• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世私撰集所収万葉歌を対象とした散佚非仙覚本万葉集の復元の研究

Research Project

Project/Area Number 22K00318
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

樋口 百合子  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (90625493)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords歌枕名寄 / 勅撰名所和歌要抄 / 名所歌枕 / 日本大学文理学部蔵『歌枕名寄』 / 仙覚校訂本 / 非仙覚本 / 改訓 / 新点 / 毛利本『歌枕名寄』 / 散佚非仙覚本 / 長歌 / 万葉集 / 仙覚 / 類題歌集
Outline of Research at the Start

1993年の廣瀬本万葉集の発見を契機に、万葉集古写本の原本調査、写本系統の見直しが行われた。しかし、現存する非仙覚本万葉集の完本が廣瀬本のみであることが障壁となっている。申請者は中世の類題歌集『歌枕名寄』や『夫木和歌抄』中に、現存しない非仙覚本系万葉集に依拠した万葉歌が多数存在することから、そこに散佚非仙覚本系万葉集が残存する可能性に着目した。
本研究では、中世成立の私撰集所収万葉歌を調査し、その中の漢字本文や訓を収集し、散佚非仙覚本の存在を明らかにすることを目的とする。この研究の成果は、新たなる万葉集写本の系統の研究を飛躍的に発展させ、万葉集の訓点史、伝来史の空白の解明を進め得るものとなる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中世類題和歌集に所収された万葉歌(特に長歌・東歌を中心に)を調査し、散佚非仙覚本のありようを検討するものである。
二年度にあたる今年度は、徐々に文献所蔵機関における調査や研究会も実施可能となったので、いくつかの調査を行い、それに伴う論文を発表し、研究会に出席した。
初年度に続いて、長歌の数は少ないが、『歌枕名寄』についで漢字本文表記の多い『勅撰名所和歌要抄』について唯一の完本である内閣文庫本を調査した。成立は14世紀半ば頃であり、仙覚校訂本が都で受容されていく時期と重なる。所収万葉歌は1036首、そのうち仙覚新点歌は2首、いずれも仙覚校訂本を受容していない。そのうち1首は次点系であり、現在の訓とほぼ変わらない貴重な訓を保有していたことを見出した。次に島原松平文庫所蔵の『名所歌枕』(島原本)の調査を終え、宮内庁書陵部蔵本(甲類)を翻刻した『名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究』(井上宗雄他 笠間書院 1986年)に乙類の島原本を加えた本文を用いて所収万葉歌の調査を行った。所収万葉歌は1098首、新点歌は60首、そのうち新点歌は16首あり、仙覚校訂本を受容していると推定されるが、その訓は仙覚校訂本(西本願寺本)と一致しない訓を多数含むということを見出した。ほかに昨年に続き、日本大学図書館文理学部分館蔵『歌枕名寄』を調査し論文に纏めた『汲古』84号 2023年12月)。仙覚校訂本を受容していないこと、『歌枕名寄』他写本に見られない鴨長明との関わりが存在し(これは(明治大学蔵『歌枕名寄』に同じ)、長明が鎌倉紀行記を記した可能性があることなどが判明した。さらに『歌枕名寄』の伝本は増補、抄出、摘出などの特色がみられることを明らかにした。
さらに研究成果公開促進費に採択され、『『歌枕名寄』継承と変遷』を上梓し、これまでの研究成果を学会の共有とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ココロナ禍のための初年度の遅れが影響を及ぼし、さらに『『歌枕名寄』継承と変遷』 (研究成果公開促進費採択)の出版準備(原稿の纏め、校正作業など)のため、調査や考察がやや遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

推進方策に変更はない。次年度は調査中の『名所歌枕』や、『勅撰名所和歌要抄』についてさらに調査を進め、『万葉詞』他の歌集も加え、仙覚校訂本が都で受容されていく時代の前後に成立した歌集中の仙覚の受容と流布について調査し、非仙覚本の痕跡を洗い出し、纏める。その上で仙覚本が浸透していく過程で、非仙覚本の受容と流布について考察する予定である。
さらに『歌枕名寄』については九州大学支子文庫蔵『歌枕名寄』について調査考察を行い、非仙覚本の残存状況について論文に纏める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本大学図書館文理学部分館蔵『頓阿法師名所輯』について―『歌枕名寄』抄出・摘出・増補―2023

    • Author(s)
      樋口百合子
    • Journal Title

      汲古

      Volume: 84 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『歌枕名寄』所収万葉集長歌について2023

    • Author(s)
      樋口百合子
    • Journal Title

      万葉写本研究

      Volume: 1 Pages: 11-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細川本『歌枕名寄』所収万葉集長歌一覧2023

    • Author(s)
      樋口百合子
    • Journal Title

      万葉写本研究

      Volume: 1

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治大学図書館蔵毛利家旧蔵本『歌枕名寄』について2022

    • Author(s)
      樋口百合子
    • Journal Title

      汲古

      Volume: 82 Pages: 5-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 『歌枕名寄』継承と変遷2024

    • Author(s)
      樋口百合子
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610897
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi