• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Jewish Literary Creativity and Collective Memory

Research Project

Project/Area Number 22K00388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

大場 昌子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80160612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 雅彦  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授(移行) (00254889)
坂野 明子  専修大学, その他部局等, 名誉教授 (20153900)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsユダヤ系アメリカ文学 / 集合的記憶
Outline of Research at the Start

20世紀初頭の移民第一世代を端緒とするユダヤ系アメリカ文学について、文芸評論家のアーヴィング・ハウは、移民2世世代の活躍が顕著だった1970年代が興隆のピークであり、それ以降については悲観的との見解を示していた。しかし最近の数々の研究は、後続世代においてもユダヤ系作家が民族の記憶を保持しながら新たな創造力を獲得している状況を明示している。本研究では「集合的記憶」の概念を補助線として、現代に至る1世紀間のユダヤ系アメリカ文学を俯瞰し、文学的想像力/創造力におけるユダヤ性の本質解明を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は当初の計画に従って、以下のとおり3回の研究会を開催し、発表内容についてディスカッションを行った。
① 7月 8日 発表者:佐川和茂「シュテトルを訪ねて」
②12月16日 発表者:井上亜紗「Saul Bellow, Henderson, the Rain King」、西貝真紀「Bob Dylan」
③ 3月 9日 発表者:佐川和茂「移民の奮闘」、大場昌子「Dara Horn, Eternal Life」
第1回研究会では、米国に移民したユダヤ人が移民前にヨーロッパおよびロシアで形成していた共同体「シュテトル」の記憶がユダヤ系アメリカ人作家に影響を及ぼしている点について佐川が概観し、ユダヤ系アメリカ人にとっての原風景とも呼べる共同体の記憶について全員で意見交換した。第2回は、井上がノーベル文学賞受賞作家であるSaul Bellowの長編小説 Henderson, the Rain Kingについて記憶を視点としての解釈を試みた。また西貝は、同じくノーベル文学賞を受賞したBob Dylanの歌詞について記憶との関連において分析を試みた。第3回は、米国に移民したユダヤ人第一世代のアメリカ化について描かれている作品を佐川が概観し、彼らが直面した多様な問題を整理した。また大場は、1977年生まれの現代作家Dara Hornが2018年に発表した長編小説Eternal Lifeが、ユダヤ民族のディアスポラの記憶と現代の日常生活をリアルに併存させている事実を確認し、現代作家にとり民族の記憶を継承する行為自体が物語を構築することを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題2年目も当初の計画に照らして遅滞なく研究活動を進めることができた。今年度はとくに、各研究者が集合的記憶という共通テーマの下に分担する研究テーマを決定し、各自の分担作業を本格的にスタートした。それに伴い、全体としての統一を担保するため、各自の進捗状況を定例研究会で報告して、適宜質問・助言等を出し合い、全員で共有している。この分担作業も軌道に乗っている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度も当初の計画に沿って定例研究会を開催して共同研究を進めていく。2024年度の締めくくりとして2025年3月にシンポジウムの開催を計画しており、各研究者の分担作業を一段と加速させ、研究課題についての総論を導いていく。このシンポジウムの詳細内容については定例研究会で議論・更新していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 「記憶の再構築が生む新たな物語」、シンポジウム「"A Silver Dish"を読む」2023

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会 第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「グレイス・ペイリー:多様な声を包むナラティヴ」、「シンポジウム:ユダヤ系アメリカ文学 19 世紀から 21 世紀へ―第2波到来か?―」2023

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本英文学会中部支部 第75回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「「銀の皿」に見る死の様相」、シンポジウム「"A Silver Dish"を読む」2023

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会 第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「アーウィン・ショーは〈大衆作家〉なのか?」2023

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会 第40回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「グレイス・ペイリーの父と娘」2023

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「グレイス・ペイリーの多声」2022

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『ユダヤ系アメリカ文学のすべて』2023

    • Author(s)
      大場昌子、坂野明子、伊達雅彦、半田拓也、鈴木元子、外山健二、大工原ちなみ、 山内圭、林日佳理、岩橋浩幸、本田安都子、内山加奈枝、篠直樹、ジャック・ライ アン、上田雅美
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784867800218
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『父と息子の物語―ユダヤ系作家の世界』2023

    • Author(s)
      広瀬佳司・伊達雅彦 編、分担執筆:大場昌子、伊達雅彦
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784779128943
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • Author(s)
      富士川義之 編、分担執筆:伊達雅彦
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764712164
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi