問答形式の考察を通じた前近代イスラーム思想および社会の構造に関する基礎的研究
Project/Area Number |
22K00071
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01030:Religious studies-related
|
Research Institution | Fukuoka Women's University |
Principal Investigator |
近藤 洋平 福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20634140)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | イスラーム / 思想史 / 問答形式 / アラビア語 / 問答 / 神学 / 法学 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、4年間の計画で、文法書や法学書、また神学書など、前近代のイスラーム世界で著されたアラビア語文献資料の読解を通じて、イスラーム思想の論理構造、子弟の教育方法、そして共同体の組織運営と秩序維持を、問答という観点から考察するものである。考察にあたっては、「何を」「どのように」問答するか、という観点を主たる軸の一つとし、イスラーム世界における問答の役割や特徴を多角的・総合的に提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、4年の期間で、前近代のイスラーム世界において著されたアラビア語文献資料の読解を通じて、イスラーム思想の論理構造、子弟の教育方法、そして共同体の組織運営と秩序維持を、問答という観点から考察するものである。 本年度は、主に(1)アラビア文法学における問いの理解の確認、および(2)「神からの問い」とその応答についての注釈者たちの理解の究明について考察を進めた。(1)について、文法学における言語論の議論に目を向けた。具体的には、西暦11世紀に活動したイバード派の学者アウタビーの『説明の書』冒頭の言語論、および彼の『輝きの書』の知識論における「問いと回答」の章を読解した。また、問答の要素については討論に関する書でも論じられている。そのため、スンナ派の学者イブン・アキール(1119年没)およびトゥーフィー(1316年没)の『討論の書』における問答の章を読解した。 一方(2)について、イスラームの啓典クルアーンには、疑問形が用いられている章句がある。クルアーン中の神からの問い、それに対する応答だけでなく、学者たちによる解釈に目を向けることは、法源であるクルアーンからどのような規則が導出されてきたか、という過程を明らかにする上でも価値のある作業である。本年度は主にクルアーンおよび旧約聖書のレトリックに関する先行研究を読み、聖典における問答について、研究者がどのようなアプローチをとっているのか、どのようなことを論じているかを確認した。 そして、研究を通じて得られた成果の一部を、図書および口頭発表の場で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、主に(1)アラビア文法学における問いの理解の確認、および(2)「神からの問い」とその応答についての注釈者たちの理解の究明について考察を進めた。(1)についてはアラビア語原典の入手が容易にできたため、読解を進め、その全体像をつかむことができた。一方(2)については、イスラームに限らず、他宗教について、先行研究を中心に究明を進めることができた。そしてこの(1)(2)の枠に入らない研究成果について、図書や口頭発表の形で発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の実績のうち、(2)「神からの問い」とその応答についての注釈者たちの理解の究明については、先行研究による把握にとどまった。そのためまずはこの点について、自らアラビア語原典を読み、先行研究の成果を批判的に検討する作業をする必要がある。そしてその成果を踏まえ、本研究課題の目的の一つである、神学分野における問答に目を向ける。具体的には、先行研究を批判的に読み込みつつ、スンナ派、シーア派、イバード派、そしてムウタズィラ派の神学著作を読解し、神学における論理構造と、その中で問いと回答のやり取りが果たした役割を考察する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)