Project/Area Number |
22H04416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
Kurihara Shogo 筑波大学, URA研究戦略推進室, リサーチ・アドミニストレーター
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
|
Keywords | スポーツ / コーチング / 指導言語 / 指導者 / 学習者 / 相互作用 / リハビリ |
Outline of Research at the Start |
本研究の概要は、スポーツ・武道指導者の実際の指導言語を取得し、その中から特徴的なことばを抽出する。そして、その特徴的なことばが発話される背景、指導場面の意図や場面状況によることばの意味・ニュアンスの違いなどを、指導者への振り返りインタビューを通して明らかにし、将来的なデータベース化のための情報づけをする。
|
Outline of Final Research Achievements |
本研究成果は、サッカー、武道指導者の指導言語を取得し、指導者の発話する特徴的なことばを抽出した。指導者へのインタビューを通し、特徴的なことばの背景意図やニュアンスを明らかにした。加えて、スポーツリハビリ上で言葉を介する指導者‐学習者の相互作用に着目し、学習者にどのような相互作用における知の変遷があるかを明らかにした。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義と社会的意義は、スポーツ・武道指導上における曖昧な状況下における指導言語のニュアンスの違い等事例を用いて明らかにした。また、リハビリ上の学習者視点による日記的文章の蓄積から指導者‐学習者の相互作用に基づく知の蓄積の有用性について示唆を与えた。
|