• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An experimental psychological study on neural representations of others' actions in social interaction

Research Project

Project/Area Number 22H04931
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section A
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

磯田 昌岐  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (90466029)

Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥171,600,000 (Direct Cost: ¥132,000,000、Indirect Cost: ¥39,600,000)
Fiscal Year 2025: ¥32,630,000 (Direct Cost: ¥25,100,000、Indirect Cost: ¥7,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥33,410,000 (Direct Cost: ¥25,700,000、Indirect Cost: ¥7,710,000)
Fiscal Year 2023: ¥31,850,000 (Direct Cost: ¥24,500,000、Indirect Cost: ¥7,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥42,900,000 (Direct Cost: ¥33,000,000、Indirect Cost: ¥9,900,000)
Keywords社会的認知機能 / 他者 / 行為 / 神経基盤 / マカクザル
Outline of Research at the Start

社会的な相互交渉では他者の行為を手がかりにその心を推測する。霊長類動物を用いた実験心理学的研究により、大脳の前頭葉において他者の行為に選択的に応答する神経細胞が発見されている。しかしその活動が、他者行為に関するどのような情報を表象し、どのような認知行動学的要因で規定され、実際の社会的相互交渉にどのように寄与するのかは、これまで明らかにされていない。本研究では、独自に開発した社会行動の評価系、最先端の脳活動計測・解析手法、神経路選択的遮断法などを組み合わせ、これら未解明の問題に取り組む。本研究は、社会的相互交渉に質的障害をきたすとされる神経発達障害などの脳特性を理解する上で重要な知見を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

マカクザルをモデル動物とする実験心理学的アプローチにより、5項目からなる研究開発を推進し、計画通りの(一部については当初計画を上回る)進捗を得ることができた。研究項目1に関しては、他者の行為を表象する前頭葉ニューロンの他者応答特異性を規定する認知行動学的要因、とくに視空間要因と時間要因を明らかにすることを目的として、行動タスク遂行中の神経活動を計測し、他者行為を表象するニューロンの空間応答性および他者依存性を明らかにした。研究項目2に関しては、他者行為の前頭葉内表象の文脈依存性を明らかにすることを目的として、他者行為の視覚的アクセス性を操作できる行動タスクを遂行中の神経活動を計測し、他者行為の実行情報、予測情報、および予測誤差情報が異なる大脳皮質層において処理される可能性を示唆する結果を得た。研究項目3に関しては、研究項目2の進展を受けて、令和6年度から開始する予定であった、ウイルスベクター二重感染法を用いた神経路選択的遮断実験を前倒しして実施することとし、ウイルスベクター開発と標的脳領域への注入をおこなった。研究項目4に関しては、自由行動環境下において自発的に発現する社会的相互交渉の特徴とその神経回路基盤を明らかにすることを目的として、ウイルスベクターの二重感染法による神経路選択的遮断をおこない、他者指向行動の減少と自己指向行動の増加を引き起こす効果を確認した。研究項目5に関しては、他者の意図性や互恵性が他者行為の神経表象に及ぼす影響を明らかにすることを目的として、行動タスク遂行中の神経活動を計測し、利他的な報酬分配行動の発現と、自己および他者の行動選択に関連するニューロンを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

5項目の実施計画のうち、令和6年度から着手することとしていた1項目については前倒しして実施した。それ以外の4項目については、当初の計画通り順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

上記の5項目について、当初の計画に従い研究を推進する。研究項目1に関しては、他者の行為を表象するニューロンの他者応答特異性を規定する認知行動学的要因として、とくに時間要因に着目した研究を推進する。研究項目2に関しては、他者行為の実行情報、予測情報、および予測誤差情報の処理を担うニューロン実態を同定するための研究を推進する。研究項目3に関しては、ウイルスベクターによる標的神経路遮断中のタスク遂行成績と神経活動を解析し、研究項目2の結果から導かれる機能仮説を因果的に検証する。研究項目4に関しては、自由行動環境下での神経路選択的遮断実験を継続するとともに、生理活性物質を投与した際の社会行動の特徴(変化)を解析する。研究項目5に関しては、標的脳領域から神経活動計測を継続し、互恵性関連神経活動の特徴を明らかにする。現時点において、研究遂行上の問題は生じていない。

Assessment Rating
Interim Assessment Comments (Rating)

A: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, the expected progress has been made in research.

Report

(5 results)
  • 2024 Interim Assessment (Comments) ( PDF )
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tuning in to real-time social interactions in macaques2023

    • Author(s)
      Tomatsu Saeka、Isoda Masaki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Issue: 23

    • DOI

      10.1073/pnas.2301614120

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemogenetic dissection of a prefrontal-hypothalamic circuit for socially subjective reward valuation in macaques2023

    • Author(s)
      Noritake A, Ninomiya T, Kobayashi K, Isoda M
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 4372-4372

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40143-x

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decoding social rewards via inter-areal coordination frequency in the brain2023

    • Author(s)
      Isoda M
    • Journal Title

      Trends in Cognitive Sciences

      Volume: 27 Issue: 10 Pages: 888-889

    • DOI

      10.1016/j.tics.2023.07.010

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cognitive genomics of learning delay and low level of social performance monitoring in macaque2022

    • Author(s)
      Ninomiya T, Noritake A, Tatsumoto S, Go Y, Isoda M
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 16539-16539

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20948-4

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マカクザルを用いた社会システム神経科学の展開2024

    • Author(s)
      磯田昌岐
    • Organizer
      第 10 回 FUJITA ブレインサイエンスセミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Probing the social mind with electrodes2024

    • Author(s)
      磯田昌岐
    • Organizer
      第13回 生理研‐ヒト進化センター‐脳研 合同シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] マカクザルを用いてソーシャルマインドの神経基盤を探る2024

    • Author(s)
      磯田昌岐
    • Organizer
      地域中核・特色ある研究大学合同シンポジウム-精神・神経病態研究拠点形成を目指して-
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] マカクザルを用いた社会システム神経科学の展開2024

    • Author(s)
      磯田昌岐
    • Organizer
      4拠点連携シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Probing the social mind with electrodes2024

    • Author(s)
      Isoda M
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Social Neuroscience 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Distinct roles of two frontal areas in action prediction2023

    • Author(s)
      Ninomiya T, Isoda M
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Action in unison as real-time social interactions in macaques2023

    • Author(s)
      Tomatsu S, Isoda M
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内側前頭前野の神経細胞は他者の報酬予測誤差信号を処理しているか?2022

    • Author(s)
      則武厚、磯田昌岐
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] サル上側頭溝中間部における自己と他者の動作情報表現2022

    • Author(s)
      二宮太平、則武厚、磯田昌岐
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Enhancement of rhythmic motion entrainment by social contexts in the macaque2022

    • Author(s)
      Tomatsu Saeka、Isoda Masaki
    • Organizer
      Society for Neuroscience Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A cortico-subcortical circuit plays a causal role in social reward monitoring and valuation2022

    • Author(s)
      Noritake Atsushi、Ninomiya Taihei、Kobayashi Kenta、Isoda Masaki
    • Organizer
      Society for Neuroscience Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] カンデル神経科学(第56章 意思決定と意識)2022

    • Author(s)
      磯田昌岐
    • Total Pages
      1704
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ISBN
      9784815730550
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 生理学研究所認知行動発達機構研究部門ホームページ

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/research/group/post-48/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi