• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

『現代詩手帖』および思潮社を中心とする1960年代日本現代詩研究

Research Project

Project/Area Number 22K00313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

疋田 雅昭  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70469477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 邦彦  駒澤大学, 文学部, 教授 (30350383)
宮崎 真素美  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (50249281)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords現代詩 / 思潮社 / 現代詩手帖 / 1960年代 / 日本文学 / 日本近代文学 / 詩歌 / 誌雑誌 / 詩壇
Outline of Research at the Start

1960年代の詩の展開および「戦後詩の第二世代」や「六〇年代詩人」について、詩雑誌、特に『現代詩手帖』に注目して研究する。
研究がほとんど進んでいない「戦後詩の第二世代」や「六〇年代詩人」に対して、『現代詩手帖』などの詩雑誌はさまざまなかたちでの詩との関わり方や材料を提供してきた。『現代詩手帖』創刊前後も多くの詩雑誌が存在したが、やがて同誌およびその出版社である思潮社は詩における中心的な存在となっていく。そこで、①『現代詩手帖』と思潮社が詩における中心的な存在になるまでの過程を検証するとともに、②同誌が1960年代の詩人たちや現代詩に与えた影響と功罪を他の詩雑誌と関わらせながら明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度も二回の研究会を実施することが出来た。
第7回は、宮崎真素美「H氏賞事件とジャーナリズム」、加藤邦彦「「入門誌」から「新人誌」へ――「現代詩手帖」の出発期をめぐって――」、疋田雅昭「疋田雅昭/「保守」と「革新」の狭間で ――H氏賞事件のその後」の題にて発表が行われた。第8回のタイトルは、宮崎真素美「1960年の活況、あるいは停滞―反照と創造の『現代詩手帖』」、加藤邦彦「現代詩文庫、その功罪」、疋田雅昭「詩人の作り方―『現代詩手帖』と思潮社の実践」。調査の方は、宮崎と疋田が1965年位までの調査が終わっており、H氏賞事件、荒地と後続世代の問題、ユリイカの休刊の影響、新人育成システムの問題等に注目している。一方、加藤は60年代の調査はほぼ完了し、全体を概観しつつあり、思潮社の出版状況の調査にまで進んでいる。
また、『ユリイカ』(55(11)、2023年8月)では、小田九郎の追悼特集が組まれ、疋田「「手帖」に書き込まれた「発見!」――伊達得夫と小田久郎」、加藤邦彦「『文章倶楽部』時代の小田久郎」、宮崎真素美「『詩学』から照らす―『現代詩手帖』への階梯」と、それぞれの視点から本研究会の研究成果を活字化している。また、宮崎は「詩界のジャーナリズム―『現代詩手帖』創刊へ」『愛知県立大学大学院国際文化研究科論集』(25)2024年3月、「対談 「荒地」派の詩人たちと中原中也」『中原中也研究』 (28) 43-64 2023年8月(北川透との対談)、加藤は「宗左近・『炎える母』に至るまで――その成立過程をめぐって――」『駒澤國文』61 77-96 2024年2月、「○谷川俊太郎の詩をどうやって読めばいいか」『ユリイカ』 2024年3月臨時増刊号に、本研究会の研究成果を掲載している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度も第7回(2023年11月5日、愛知県立大学サテライトキャンパスおよびZOOM)、第8回(2024年3月2日、東京学芸大学およびZOOM)と、二回の研究会を実施することが出来た。両回とも、ネットおよび対面で50名以上の参加者に恵まれ、活発な意見交換が出来た。詳細なタイトルは「研究実績の概要」に述べた通りである。
調査の方は、宮崎と疋田が1965年位までの調査が終わっており、H氏賞事件、荒地と後続世代の問題、ユリイカの休刊の影響、新人育成システムの問題等に注目している。一方、加藤は60年代の調査はほぼ完了し、全体を概観しつつあり、思潮社の出版状況の調査にまで進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度として、夏と冬に2回の公開研究会を予定。宮崎と疋田は、60年代後半の研究を終え、加藤が現在てがけている出版状況等の問題にも調査を進めたい。また、70年代への研究への端緒として、女性詩人達の勃興および中心性を失った同人誌の乱立状況を見据えた視点により研究会を新たなフェーズに移してゆく予定である。なお、年度終了時には、三人の三年間の成果をまとめる回も実施予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 宗左近・『炎える母』に至るまで――その成立過程をめぐって――2024

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Journal Title

      駒澤國文

      Volume: 61 Pages: 77-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 谷川俊太郎の詩をどうやって読めばいいか2024

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Journal Title

      ユリイカ 2024年3月臨時増刊号

      Volume: 56(4) Pages: 243-251

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 詩界のジャーナリズム―『現代詩手帖』創刊へ2024

    • Author(s)
      宮崎真素美
    • Journal Title

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集

      Volume: 25 Pages: 83-102

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『文章倶楽部』時代の小田久郎2023

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Journal Title

      ユリイカ 55(11) 138-145 2023年8月

      Volume: 55(11) Pages: 138-145

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 中原中也研究2023

    • Author(s)
      宮崎真素美
    • Journal Title

      中原中也研究

      Volume: 28 Pages: 43-64

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『詩学』から照らす―『現代詩手帖』への階梯2023

    • Author(s)
      宮崎真素美
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55(11) Pages: 154-163

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「手帖」に書き込まれた「発見!」――伊達得夫と小田久郎2023

    • Author(s)
      疋田雅昭
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55(11) Pages: 146-153

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「詩誌『詩学』の世界(3)― 60年代のはじまり」2023

    • Author(s)
      宮崎 真素美
    • Journal Title

      愛知県立大学説林

      Volume: 71 Pages: 1-21

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「現代詩」の終焉――一九六二―六四年の現代詩の会の動向を中心に 付・「現代詩」関連年表2023

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Journal Title

      駒澤國文

      Volume: 60 Pages: 33-60

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「「歌う詩」と「考える詩」―詩劇をめぐる声―」2022

    • Author(s)
      宮崎 真素美
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 71(10) Pages: 37-46

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「現代詩」と関根弘――一九六〇―六二年の雑誌の動向と安保闘争の関わりを中心に――2022

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 30 Pages: 119-135

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 詩書と詩誌――1960年代半ばの思潮社2024

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第8回 2024年3月2日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 1960年の活況、あるいは停滞―反照と創造の『現代詩手帖』2024

    • Author(s)
      宮崎真素美
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第8回 2024年3月2日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 詩人の作り方―『現代詩手帖』と思潮社の実践2024

    • Author(s)
      疋田雅昭
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第8回 2024年3月2日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 現代詩文庫、その功罪2023

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Organizer
      現代詩/詩論研究会・第II期 第7回 2023年12月3日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「入門誌」から「新人誌」へ――「現代詩手帖」の出発期をめぐって――2023

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第7回 2023年11月5日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] H氏賞事件とジャーナリズム2023

    • Author(s)
      宮崎真素美
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第7回 2023年11月5日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 疋田雅昭/「保守」と「革新」の狭間で ――H氏賞事件のその後2023

    • Author(s)
      疋田雅昭
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第7回 2023年11月5日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「詩人一〇〇〇〇人時代の詩と詩論―『現代詩手帖』前夜」2023

    • Author(s)
      宮崎 真素美
    • Organizer
      後詩雑誌研究会 第6回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「文章倶楽部」から「文章クラブ」「世代」、そして「現代詩手帖」へ2023

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Organizer
      後詩雑誌研究会 第6回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「現代詩手帖」前夜と創刊号から見えるもの2023

    • Author(s)
      疋田雅昭
    • Organizer
      後詩雑誌研究会 第6回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 鮎川信夫と中原中也―「生命の倦怠」は「地球最後の日まで止むことがない」―」2022

    • Author(s)
      宮崎 真素美
    • Organizer
      中原中也の会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 詩誌『詩学』の二〇年――昭和二二年~三九年」2022

    • Author(s)
      宮崎 真素美
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第5回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「現代詩」10年の歩み――これまでの研究を振り返る2022

    • Author(s)
      加藤邦彦
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第5回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 第一期「ユリイカ」のあゆみ2022

    • Author(s)
      疋田雅昭
    • Organizer
      戦後詩雑誌研究会 第5回 公開研究会報告
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi