• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An Ideological and Historical Study of the Cybernetics Movement

Research Project

Project/Area Number 22K00112
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

大黒 岳彦  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (30369441)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsサイバネティックス / 多元主義 / 情報的世界観 / 情報社会 / 情報
Outline of Research at the Start

本研究は以下の三つの問いによって構成される。
①サイバネティックスとは何であったのか?
②サイバネティックス運動の進展の中で「情報的世界観」が如何なる理路で形成されてきたか?
③現在の情報社会は「情報的世界観」を、その社会構造にどのような形で思想的に組み込んでいるのか?
「サイバネティックス」を、ウィーナー思想のみならず、彼に影響を受けた第二世代によって20世紀いっぱいに渡って展開された諸思潮も含む「サイバネティックス運動」として捉え返し、その生成から「情報的世界観」の形成、様々な分野でのその適用迄を系統的に跡付け、運動の全貌を科学・技術思想史的なパースペクティヴから解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は「サイバネティックス」を、ウィーナー思想のみならず、彼に影響を受けた第二世代によって20世紀いっぱいに渡って展開された諸思潮も含む「サイバネティックス運動」として捉え返し、その生成から「情報的世界観」の形成、様々な分野でのその適用迄を系統的に跡付け、運動の全貌を科学・技術思想史的なパースペクティヴから解明しようとするものである。
本研究は以下の三つの問いによって構成される。①サイバネティックスとは何であったのか?②サイバネティックス運動の進展の中で「情報的世界観」が如何なる理路で形成されてきたか?③現在の情報社会は「情報的世界観」を、その社会構造にどのような形で思想的に組み込んでいるのか?
本年度は、台湾政府外交部の奨助を得て、台湾大学で一年間在外研究を行っていた事情もあり、サイバネティックス運動そのものの思想史的な研究というよりは、その成果としての情報社会の現状および未来を、「多元主義」「情報的世界観」をキーワードに研究を実施した。
その成果は、台湾政府(外交部)に研究成果として提出した論文Media and Pluralism in the Information:Society:Taiwan as a Model、および著書『〈情報的世界観〉の哲学──量子コンピュータ・メタヴァース・生成AI』に纏めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

期せずして台湾政府からのグラントを得て、台北に一年間滞在することになったため、当初の予定どおり研究が進んだわけではない。
だが、情報インフラの先進国であり、またアジアで屈指の多元主義を標榜する国家である台湾で情報社会と多元主義との関係を、おもに政治学的なアプローチによって研究でき、またその成果を英語論文に纏めることができたことは、本研究計画の今後の展開にとっても有益であった。
なぜなら、サイバネティックス思想は政治学的なアングルからは論じられることが少なく、にもかかわらず政治的多元主義にとってサイバネティックスは潜在的な可能性を秘めていると考えられるからである。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度の研究成果を踏まえながら、本線に復帰し「多元主義」および「情報的世界観」の概念を軸にサイバネティックス運動の理路を思想史的にフォローしていきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 情報社会の思想的起源とその構造────フランスにおけるされる思想の受容と展開2023

    • Author(s)
      大黒岳彦
    • Journal Title

      明治大学社会科学研究所紀要

      Volume: 61 Pages: 167-200

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ラトゥールの〈形而上学〉 : アクターネットワーク理論と社会システム論2023

    • Author(s)
      大黒岳彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51 (3) Pages: 194-215

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 情報社会の生成と構造 : サイバネティックス運動の理路(完結)2022

    • Author(s)
      大黒岳彦
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1177 Pages: 126-147

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] メタヴァースとヴァーチャル社会2022

    • Author(s)
      大黒岳彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 (11) Pages: 95-114

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 〈情報的世界観〉の哲学 : 量子コンピュータ・メタヴァース・生成AI2023

    • Author(s)
      大黒岳彦
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      4791776151
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 訪問學人大黒岳彦 (Takehiko Daikoku) 教授於漢學研究中心報到

    • URL

      https://taiwanfellowship.ncl.edu.tw/cht/news_detail.aspx?sn=1962

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi