Project/Area Number |
22H04388
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3220:Surgery of the organs maintaining homeostasis, surgery related to the biological and sensory functions and related fields
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
Kurosawa Masaru 順天堂大学, 大学院医学研究科, 私大技術員
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 卵管分泌糖タンパク質OVGP1 / ゲノム編集ハムスター / 不妊 |
Outline of Research at the Start |
哺乳類の卵管内腔を満たす卵管液には様々な液性因子が存在するが、その機能は未だ不明なものが多い。我々はこれらの因子のうち卵管から分泌され卵透明帯配偶子を修飾する糖タンパク質Ovgp1の遺伝子欠損(KO)マウスおよびハムスターを作成した。 このKOマウスは正常に産仔を出産するが、KOハムスターでは受精・着床はするものの初期発生の段階で成長が停止、出産までには至らないことが明らかとなった。 本研究ではこれらの動物モデルを用いて、この劇的な表現型の違いについてKOマウス・ハムスターの受精卵および卵管液の網羅的プロテオーム解析を用いて、その胚発生制御機構に関わるタンパク質の候補分子の同定を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
我々のグループでは卵管上皮から分泌され配偶子を修飾する糖タンパク質OVGP1の機能解析のため、これまでOvgp1欠損(KO)マウスおよびハムスターを作製してきた。これらの妊孕性を確認したところ、KOマウスでは産仔が得られたがKOハムスターでは出産には至らなかった。本研究ではこの真逆の表現型に関わる分子群を明らかにするため、卵管におけるタンパク質の発現動態について網羅的プロテオーム解析を行った。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
卵管には様々な液性因子が存在するものの、未だin vivoにおける機能に関して不明な点が多い。OVGP1欠損動物種間のこの相反する表現型の違いの原因を分子レベルで明らかにすることにより、種に依存した胚発生制御機構の新しい概念の樹立や、妊娠するものの流産・死産を繰り返す不育症の新しい病態メカニズムの提示につながる可能性がある。
|