• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Towards the discovery of neutrino CP violation using the world's highest intensity beam and most precise neutrino interaction measurements

Research Project

Project/Area Number 22H04943
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section B
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

坂下 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50435616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久世 正弘  東京工業大学, 理学院, 教授 (00225153)
中桐 洸太  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10847247)
松原 綱之  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (30724992)
市川 温子  東北大学, 理学研究科, 教授 (50353371)
木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)
小汐 由介  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (80292960)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥190,710,000 (Direct Cost: ¥146,700,000、Indirect Cost: ¥44,010,000)
Fiscal Year 2025: ¥32,370,000 (Direct Cost: ¥24,900,000、Indirect Cost: ¥7,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥42,510,000 (Direct Cost: ¥32,700,000、Indirect Cost: ¥9,810,000)
Fiscal Year 2023: ¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2022: ¥42,770,000 (Direct Cost: ¥32,900,000、Indirect Cost: ¥9,870,000)
Keywordsニュートリノ / 素粒子 / 宇宙 / 反粒子 / 物質反物質非対称
Outline of Research at the Start

この宇宙の物質と反物質の非対称の謎を解く鍵は、ニュートリノにおける物質反物質対称性(CP対称性)の破れにあると考えられている。本研究では、加速器ニュートリノ振動実験T2Kにおいて、世界最高強度のニュートリノビームを生成し、捉えることが非常に難しいニュートリノを5%の精度で測定する方法を確立する。これにより、ニュートリノCP対称性が破れていることを信頼度99.7%以上で示し、世界初の発見を目指す。 また、高度化したT2K実験のデータを他のニュートリノ振動実験の測定結果と組み合わせて解析することで、ニュートリノの質量順序を決定する。

Outline of Annual Research Achievements

ニュートリノビームの安定生成 : 次期ミューオンモニター素子として開発してきたEMTについて7個をミューオンモニターの場所に設置し、ニュートリノビーム運転時にデータを取得した。実際にミューオンビームプロファイルを測定することに成功した。
ハドロン生成の高精度測定 : 2022年夏にK中間子のデータ取得を目的とした新たなNA61/SHINE実験を行い、前回の実験の約15倍のデータ取得に成功した。低運動量の陽子やパイ中間子などハドロンビームラインの計画におけるビームモニタの開発では、シリコンストリップ検出器を用いたビーム位置の測定などを進めた。
ニュートリノ反応測定の高精度化 : 1cm^3の立方体型プラスチックシンチレータ約200万個からなるSuper-FGD検出器の建設、試運転を行った。読み出し装置の統合と試運転を経て、2023年11月からニュートリノビームを用いた検出器調整データの取得を行い、多数のニュートリノ反応事象候補を観測することに成功した。
水チェレンコフ検出器応答の精密測定 : 3インチPMTの性能評価試験とガドリニウ含有水に対応する純化装置の設計を進めた。また、東京工業大学で雇用したPD研究員を中心に、事象再構成アルゴリズムの開発を進めた。今後は実験開始に向けて水純化装置の建設とデータ解析の準備を進める。
CP対称性の破れの探索 : T2K実験のデータと、SK実験による大気ニュートリノ観測データを組み合わせた合同解析およびT2K実験と同じく加速器ニュートリノ振動実験である米国NOvA実験との合同解析を推し進めた。T2KとSKの合同解析の結果は、95%弱の確度でCP保存を棄却し、また90%の確度で質量順序が標準順序であることを示すものである。T2K実験と米国NOvA実験の合同解析結果は、逆質量順序を弱く示唆、逆質量順序ならばCP保存を3σの確度で棄却するものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は2022年度後半からビーム運転を予定していたところ、J-PARC加速器の機器トラブル、2度のJ-PARCでの火災により本格的なビーム運転が2023年12月からとなり、おおよそ1年遅れた。一方で、ビーム運転再開後にビーム強度750kW以上の運転を達成しており、本研究期間内に1MW超えのビーム運転を達成する目標に変更はない。前置検出器に導入する新型検出器は応募時の研究計画でも、海外グループが担当しているTPCの開発・製造の遅れや、世界的な半導体不足に起因するSuperFGDの読み出しエレクトロニクスの生産の遅れにより、1年程度の遅れが生じた。それでも、2023年度の運転で多数のニュートリノ事象候補を観測することに成功し、十分な統計量のデータ取得が見込まれること、解析手法の開発は順調に進んでいることなどから、2026年度までにニュートリノ反応モデル起因の系統誤差を3%まで削減するという当初の目標に変更はない。水チェレンコフ検出器応答の精密測定では、当初2023年にビームテストを実施する計画であったが、WCTE実験の準備状況とCERNのビームスケジュールをもとに協議した結果、2024年10月にビームタイムが割り当てられている。これまでの研究により、今後のデータ取得とデータ解析に迅速に取り掛かる準備ができている。本研究で実施している課題の中で、J-PARCやCERNのビーム運転の遅れ以外の部分については、当初の計画のとおり研究を実施できており概ね順調に研究が進展できた。ニュートリノ振動の物理解析においても順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

世界最高強度ニュートリノビームの安定生成 : 陽子ビームプロファイルモニターの開発では、これまでに開発した残留ガス蛍光モニターをJ-PARCニュートリノビームラインの1次陽子ビームで性能評価を継続し、ビーム位置の測定性能等をまとめる。耐放射線性能をもつ新型のミューオンモニターでは、EMT素子を全数設置し、大強度ビーム下で使用可能なミューオンモニターとして運用を始める。
ハドロン生成の高精度測定 : 2022年に取得したデータ解析を進める。まず検出器較正を行ったのち、飛跡検出器におけるドリフト速度の決定、またエネルギー損失を用いた粒子識別の手法を確立する。並行して物理データの解析を行い、中性K中間子事象は今年度中に、荷電K中間子の解析は 2025年度中に完了し、その結果を用いたT2K フラックス不定性の見積もりを行う。
ニュートリノ-原子核反応測定の高精度化 : 2024年5月までに前置検出器のアップグレードのための残りの検出器を設置し、6月より本格的な物理データの取得を開始する。ニュートリノビームのデータ取得と並行して検出器の較正、性能評価や物理解析を進め、2025年度に最初のニュートリノ反応断面積測定の物理結果を出す。
ビームテストによる水チェレンコフ検出器応答の精密測定 : CERN WCTE実験の2024年10月からのビームタイムで、電子、ミューオン、パイオン、陽子などの荷電粒子をこれまでに設計・構築した水チェレンコフ検出器に照射して研究に必要なデータを取得する。引き続き、PD研究員が中心となり、研究協力者とも連携して研究を進めていく
CP対称性の破れの探索 : 後置検出器スーパーカミオカンデ(SK)の検出器応答など各種系統誤差を改善しつつ2021年以降に取得したデータを加えた振動解析を進める。

Assessment Rating
Interim Assessment Comments (Rating)

A-: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, the expected progress in research has been made on the whole though a part of it has been delayed.

Report

(4 results)
  • 2024 Interim Assessment (Comments) ( PDF )
  • 2022 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (68 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (57 results) (of which Int'l Joint Research: 19 results,  Invited: 7 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] TRIUMF/York U.(カナダ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] CEA Saclay/LLR E. Poly./LPNHE Paris(フランス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich/U. Bern/U. Geneva(スイス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Boston U./Duke U./U. Houston(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] IFIRSE/Hanoi Univ. Science(ベトナム)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research]

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Updated T2K measurements of muon neutrino and antineutrino disappearance using 3.6e21 protons on target2023

    • Author(s)
      Abe K.、Berns L.、et al.、T2K Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 108 Issue: 7 Pages: 7-072011

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.072011

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurements of neutrino oscillation parameters from the T2K experiment using 3.6e21 protons on target2023

    • Author(s)
      Abe K.、Berns L.、et al.、T2K Collaboration
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 83 Issue: 9 Pages: 9-782

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-11819-x

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Total neutron cross-section measurement on CH with a novel 3D-projection scintillator detector2023

    • Author(s)
      Agarwal A, 他
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 840 Pages: 137843-137843

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.137843

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of the differences between neutrinos and anti-neutrinos with the T2K experiment2024

    • Author(s)
      Christophe Bronner
    • Organizer
      2024日本物理学会春季大会(若手奨励賞)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Results from the T2K+NOvA Joint Analysis2024

    • Author(s)
      Edward Atkin
    • Organizer
      J-PARC/KEK seminar
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電子増倍管によるT2K実験ビーム方向測定の実証試験2024

    • Author(s)
      Y. Sato
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] NA61/SHINE実験低運動量ハドロンビームライン実現に向けたビームモニター検出器の開発の現状2024

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] NA61/SHINE実験におけるT2K実験のニュートリノフラックス推定精度向上のためのK^0^_S生成の評価2024

    • Author(s)
      西森早紀子
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器Super-FGDのDAQシステムとビームデータ取得状況2024

    • Author(s)
      有元隼太
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器における再構成手法のSuperFGD検出器内の不良チャンネルを考慮した性能評価2024

    • Author(s)
      新居智将
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験における新型前置検出器SuperFGDの試験運用と運転状況2024

    • Author(s)
      児玉将馬
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 小型水チェレンコフ検出器の事象再構成アルゴリズムの性能評価2024

    • Author(s)
      土井遼太郎
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 東海to神岡長基線ニュートリノ実験T2K2024

    • Author(s)
      谷川輝
    • Organizer
      令和5年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器における再構成手法のSuperFGD検出器内の不良チャンネルを考慮した性能評価2024

    • Author(s)
      新居智将
    • Organizer
      第30回ICEPPシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K2024

    • Author(s)
      K.Sakashita
    • Organizer
      NPB2024
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] First results from the joint oscillation analysis between SK atmospheric neutrinos and T2K accelerator neutrinos2023

    • Author(s)
      L.Berns
    • Organizer
      J-PARC/KEK seminar
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Combined neutrino oscillation analysis between Super-Kamiokande and T2K2023

    • Author(s)
      A.Eguchi
    • Organizer
      The 22nd international workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN23)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2Kミューオンモニターのための電子増倍管に関する研究2023

    • Author(s)
      Y.Kawamura
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] NA61/SHINE実験低運動量ハドロンビームライン実現に向けたシリコンストリップ検出器の開発の現状2023

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] DAQ development for Super-FGD in the T2K experiment2023

    • Author(s)
      Jianrun Hu
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験における新型前置検出器SuperFGDの光検出器較正装置の設置および運用2023

    • Author(s)
      古井佑典
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器SuperFGDの試験運用2023

    • Author(s)
      谷川輝
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K新前置検出器建設におけるケーブル接続・遮光と宇宙線事象の初観測2023

    • Author(s)
      對馬拓実
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K新型前置検出器における飛跡再構成とそれを用いた電子ニュートリノ識別手法の開発2023

    • Author(s)
      冲永和平
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器における陽子飛跡を利用した電子ニュートリノ反応識別手法の開発2023

    • Author(s)
      小林北斗
    • Organizer
      日本物理学会2023秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] First commissioning data from the upgraded T2K beamline2023

    • Author(s)
      Y.Sato
    • Organizer
      The 24th International Workshop on Neutrinos form Accelerators (NuFACT2023)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NA61/SHINE experiment for neutrino physics2023

    • Author(s)
      Yusuke Koshio
    • Organizer
      The 24th International Workshop on Neutrinos From Accelerators (NuFact 2023)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of the upgraded J-PARC neutrino beam for T2K and HK experiments2023

    • Author(s)
      K.Sakashita
    • Organizer
      Joint Workshop of TYL/FJPPL and FKPPL 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neutrino cross-section measurements with the current and upgraded T2K near detectors2023

    • Author(s)
      Tsunayuki Matsubara
    • Organizer
      Joint Workshop of TYL/FJPPL and FKPPL 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EMT development as a new MUMON sensor2023

    • Author(s)
      Kiseki Nakamura
    • Organizer
      AFAD2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大気・加速器ニュートリノ振動の同時解析によるCP対称性の破れとニュートリノ質量順序への制限2023

    • Author(s)
      L.Berns
    • Organizer
      日本物理学会2023春季大会(高エネルギー物理学奨励賞)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2Kミューオンモニター用電子増倍管のビームテストで用いるビームプロファイル測定用Siフォトダイオードアレイの較正2023

    • Author(s)
      Y.Kawamura
    • Organizer
      日本物理学会2023春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器を用いた電子ニュートリノ事象選別のための反応点再構成手法の開発2023

    • Author(s)
      小林北斗
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K新型前置検出器における電子ニュートリノ事象選択のための粒子識別手法の改善2023

    • Author(s)
      冲永和平
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器SuperFGDの組立状況2023

    • Author(s)
      谷川輝
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新前置検出器建設過程におけるケーブル接続・遮光確認システムの開発と運用2023

    • Author(s)
      對馬拓実
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験新前置検出器における波長変換ファイバーの品質試験2023

    • Author(s)
      川上将輝
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験第二フェーズ開始:J-PARCニュートリノビーム増強と前置検出器改良の進展と展望2023

    • Author(s)
      松原綱之
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] NA61/SHINE実験低運動量ハドロンビームライン実現に向けたビームモニター検出器の開発2023

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      シンチレーター研究会(SMART2023)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験ミューオンモニターに用いる電子増倍管の電子ビームによる性能評価2023

    • Author(s)
      Y.Kawamura
    • Organizer
      ELPHシンポジウム2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Recent results and future prospects from the T2K experiment2023

    • Author(s)
      Tatsuya Kikawa
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quality Control of Wavelength Shifting Fibers during Assembly for a New T2K Near Detector SuperFGD2023

    • Author(s)
      Masaki Kawaue
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement in PID methods for selecting electron neutrino events in the upgraded near detector of T2K2023

    • Author(s)
      Wataru Okinaga
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of calibration method of the new near detector SuperFGD in the T2K experiment using cosmic muons2023

    • Author(s)
      Shoma Kodama
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assembly status of a new T2K near detector SuperFGD2023

    • Author(s)
      Hikaru Tanigawa
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器を用いた電子ニュートリノ事象選別のための反応点再構成手法の開発2023

    • Author(s)
      小林北斗
    • Organizer
      第29回ICEPPシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K新型前置検出器における電子ニュートリノ事象選択のための粒子識別手法の改善2023

    • Author(s)
      冲永和平
    • Organizer
      第29回ICEPPシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Fiber QC System for a New Near Detector in T2K Experiment2022

    • Author(s)
      川上将輝
    • Organizer
      2022年度新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Cable Connection and Light Shielding Test System for Super FGD Assembly2022

    • Author(s)
      對馬拓実
    • Organizer
      2022年度新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] EM shower reconstruction and electron neutrino selection for the T2K near detector upgrade2022

    • Author(s)
      Aoi Eguchi
    • Organizer
      The 21st international workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN22)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2K実験次期ミューオンモニター性能評価のための遷移放射光による電子ビームプロファイル測定2022

    • Author(s)
      S.Kasama
    • Organizer
      日本物理学会2022秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K前置検出器アップグレードに向けた電子再構成手法の開発2022

    • Author(s)
      江口碧
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K実験における新型前置検出器SuperFGDの宇宙線を用いた時間分解能等に関する較正手法の開発2022

    • Author(s)
      児玉将馬
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Readout electronics mass quality test of a new T2K near detector superFGD2022

    • Author(s)
      Mahesh Jakkapu
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] T2K新前置検出器のための遮光が不要な波長変換ファイバー試験システムの開発2022

    • Author(s)
      川上将輝
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Neutrino Physics2022

    • Author(s)
      K.Sakashita
    • Organizer
      Kaon2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] New muon monitor for J-PARC neutrino experiment2022

    • Author(s)
      T.Honjo
    • Organizer
      The 23rd International Workshop on Neutrinos form Accelerators (NuFACT2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The T2K Near Detector upgrade2022

    • Author(s)
      Aoi Eguchi
    • Organizer
      The 23rd International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFact 2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of a new scintillation tracker in T2K experiment2022

    • Author(s)
      Masaki Kawaue
    • Organizer
      The 23rd International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFact 2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent results and future prospects from T2K2022

    • Author(s)
      C.Bronner
    • Organizer
      Neutrino 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] “宇宙から反物質が消えた謎にせまるT2K実験 新たな検出器をインストール”

    • URL

      https://www2.kek.jp/ipns/ja/news/5342/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] “反物質が消えた謎にニュートリノで迫るT2K実験、飛躍的に測定精度を高める新しい段階へ"

    • URL

      https://www.kek.jp/ja/press/2024-0117-1410-2/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi