• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Research on the spreding of Japanese thought to the West centering on Dogen's Shobogenzo

Research Project

Project/Area Number 22K00058
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

石井 清純  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30212814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 何 燕生  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00292186)
角田 泰隆  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (60259033)
頼住 光子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90212315)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords禅 / 道元 / 正法眼蔵 / 国際化 / 行仏威儀 / 欧州 / 北米
Outline of Research at the Start

本研究は、世界的に受容され注目される、日本の禅思想について、道元撰『正法眼蔵』を中心に、その思想構造と受容形態を分析することを目的とする。
研究活動は、米国・東西ヨーロッパ・東アジアの研究者を結ぶ、隔週のオンライン研究会が中心となり、各研究者の専門分野により、①『正法眼蔵』の倫理学・哲学的分析研究、②『正法眼蔵』の他言語への翻訳研究、③原典の構造分析と実践に関する研究、の3班により進めてゆく。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、原則隔週の木曜日に、オンライン読書会を開催した。具体的には、2023年4月13日より2024年3月21日3月21日まで、23回の開催となっている。
参加者数(登録者数)は、研究代表者と分担者4名に加え、17名となっている。その国籍は、日本・アメリカ・中国・イタリア・ドイツ・フランス・ロシア・エストニア・ポーランド・チェコの10カ国にわたっている。多くが、それぞれの国の大学で教鞭を取る研究者で、哲学、言語学、歴史学等、それぞれの専門分野から、学際的、国際的な意見交換を、活発に行うことができた。
読み進めている内容は、仮字『正法眼蔵』「行仏威儀」巻で、2023年度は、5月に出版された、曹洞禅テキストプロジェクト版の英訳『正法眼蔵』も参照し、英語圏における『正法眼蔵』解釈を盛り込みながら議論を行った。読書会の内容は、基本と成る資料を担当者が作成し、解釈を発表、それをもとに種々の視点から読会を行うというものである。議論の内容は、配付資料とともに録画してアーカイブ化し、参加者限定にて公開している。
2024年度は、同じ巻を継続的に読み進めるが、最終年度でもあることから、現時点におけるまとめとして、印度学仏教学会第75回学術大会においてパネル発表を行う。パネルのタイトルは、「仮字『正法眼蔵』への多角的アプローチの可能性を探る」であり、パネリストは、研究代表者と分担者全員より構成されている。
『正法眼蔵』は、全体95巻より構成される。研究期間終了後も、国際的研究としての重要度に鑑み、読書会を継続してゆく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

読書会の開催、およびその発表に向けての計画は順調に進んでいるが、進捗の速度については、当初の予定よりも遅れが出ておいる。
それは、2023年5月に、対象となるテキスト『正法眼蔵』全巻の新たな英訳が出版されたことによる。この英訳には詳細な脚注が付され、解釈とともにそれらを新たな参考資料として読み込んでゆく作業が追加されため、読み進める速度が低下したものである。ただしそれは、学術的には重要な要素であり、これまでに無かった、新たな解釈の可能性を見出すことができている。

Strategy for Future Research Activity

現在、「行仏威儀」巻の65%まで読解が進んでおり、2024年度中の読了を目指して読書会を継続している。
また、9月に駒澤大学で開催される印度学仏教学会第75回学術大会におけるパネル発表を申請し、学会本部に承認された。研究代表者および分担者禅院がパネリストとなって、本研究の成果を報告する。タイトルは」仮字『正法眼蔵』への多角的アプローチの可能性を探る」であり、伝統的解釈から、現代的なアプローチまで、多角的な発表を予定している。
今後は、『正法眼蔵』のその他の巻についても、継続的に会読を継続する所存である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2024 2023 2022 1963

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 仏教の自然の捉え方とその表現 道元を視座として2024

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『自然の覚知 生命の調和と循環』

      Volume: 1 Pages: 68-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(九)2024

    • Author(s)
      角田泰隆
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      Volume: 82 Pages: 53-70

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『正法眼蔵』英訳の刊行によせて2023

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      Treasury of the True Dharma Eye (Sotoshu Shumucho)

      Volume: 1 Pages: 3-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Commemoration for 100th Anniversary of Soto Zen in North America Symposium Panelists’ Speeches2023

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      Soto Zen Journal Dharma Eye(法眼)

      Volume: 52 Pages: 14-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 欧米への禅の展開(1)―鈴木俊隆とサンフランシスコ禅センターの開創2023

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      駒澤大学禅研究所年報

      Volume: 35 Pages: 312-332

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 在日本尋找隠元禅師ーz仙台両足山大年寺的『黄檗録』2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      第三届国際黄檗禅論文集

      Volume: 1 Pages: 130-139

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Ven. Yinshun's A History of Chinese Buddhism in the Perspective of Japanese Scholars2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      Inaugural Forum Beyond Civilizational Clash

      Volume: 1 Pages: 1-19

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『弁道話』から読み取れるものー初期道元の課題2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 97別冊 Pages: 79-80

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(八)2023

    • Author(s)
      角田泰隆
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      Volume: 81 Pages: 45-66

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学 : 曹洞禅の北米展開の基盤として2022

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 71-1 Pages: 221-227

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第1章 仏教の自然の捉え方とその表現 --道元を視座として2022

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies

      Volume: 2022 Pages: 1-22

    • DOI

      10.14989/278213

    • ISSN
      2424-0370
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日僧道元与『法華経』2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      第二回国際天台学:天台と東アジア世界国際学術研討会論文集

      Volume: 1 Pages: 437-455

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 論道元と如浄的修証思想異同2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      天童と東アジア世界国際学術研討会

      Volume: 1 Pages: 219-233

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] プレジデント = President 1(5)1963

    • Author(s)
      石井清純
    • Volume
      60-14
    • Pages
      -
    • DOI

      10.11501/2802352

    • ISSN
      0032-7751
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 道元禅2023

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      シンポジウム「中国禅から道元禅へ――石井修道先生傘寿記念研究討論会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 世界哲学と仏教―中世日本仏教の視座から―2023

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      哲学会第62回研究大会、シンポジウム「「世界哲学」という視点」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『正法眼蔵』「梅華」巻をめぐる一考察―道元による天童如浄の詩偈の解釈をめぐって―2023

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      愛知学院大学禅研究所研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 初期道元の課題ー『弁道話』から読み取れるもの2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在日本尋找隠元禅師ー仙台両足山大年寺的『黄檗録』2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      第三届国際黄檗文化学術検討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ven. Yinshun's A History of Chinese Chan Buddhism in the Perspective of Japanese Scholars2023

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      Inaugural Forum Beyond Civilizational Clas: The Coalescence of Human Civilizations
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 道元禅師の著述の説示対象についてー早川祥賢氏のご指摘に応えて2023

    • Author(s)
      石井清純
    • Organizer
      駒澤大学仏教学会定例研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学 : 曹洞禅の北米展開の基盤として2022

    • Author(s)
      石井清純
    • Organizer
      日本印度学仏教学会 第73回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例としてー2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      日本宗教学会第81回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 論道元と如浄的修証思想異同2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      「天童与東亜世界」国際学学術研討会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『原典で読む日本の思想』2024

    • Author(s)
      頼住光子
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595324499
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 道元『正法眼蔵』を読む2024

    • Author(s)
      角田泰隆
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      株式会社KADOKAWA
    • ISBN
      9784044008093
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 中国仏性論2023

    • Author(s)
      頼永海著、何燕生訳
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      法蔵館
    • ISBN
      9784831877680
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi