• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中国近代における中国古代史と経学史の邂逅と融合に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

井澤 耕一  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (00455908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 昭典  奈良教育大学, 国語教育講座, 教授 (20379522)
佐々木 満実  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 基幹研究院研究員 (50838795)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords中国近代経学史 / 近代における中国古代史研究 / 劉師培 / 夏曽佑 / 近代日本における中国学研究 / 王ガイ運 / 王先謙 / 葉徳輝 / 中国古代史 / 日本・ヨーロッパにおける中国史研究 / 中国人の起源 / 中国儒学史
Outline of Research at the Start

20世紀初頭の中国で出版された、「経学者」による「中国史」、劉師培『中国歴史教科書』、夏曽佑『最新中学教科書 中国歴史』の2種を研究対象として、代表者および分担者が、最新の知見を踏まえた訳注を共同で完成させる。さらに「中国経学史、中国史に内在する課題」、例えば「中国人の起源」や「三皇五帝」伝説の思想史的意義を明らかにするため、それに対応する記事を、上述の著作の他、同時代の梁啓超、崔適、馬宗霍等の論著からも広く採集して、訳注を学術的に補翼する「資料集」を作成する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国近代において「経学者」により撰述された「中国古代史」の注釈を作成することにより、従前歴史学からのみ検討されてきた中国人の“記憶の記述”、いわゆる「史書」を思想史という別の学問的分野から再考察し、最終的には思想史と歴史学を横断した「新たな」中国古代史を構築することを目的とする。そのために清末の経学者である劉師培『中国歴史教科書』(1905-06刊)および歴史学者の夏曽佑『最新中学教科書 中国歴史』(1904-06刊)の訳注を完成させる。
2年目に当たる2023年度の研究成果は以下のとおりである。
①20世紀初頭の経学者、劉師培の中国史観を究明する作業を進めた。代表者は、劉師培『中国歴史教科書』の訳注稿を佐々木満実氏と共同で作成し、その成果を『茨城大学人文社会科学部 人文社会科学論集』3号にて発表した。
②勉誠社『アジア遊学292 中国学の近代的展開と日中交渉』において、代表者は「漢学者松崎鶴雄から見た湖南の経学大師:王ガイ運・王先謙・葉徳輝」、共同研究者は「皮錫瑞『経学歴史』をめぐる日中の人的交流とその思惑・評価」を発表した。
③代表者は大阪大学で開催された「日本中国学会第75回大会」において「長江流域における経学史および中国史研究の成立とその展開:近代日本の中国学との邂逅」を発表した。さらにそこで述べた論を補強・発展させるため、3月16日より23日まで中国湖南省長沙市および江蘇省儀徴市において、近代経学者の王ガイ運、楊樹達、劉師培に係る古籍・史跡調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

訳注や論考も予定通りに公刊され、かつ学会発表や中国における文献・史跡調査も実施したため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、中国・揚州大学にて開催予定の「轉型與選擇:首届“劉師培學術與文學”國際高端論壇」で発表を行う予定である。また「夏曽佑『最新中学教科書 中国歴史』訳注(五)」を作成・公表する。さらに国内外の論文集に新たな論考を必ず投稿する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 劉師培『中国歴史教科書』訳注(六)2024

    • Author(s)
      井澤 耕一 、佐々木  満実
    • Journal Title

      茨城大学人文社会科学部 人文社会科学論集

      Volume: 3 Pages: 297-314

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Preliminary Study of“ The Artistry and Practicality in Calligraphy” : Through writing characters in black ink on the four sides of square wooden bars2023

    • Author(s)
      北山聡佳、橋本昭典
    • Journal Title

      連携教育開発センター紀要

      Volume: 1 Issue: 1 Pages: 39-46

    • DOI

      10.20636/00013601

    • ISSN
      2758-6855
    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/records/13660

    • Year and Date
      2023-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 泊園書院関係碑文訳注稿(五)2023

    • Author(s)
      橋本 昭典・松井 真希子
    • Journal Title

      泊園

      Volume: 62 Pages: 73-100

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 大和郡山と泊園書院2023

    • Author(s)
      橋本 昭典
    • Journal Title

      泊園

      Volume: 62 Pages: 5-28

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 漢学者松崎鶴雄から見た湖南の経学大師:王ガイ運・王先謙・葉徳輝2023

    • Author(s)
      井澤 耕一
    • Journal Title

      アジア遊学 中国学の近代的展開と日中交渉

      Volume: 292 Pages: 160-171

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 皮錫瑞『経学歴史』をめぐる日中の人的交流とその思惑・評価2023

    • Author(s)
      橋本 昭典
    • Journal Title

      アジア遊学 中国学の近代的展開と日中交渉

      Volume: 292 Pages: 172-183

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 劉師培『中国歴史教科書』訳注(五)2023

    • Author(s)
      井澤耕一、佐々木満実
    • Journal Title

      茨城大学人文社会科学部 人文社会科学論集

      Volume: 2 Pages: 266-282

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 長江流域における経学史および中国史研究の成立とその展開:近代日本の中国学との邂逅2023

    • Author(s)
      井澤 耕一
    • Organizer
      日本中国学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「中国」という普遍への問い~葛兆光『中国とは“中国”なのか』の翻訳を通して~2023

    • Author(s)
      橋本昭典
    • Organizer
      中国史史料研究会2022年度オンラインセミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 井澤 耕一  researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0134270

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 橋本 昭典  researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0119686yuejian

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 茨城大学 人文社会科学部 人間文化学科 研究者情報総覧 井澤耕一

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/15/0001440/profile.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 奈良教育大学 教員一覧 橋本昭典

    • URL

      https://www.nara-edu.ac.jp/guide/list/japanese_language/hashimoto.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi