• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of Monetary Policy Shocks Using Text Data and High-Frequency Data

Research Project

Project/Area Number 22J12457
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 07010:Economic theory-related
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 久保田 紘行  東京大学, 経済学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2022-04-22 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords金融政策 / 高頻度データ / 金利先物 / 資産価格 / マクロ経済 / 労働参加率 / 賃金硬直性
Outline of Research at the Start

本研究は、日本の過去20年に渡る非伝統的金融政策効果の検証ならびに米国との比較を行うことを主目的とするものである。低金利環境が継続する中で、国債買入れ等を始めとする非伝統的金融政策の重要性は国際的に高まってきており、これらの政策の効果について頑健性の高い推計手法の開発が求められている。これらの背景を踏まえ、本研究では金融政策関連報道のテキストデータに自然言語処理を応用し、頑健性の高い政策効果の推計手法を開発する。さらに、この手法を用いてゼロ金利期間を考慮した実証モデルの推計を行うことで、日米において金融政策がマクロ経済へ与える波及効果を推計し、ゼロ金利下の金融政策の役割を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題を通じては、日本において金融政策が資産価格・マクロ経済・労働参加に与えてきた影響の3点に着目し研究を行った。まず、資産価格に与える影響に関しては、Gurkaynak, Sack, and Swanson (2005)の手法にもとづくイベントスタディを通じて、低金利環境下での金融政策ショックがより長めの金利に強く影響を及ぼすこと、ならびに株価へ有意に影響を及ぼしていることを確認した。次に、マクロ経済に与える影響に関しては、Gertler and Karadi (2015)の手法を日本に応用し、日本における過去30年間の金融政策が生産・物価に有効に作用してきたことを明らかにした。最後に、労働参加へ与える影響に関しては、前述の手法を応用して「金融引締めに対して、日本では労働参加が減少する一方で、米国では増加する」といった違いを明らかにしたうえで、Erceg and Levin (2014)を拡張する形でニューケインジアンモデルを構築し、賃金硬直性がこの違いに影響していることを示した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] High-frequency identification of monetary policy shocks in Japan2022

    • Author(s)
      Kubota Hiroyuki、Shintani Mototsugu
    • Journal Title

      The Japanese Economic Review

      Volume: 73 Issue: 3 Pages: 483-513

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00110-x

    • NAID

      210000173170

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Macroeconomic Effects of Monetary Policy in Japan an Analysis Using Interest Rate Futures Surprises2022

    • Author(s)
      Kubota Hiroyuki, Shintani Mototsugu
    • Journal Title

      SSRN Electronic Journal

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      10.2139/ssrn.4015068

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Cross-Regional Heterogeneity in Health and Economic Outcomes during the COVID-19 Pandemic: An Analysis of Japan2022

    • Author(s)
      Shotaro Beppu, Daisuke Fujii, Hiroyuki Kubota, Kohei Machi, Yuta Maeda, Taisuke Nakata, and Haruki Shibuya
    • Journal Title

      CARF Working Paper (CARF-F-540)

      Volume: 125 Pages: 1-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Labor Force Participation, Monetary Policy, and Wage Rigidity2022

    • Author(s)
      久保田紘行
    • Organizer
      日本銀行金融研究所セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Labor Force Participation, Monetary Policy, and Wage Rigidity2022

    • Author(s)
      久保田紘行
    • Organizer
      先端マクロ研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi