• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討

Research Project

Project/Area Number 22K00038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

齋藤 智志  杏林大学, 外国語学部, 教授 (70442019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 光宏  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (40413710)
竹内 綱史  龍谷大学, 経営学部, 教授 (40547014)
鈴木 克成  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (60279487)
山本 恵子  東京造形大学, 造形学部, 教授 (70434248)
伊藤 貴雄  創価大学, 文学部, 教授 (70440237)
高橋 陽一郎  日本大学, 文理学部, 教授 (80333102)
井西 弘樹  敬和学園大学, 人文学部, 講師 (80876219)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsショーペンハウアー / ニーチェ / 同情(共苦) / 共感 / 感情 / 同情/共苦
Outline of Research at the Start

本研究は、ショーペンハウアーの同情/共苦倫理学とニーチェによるその批判の再検討を通して〈共感の時代〉たる現代の諸問題を包括的に問い直す。
理性的ではなく感情的な存在として人間を捉える見方が支配的になりつつある現代は、ポストトゥルース状況を生み出し、混迷を極めているが、本研究は、過度な理性主義に対する感情や身体の復権という思想動向の意義を認めると同時に、過度な感情主義に対しては理性の復権を目指すという複層的な立ち位置を取り、多方面で進展している感情や共感の研究を参照しつつ、上記両哲学者の対比研究を行う。
この研究の強みは、原理論・倫理と政治・美学のすべてを包括する視座を獲得できることである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年8月21日~23日に青森中央学院大学にて第2回研究会を開催し、個人研究発表と研究企画会議を行った。当初は、それに加えて研究構想発表とワークショップも開催する予定であったが、今回は個人研究発表を希望するメンバーが多かったので、集中的に個人研究発表を行うプログラムにした。その内容は、①山本恵子(東京造形大学)「ニーチェ芸術論とMitleid(同情/共苦)」、②井西弘樹(敬和学園大学)「ニーチェ『悲劇の誕生』における同情の両義性」、③多田光宏(苫小牧工業高等専門学校)「共苦から尊厳死までのあいだ」、④本郷朝香(お茶の水女子大学)「啓蒙主義の思考法から読み解く、ニーチェにおける「同情」の位置づけ」、⑤梅田孝太(上智大学)「ニーチェにおける自律と同情の問題」の5発表であり、ニーチェ研究者側からの〈同情/共苦〉に対する批判的検討を集中的に扱う内容となった。また研究領域は、原理論(本郷、梅田)、政治と倫理(多田、井西)、美学(山本)と、本プロジェクトが扱う三領域をすべて網羅することができた。研究企画会議では、本プロジェクトを含む過去三回の科研費プロジェクトの研究成果をまとめて、広く世に問う方法について検討を進めた。さらに、各メンバーが参加した日本ショーペンハウアー協会主催の全国大会(2023年12月開催)および同協会主催の各種研究会(ニーチェ・セミナー〔年度内2回開催〕、関東地区研究会〔年度内4回開催〕、関西地区研究会〔年度内11回開催〕)において意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、過度な理性主義に対する感情や身体の復権という思想動向の意義を認めると同時に、過度な感情主義に対しては理性の復権を目指すのが哲学の役割であるという複層的な立ち位置を取りながら、様々な領域で進められている「感情」や「共感」の研究を参照しつつ、ショーペンハウアーとニーチェの哲学の対比研究を行い、〈同情/共苦〉の「原理論」・「倫理と政治」・「美学」という三領域を包括する視座の獲得を目指しており、研究への着手年度であった2022年度は、研究構想発表やワークショップを通じて課題の共有を図りつつ、研究のメインとなる個人研究発表では主としてショーペンハウアーの〈同情/共苦〉論を検討対象とし、また研究領域は原理論が中心であった。その状況を受けて2023年度は、「研究実績の概要」で示したとおり、ニーチェ研究者側からの〈同情/共苦〉に対する批判的検討を集中的に扱い、研究領域は、原理論・政治と倫理・美学の三領域をすべて網羅することができた。以上のように、本研究の目的に掲げたテーマ・領域についての成果は着実に積みあがってきており、したがって現在までの本研究の進捗状況は「おおむね順調に進展している」に該当すると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、メンバー全員による年1回の研究会を核とし、それに、日本ショーペンハウアー協会主催の全国大会と各種研究会(ニーチェ・セミナー、関東地区研究会、関西地区研究会等)での意見交換を加えることで進めることを当初の計画としたが、進捗状況は「研究実績の概要」ならびに「現在までの進捗状況」で記した通り順調であり、今後も引き続きこの方法で進める予定である。
2024年度は、当該年度第1回目のニーチェ・セミナーが4月27日にすでに開催され、そこで意見交換を行った。また第3回目の全体研究会を敬和学園大学で8月20日~22日に開催することも決定している。研究会の内容は2022年度を踏襲し、個人研究発表、研究構想発表、ワークショップ等で構成する予定であるが、本研究の最終年度であるので、研究三領域のバランを考えながら、個人研究発表を中心にプログラムを組む予定である。さらに最終年度である今年度は、上記の研究会に加えて総括シンポジウム開催し、そこで三年間の研究成果を広く世に問う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (49 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Die Wertphilosophie von Kiichiro Soda in seinem Artikel "Das System der Werte“2024

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      『創価人間学論集』

      Volume: 17 Pages: 169-182

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 芸術と共感――現代文化の諸相とニーチェ美学を媒介として2024

    • Author(s)
      山本恵子
    • Journal Title

      『東京造形大学研究報』

      Volume: 25 Pages: 138-155

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話的リベラルアーツの試み――「啓蒙とは何か」を教材に2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      『日本カント研究』

      Volume: 24 Pages: 60-69

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『悲劇の誕生』における二つの形而上学――根源=一者の夢と意志の芸術的遊戯2023

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Journal Title

      『ショーペンハウアー研究』

      Volume: 28 Pages: 56-62

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 被造物から創造主へ――ショーペンハウアーとの比較において現れるニーチェの世界解釈の変遷2023

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Journal Title

      『倫理学研究』

      Volume: 13

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 性淘汰説を「ダーウィン美学」として読む : カント美学と照らし合わせて2022

    • Author(s)
      五郎丸 仁美
    • Journal Title

      人文科学研究 : キリスト教と文化

      Volume: 54 Issue: 54 Pages: 1-32

    • DOI

      10.34577/00005258

    • ISSN
      24346861
    • URL

      https://icu.repo.nii.ac.jp/records/5481

    • Year and Date
      2022-12-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Justice as a Moral Virtue in Nietzsche’s Thought2022

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Journal Title

      Philosophy (Tetsugaku)

      Volume: 2022 Issue: 73 Pages: 152-162

    • DOI

      10.11439/philosophy.2022.152

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • Year and Date
      2022-04-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学知と自由――ショーペンハウアー「大学哲学について」を読む2022

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Journal Title

      『ショーペンハウアー研究』

      Volume: 27 Pages: 8-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニーチェ哲学の「分析系」解釈について2022

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: Vol.7 No.2 Pages: 106-128

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ひとはいかにして本来のおのれを語りうるのか―分析哲学的ニーチェ解釈と歴史的観点との接続2022

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: Vol.7 No.2 Pages: 130-143

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 牧口常三郎の価値哲学とそのコンテクスト――科学的教育学という構想の思想史的位置づけ(二)2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 第61巻第1号 Pages: 288-303

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 牧口常三郎の価値哲学とそのコンテクスト――科学的教育学という構想の思想史的位置づけ(三)2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 第61巻第2号 Pages: 258-273

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニーチェとヴィッセンシャフトーー知の復権のために2022

    • Author(s)
      鈴木克成
    • Journal Title

      ショーペンハウアー研究

      Volume: 27 Pages: 36-53

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「かわいい」の価値について(2)2022

    • Author(s)
      山本恵子
    • Journal Title

      Search&Destroy

      Volume: 8 Pages: 92-110

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] カント「啓蒙とは何か」再読2024

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      南原繁研究会第233回例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ベートーヴェンとカント2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      カント研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Die Rezeption der neukantianischen Wertphilosophie im modernen Japan2023

    • Author(s)
      ITO, Takao
    • Organizer
      新カント派をめぐる日独の対話(マインツ大学カント研究所主催)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 姉崎正治の宗教哲学とその周辺2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      東洋哲学研究所・仏教思想研究会2023年度第3回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 牧口価値論前史――ヴント心理学およびヘルバルト教授学の受容2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      東洋哲学研究所研究部員会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェ『悲劇の誕生』における同情の位置づけ2023

    • Author(s)
      井西弘樹
    • Organizer
      科研費「「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討」第二回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェにおける自律と同情の問題2023

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      科研費「「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討」第二回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ディルタイ、ヨルク、フッサール――宗教をめぐる〈かみ合わなさ〉の行方2023

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      日本ディルタイ協会・2023年度全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自然主義と歴史主義のはざまで ――ニーチェ的「歴史哲学」をめぐって2023

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      東北哲学会第73回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 共苦から尊厳死までのあいだ2023

    • Author(s)
      多田光宏
    • Organizer
      科研費「「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討」第二回研究
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーに拠って考えてきたこと考えようとしていること2023

    • Author(s)
      多田光宏
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第36回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 啓蒙主義の思考法から読み解く、ニーチェにおける「同情」の位置づけ2023

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Organizer
      科研費「「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討」第二回研究
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェ芸術論とMitleid(同情/共苦)2023

    • Author(s)
      山本恵子
    • Organizer
      科研費「「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討」第二回研究
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 左右田喜一郎と個別的因果律2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      南原繁研究会第223回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 海外調査報告――ハイデルベルク、テュービンゲン、フライブルク、ベルリンを中心に2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄、川口雄一
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第8回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] (反)共感論のコンテクストにおけるショーペンハウアー共苦論2022

    • Author(s)
      齋藤智志
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーとニーチェにおける共苦論と他者論2022

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Naturphilosophie und Geschichtsphilosophie in die Geburt der Tragoedie2022

    • Author(s)
      竹内綱史
    • Organizer
      Nietzsche-Gesellschaft e.V. und Friedrich-Nietzsche-Stiftung, 32. Internationaler Nietzsche-Kongress
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニーチェ的共同体は可能か2022

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ニーチェ『愉快な学』338番における同情論2022

    • Author(s)
      井西弘樹
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 朝永三十郎『カントの平和論』とそのコンテクスト2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 左右田喜一郎の影響圏:教育哲学:牧口常三郎との関連2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      令和4年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「近代日本における新カント派受容の歴史と意義~社会科学との交渉を中心に~」第7回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Experience and philosophy - Dewey's observations and speculations on Japan: Reading Dewey's Letters from China and Japan (1)2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      1st International Symposium on Global Citizenship Education “Restoring Learning to Daily Living: Global Citizenship and John Dewey”
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 対話的リベラルアーツの試み――「啓蒙とは何か」を教材として2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      日本カント協会第47回学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 性淘汰説を「ダーウィン美学」として読むーーカント美学と照らし合わせて2022

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Organizer
      国際基督教大学 キリスト教と文化研究所
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『悲劇の誕生』におけるディオニュソス的共苦・共感とアポロン的同情2022

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 『悲劇の誕生』における二つの形而上学ーー根源一者の夢と意志の芸術的遊戯2022

    • Author(s)
      五郎丸仁美
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会第35回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ラオコーン論争における同情/共苦論」(1)ーーヴィンケルマン、レッシング、ショーペンハウアー2022

    • Author(s)
      高橋陽一郎
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 主体化は服従化であるのか2022

    • Author(s)
      本郷朝香
    • Organizer
      日本学術振興会学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「共感の時代」におけるショーペンハウアーとニーチェ――同情/共苦論の再検討――」第1回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『ディルタイ全集 第11巻――日記・書簡集』2023

    • Author(s)
      ヴィルヘルム・ディルタイ著、伊藤直樹・大石学・的場哲朗・三浦國泰監、齋藤智志その他7名訳訳
    • Total Pages
      1492
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588121111
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 宗教学2023

    • Author(s)
      伊原木大祐・竹内綱史・古荘匡義編
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222157
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Book] Das neue Jahrhundert Schopenhauers : Akten des Internationalen Forschungs- projekts anlaesslich des 200. Jubilaeums von Die Welt als Wille und Vorstellung 2018- 20202022

    • Author(s)
      Yoichiro Takahashi, Takao Ito, Tsunafumi Takeuchi (Hrsg.), Satoshi Saitoh, Mitsuhiro Tada
    • Total Pages
      522
    • Publisher
      Koenigshausen und Neumann
    • ISBN
      9783826077432
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ショーペンハウアー ーー欲望にまみれた世界を生き抜く2022

    • Author(s)
      梅田孝太
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065296028
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] キリスト教文化事典2022

    • Author(s)
      梅田孝太(分担執筆)
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307151
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] シュリーマンと八王子――「シルク」のまちに魅せられて2022

    • Author(s)
      伊藤貴雄、遠山義孝、神立孝一、堤林剣、堤林恵、西川ハンナ
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      第三文明社
    • ISBN
      9784476034103
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi