• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

How are "social exclusion" and "loss of language" linked?

Research Project

Project/Area Number 22K00012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 靖彦  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30328679)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords差別 / 貧困 / マイノリティ / ナラティブ / 現象学的な質的研究 / 障害 / ヤングケアラー / 逆境
Outline of Research at the Start

逆境当事者にインタビューを行っていく計画がまず第1の大きな計画である。
1)大阪市西成区で居住経験があるヤングケアラー経験を中心とした逆境経験についてはパイロットリサーチをはじめており倫理審査も追えているためこのまま引き続き研究を進めていく。
2〕ろう者と家族の手話環境を促進する団体であるNPOこめっこの調査もすでに学内での倫理審査を終え、パイロットのインタビューを取り始めており引き続き調査を進めて2022年度内にデータをある程度取り終えたい。
3〕アイヌの人びとを始めとする差別経験の当事者についてはこれから倫理審査をうけ研究を始め2024年度初めまでに調査を行う。
学会発表論文、著作の発表は随時行う

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、アイヌの出自がある人たちへのインタビュー、高齢者施設等での介護専門職へのインタビュー、刑務所での受刑者との当事者研究、旧同和地区での子ども支援の支援者のインタビューなどを行った。現在逐語録データの分析作業を行っており、一部は2024年4月に入って論文化しはじめている。
日本在宅ケア学会などいくつかの学会での招待講演を行った。内容は、地域での子ども支援、ヤングケアラー、医療ケアについてなどである。またフランス・トゥールーズにおいて行われた医療系の学会で介護士のケアについての公演を行っている。
著作は単著2冊(『客観性の落とし穴』、『傷の哲学レヴィナス』)、共著1冊(『とまる、はずす、消える』、分担執筆の著書3冊(『「助けて」が言えない 子ども編』、『医療とケアの現象学: 当事者の経験に迫る質的研究アプローチ 』、『ケアする対話: この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ 』) を出版した。
論文は招待で4本執筆しており、「ケアからつくる社会のためのいくつかの困難と条件 」(『日本在宅ケア学会誌』)、「論破のリズム、スキルの時間 」(『中央公論』)、「すぐ、もうしょっちゅう、ずっと――〈現象学的な質的研究〉と経験のリアリティ 」(『現代思想』)、「多元的な宇宙のはざまで 大江健三郎1963&1983 」(『ユリイカ』)といったタイトルである。内容は、ケア職が抱える問題について、あるいは方法論についてであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

介護士への認知症支援や障害者支援のインタビューのようにあらたに始まった計画もあり、またアイヌの出自のある人の聞き取りについては予想以上に進捗があり出版の目処がたったため

Strategy for Future Research Activity

刑務所での当事者研究は北海道医療大学のグループと報告書をつくる予定である。介護士のインタビューについては雑誌連載を行う予定である。アイヌの出自のある人の聞き取りについては共著で書籍を出版予定である。旧同和地区での子ども支援については、地域の支援者と共同で報告書を作成予定である。
これに加えて、何冊か書籍の計画がある。ヤングケアラー、ケアを中心とした社会、共感、といったテーマで今年度は執筆を行う予定である。出版年度は次年度以降となる見込み。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Some Difficulties and Conditions for a Society Created through Care2024

    • Author(s)
      村上 靖彦
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Home Care

      Volume: 27 Issue: 2 Pages: 9-15

    • DOI

      10.60272/jjahc.27.2_9

    • ISSN
      1346-9649, 2758-9404
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 論破のリズム、スキルの時間2024

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 1539(7) Pages: 30-37

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] すぐ、もうしょっちゅう、ずっと――〈現象学的な質的研究〉と経験のリアリティ2023

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51(11) Pages: 98-111

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 多元的な宇宙のはざまで 大江健三郎1963&19832023

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55(10) Pages: 379-392

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 特集 子ども虐待~命を救うために~ 総論 子ども虐待の現状と課題 親への支援から見たネグレクト2022

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 54 Issue: 11 Pages: 1781-1786

    • DOI

      10.24479/pm.0000000444

    • ISSN
      0385-6305
    • Year and Date
      2022-11-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ネグレクトではなくヤングケアラーである2022

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50,9 Pages: 154-163

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Conside;rer la demence comme l’affaire personnelle - extrait d'un entretien avec un responsable de soins d'un foyer pour personnes atteintes demence.2024

    • Author(s)
      yasuhiko murakami
    • Organizer
      colloque international - Sante et la vulnerabilite
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケアからつくる社会のためのいくつかの困難と条件2023

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Organizer
      日本在宅ケア学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Levinas and a World without Crevices -- Child Support in Poor Areas2022

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Organizer
      Societe internationale de la Recherche Levinassienne: Levinas in kaunas
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Levinas et le monde sans failles : l'exemple du soutien aux enfants des quartiers pauvres.2022

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakmai
    • Organizer
      COLLOQUE DE CERISY. LEVINAS ET MERLEAU-PONTY, LE CORPS ET LE MONDE
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recherche qualitative phenomenologique des young carers - une etude de la phenomenologie du reel2022

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Organizer
      3e colloque de psychopathologie phenomenologique
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] ケアする対話: この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ2024

    • Author(s)
      横道 誠, 斎藤 環, 小川 公代, 頭木 弘樹, 村上 靖彦
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      477242024X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 傷の哲学、レヴィナス2023

    • Author(s)
      村上 靖彦
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      4309231381
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Levinas et Merleau-Ponty - Le corps et le monde2023

    • Author(s)
      Yotetsu Tonaki, etc.
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      Hermann
    • ISBN
      9791037022882
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 医療とケアの現象学 : 当事者の経験に迫る質的研究アプローチ2023

    • Author(s)
      榊原 哲也、西村 ユミ、孫 大輔、野間 俊一、小林 道太郎、西村 高宏、山本 則子、福田 俊子、近田 真美子、守田 美奈子、和田 渡、村上 靖彦
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      477951746X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 「助けて」が言えない 子ども編2023

    • Author(s)
      松本俊彦他
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535564248
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 客観性の落とし穴2023

    • Author(s)
      村上 靖彦
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480684522
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] とまる、はずす、きえる ケアとトラウマと時間について2023

    • Author(s)
      宮地尚子 村上靖彦
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      479177549X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 記号化される先住民/女性/子ども2022

    • Author(s)
      石原真衣 (分担執筆:村上靖彦)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791774876
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「ヤングケアラー」とは誰か 家族を”気づかう”子どもたちの孤立2022

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022631213
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 精神分析のゆくえ2022

    • Author(s)
      十川 幸司、藤山 直樹(分担執筆:村上靖彦)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419321
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/read0066932

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi