日本ペン倶楽部/日本ペンクラブの〈文学場〉――日本文学史と世界史の再解釈
Project/Area Number |
22K00346
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
目野 由希 国士舘大学, 体育学部, 教授 (20338289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
モハッマド モインウッディン 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教 (50714664)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 日本ペンクラブ / 占領期日本 / マーク・ゲイン / SCAP / 堀田善衛 / 在日コリアン / 中国ペンクラブ / 国際ペンクラブ |
Outline of Research at the Start |
この研究では、外務省の所管団体だった1935年創設の日本ペン倶楽部が、戦後の日本ペン クラブへと変容する過程を、テキサス大学ハリー・ランソンセンター所蔵資料他の新資料に基づいて調査し、そのクロスチェックと討議を行う。 これに並行して、日本文化や日本文学についての知見を、海外に発信できるように尽力する。この研究を海外の研究者とともに行うことを通じて、日本についての知見をよりいっそう海外で広める。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年春、科研費採択が決まって以降、研究代表者は必要文献を集め、大阪大学のモハンマド・モインウッディン先生と研究討議を重ね、1945年頃の日本ペンクラブ再結成当時の状況について、これまで不明だった事項を、次第に明らかにする手続きを積み重ねた。 この研究の過程で、「1945~1949年までの、(外務省を設立母体とした)戦前期日本ペンクラブ、(中国国民党系知識人を設立母体とした)中国ペンクラブ」の対抗関係だけではなく、「日本ペンクラブを再結成させようとした、連合国軍総司令部とここに帯同したアメリカ人ジャーナリスト」の、「共産党員除名」「アメリカに拠点を据えていた中国国民党との連携の有り無し」などの基本的智識を、正確に踏まえながら、新資料を検討する必要が生じた。 この必要をうけ、研究代表者は大阪大学招へい教員の杉田米行先生に、“The Role of GHQ in Shaping Japanese Diplomacy from 1945 to 1949”というテーマでのオンライン講演を依頼。杉田先生は無給でこれを了承。さらに、聴衆にダッカ大学日本学部の学生を呼び、ディスカッサントにはダッカ大学日本学部教員、シェフィールド大学教員を招いた。2022年12月4日、このオンライン研究会は盛況のうちに終了した。 上記研究会が盛況であったこと、さらなる研究討議の必要と要望があったことをうけ、研究代表者は、2023年3月31日、シェフィールド大学の崔徳孝先生を講師として、新たに“Rethinking Imperial Legacies and The Cold War in Allied Occupied Japan”というオンライン講演・研究会を開催。この時も、聴衆にダッカ大学日本学部の学生を迎え、阪大助教がさらにディスカッサントになるなど盛況であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初、本件調査は、研究代表者が単独で、国内中心に行う予定だった。ただ、本件調査はインド人日本研究者・バングラデシュ人日本研究者・シェフィールド大学の東アジア研究者などに関心を寄せていただき、「研究分担者が途中から増える」「国際共同研究に発展する」など、予定以上の進展をみせている。
|
Strategy for Future Research Activity |
バングラデシュやインドほか、複数の国籍の研究者から本件調査に関心を寄せられ、ともに討議ができた成果を受け、より国際的に成果を発信していきたい。現在、これまでオンライン研究会に参加してくださった方々から「皆で学会パネル発表をしないか」という提案も出ているので、今年ないし来年、国際学会で成果発信をしたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)