• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theoretical study on the correlation effects of thermoelectric effects in multi-degree-of-freedom systems

Research Project

Project/Area Number 22J22111
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 13020:Semiconductors, optical properties of condensed matter and atomic physics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 大西 由吾  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2022-04-22 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords熱電効果 / 光起電力効果 / 非線形応答 / 量子位相
Outline of Research at the Start

物質中では主に電子が電荷を運ぶが、一方熱の担い手は必ずしも電子に限らない。そこで本研究では、フォノンやスピンといった、電子以外の自由度が存在する系において、どのような熱電効果が表れるかについて理論的な研究を行う。特に、電子とその他の自由度の間の相関がどう熱電効果や一般の熱輸送に影響を与えるかに着目したい。ミクロ系の熱力学などでは確率論を用いて自由度間の相関効果が議論されているので、特に半古典論的な模型において同様の議論が可能か検討したい。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度から続くいくつかの研究に加えて、さらに関連した光起電力効果に関する研究を実施した。
昨年度から続く研究としては、Shift heat currentに関する研究を行った。本研究では、光起電力効果の機構の一つとして近年盛んに研究されているShift currentに着想を得て、Shift currentの熱流版ともいえる光誘起のDC熱流(Shift heat current)を理論的に提案した。Shift currentは、電子のバンド構造の幾何的な量(Shift vector)によって特徴づけられ、光と電子の幾何的性質の組み合わせにより生み出されるDC電流といえる。本研究では、光と電子の幾何的性質によって、DC熱流を制御することができることを示した最初の例である。またさらに、フォノン励起による光電流に関する実験の先行研究に触発され、我々はフォノンとの相互作用を利用することで、フォノン励起を通じて電子のエネルギースケールでDC熱流を誘起できることを示した。電子とフォノンの相互作用により生ずる新しい熱流輸送現象を提案できたといえる。
先行研究やそれに触発された上述のShift heat currentの研究結果から、フォノン励起を利用すれば、必ずしも電子の実励起を起こさずとも電流や熱流が生じえることがわかった。そこで次に、純粋な電子系において、電子の実励起を伴わないプロセスで光電流を誘起できるか、という問題について取り組んだ。我々は、電子系のバンドギャップより小さい周波数を持つ光を照射した場合の、電子系の有効ハミルトニアンを導出し、それをもとに実励起なしの光電流が生じるための条件を議論した。
また、光起電力効果に関連する非線形応答を用いた整流効果に関する共同研究もスタートした。本研究については本プロジェクト終了後も継続する予定である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Theory of shift heat current and its application to electron-phonon coupled systems2022

    • Author(s)
      Onishi Yugo、Morimoto Takahiro、Nagaosa Naoto
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Issue: 8

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.085202

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Theory of shift heat current and its application to electron-phonon coupled systems2022

    • Author(s)
      Yugo Onishi, Takahiro Morimoto, Naoto Nagaosa
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi