• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Aspects and Meanings of Collaboration of Texts and Illustrations of the Nineteenth-century Ballad Collections

Research Project

Project/Area Number 22K00442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionKyushu Women's University

Principal Investigator

中島 久代  九州女子大学, 人間科学部, 教授 (90227778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陣内 敦  長崎短期大学, その他部局等, 教授(移行) (60270120)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords伝承バラッド / バラッド詩 / 挿絵 / 挿絵の黄金時代 / 挿絵付きバラッド編纂集 / 挿絵画家 / バラッドの挿絵 / バラッド編纂集 / 19世紀の書籍購買者
Outline of Research at the Start

18世紀後半から19世紀にかけて最盛期を迎えたバラッドのテクストと、同じ時期に黄金期にあった挿絵が、この時代に刊行されたバラッド編纂集でコラボレーションされたという事実に基づいて、(1) 挿絵画家のバラッドの物語の場面選択の特色や傾向、(2) 挿絵製作の背景としての社会的芸術的要因、(3) 読者・購買者の反応、(4) バラッドの文化の展開における挿絵とテクストのコラボレーションの意義を考察し、「バラッド詩の系譜」の確立の美術分野からの影響を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

18世紀後半から19世紀にかけてバラッド詩の創作は作品数からも模倣の多様性からも最盛期であ理、またこの時代は挿絵芸術も黄金期を迎えており、2つの芸術領域はバラッド編纂・出版者によってコラボレーションされ、多くの挿絵入りの豪華なバラッド編纂集が刊行された。この事実に基づき(1)画家はバラッドの物語のどの場面を抽出しているのか、場面の選択には理由や傾向が見出せるか、(2)多くの画家たちがバラッドの挿絵に関わった社会的芸術的要因があるのか、(3)購読者・読者は挿絵をどのように理解していたか、(4)テクストと挿絵のコラボレーションはどのような意義を持つのか、の4つの視点から、バラッドの挿絵とテクストのコラボレーションの諸相とその意義を考察することが本研究の目的である。
2023年度は、研究代表者中島は2022年度に作成した「バラッド詩・翻訳・挿絵データ20220506」をベースとして、作品中で挿絵として抽出された場面の調査を継続した。また、イギリスの挿絵文化に関する研究書等から、イギリスの挿絵は伝統的に「挿絵自体が物語を語る役割を持っていると認識されてきた」という芸術鑑賞の傾向を掴んだ。挿絵自体の物語を語る役割がバラッド編纂集にも見られる場合、そのことは何を意味しているのか、テクストと挿絵の関係性をどのように理解することができるか、さらに論考を進める足掛かりができた。
研究分担者陣内は、2022年度から行なっている挿絵技法の時代による変遷の研究を継続した。また、F. J. Child編纂の伝承バラッド詩305篇に基づいて創作した319篇の挿絵は、従来、陣内の個展会場等で展示を試みてきたが、日本バラッド協会第15(2024)回会合において、12の挿絵作品を選定し、中島が音声による解説と場面の朗読をつけて、展示を行った。参加者からは挿絵の意義を再考するきっかけとなったとの声が寄せられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023(令和5)年の研究計画の話し合いにおいて、研究代表者と研究分担者は主として次の4つの内容をそれぞれ遂行することとした。
(1)代表者は、日本バラッド協会HP掲載332点の挿絵画家と背景に関わる資料より挿絵が物語テクストのどの場面をピックアップしているのか、それらのピックアップに共通性・相関性が見られるのかの考察を継続する。(2)代表者は、イギリスの挿絵の物語性等に関する先行研究から、バラッドの挿絵の役割の考察を深める。(3)分担者は、挿絵技術の変遷をまとめ、挿絵の黄金時代にバラッドの挿絵に用いられた技術に特色が見られるのかについて文献調査を継続する。(4)分担者は、挿絵の物語性について自作品で読者・鑑賞者の反応を確かめるために、伝承バラッドの挿絵の展示を試みる。
これらについて、(1)、(2)、(3)は遂行途中である。(4)については共同で展示の試みを行った。そのため、やや遅れている状態と判断する。

Strategy for Future Research Activity

2024(令和6)年度の研究計画の話し合いにおいて、「現在までの進捗状況」に記した2023(令和5)年度研究の方向性の4つの内容を継続することとした。
(1)代表者は、日本バラッド協会HP掲載332点の挿絵画家と背景に関わる資料より挿絵が物語テクストのどの場面をピックアップしているのか、それらのピックアップに共通性・相関性が見られるのかの考察を継続する。(2)代表者は、イギリスの挿絵の物語性等に関する先行研究から、バラッドの挿絵の役割の考察を深める。(3)分担者は、挿絵技術の変遷をまとめ、挿絵の黄金時代にバラッドの挿絵に用いられた技術に特色が見られるのかについて文献調査を継続する。(4)分担者は、挿絵の物語性について自作品で読者・鑑賞者の反応を確かめるために、伝承バラッドの挿絵の展示を試みる。
特に(4)については、代表者と分担者で協力して、展示機会を増やしていくこととした。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] John Betjemanのバラッド的技巧--詩人と読者との対話を成立させるもの--2024

    • Author(s)
      中島久代
    • Journal Title

      英文学研究 支部統合号(日本英文学会)

      Volume: XVI Pages: 355-364

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 天賦の才の農民詩人の仮面--ロバート・バーンズの詩作態度--2024

    • Author(s)
      中島久代
    • Journal Title

      九州女子大学学術情報センター研究紀要

      Volume: 5 Pages: 79-87

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 学生の地域貢献活動への参画における教育効果とメンタルヘルスに関する研究~『九女わくわくパーク』に参加した学生のストレス変容を探る~2024

    • Author(s)
      中島久代(共著)
    • Journal Title

      九州女子大学学術情報センター研究紀要

      Volume: 5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 絵画私論8「絵画考」~子どもの記憶と空想を主題とした絵画制作の実践~2023

    • Author(s)
      陣内敦
    • Journal Title

      長崎短期大学研究紀要

      Volume: 35 Pages: 45-55

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 長崎短期大学 土産菓子の開発2023

    • Author(s)
      陣内敦(共著)
    • Journal Title

      長崎短期大学研究紀要

      Volume: 35 Pages: 63-69

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] バラッド詩の挿絵とテクスト 研究資料その12023

    • Author(s)
      中島久代
    • Journal Title

      九州女子大学学術情報センター研究紀要

      Volume: 6 Pages: 165-174

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 天賦の才の農民詩人の仮面--ロバート・バーンズの詩作態度--2023

    • Author(s)
      中島久代
    • Organizer
      立命館大学ヴァナキュラー文化研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] “A Shropshire Lad”(1939)に見るバラッド詩人John Betjeman (1906-1984)2023

    • Author(s)
      中島久代
    • Organizer
      日本バラッド協会第14回(2023)会合
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] John Betjemanとバラッド詩の系譜2022

    • Author(s)
      中島久代
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 九州女子大学 九州女子短期大学 研究者総覧

    • URL

      http://wisdom.kwuc.ac.jp/kyoin/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 長崎短期大学 教員紹介

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 九州女子大学・九州女子短期大学研究者総覧

    • URL

      http://wisdom.kwuc.ac.jp/kyoin/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi