• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Psycholinguistic Perspective on the Production of Coercion

Research Project

Project/Area Number 22K00522
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionKonan Women's University

Principal Investigator

田中 幹大  甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (10555072)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords心理言語学 / 言語産出 / 強制解釈表演 / 強制解釈 / 文産出 / 言語学
Outline of Research at the Start

本研究は、動詞と目的語に不整合がある強制解釈表現(例: 冷やし中華を始めた)がどのように産出されているのかを、心理言語学の手法(絵描写実験など)を使用し、検証する。さらに英語と日本語の言語間の比較を行うことで、強制解釈表現の産出の背後にある要因を明らかにし、言語を司る言語認知機構の解明に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績は、まずコロナ禍で実施が難しくなっていた行動実験を計画し、確実に実施することができたことである。
さらに、カナダのモントリオールで行われた国際学会「Concept in Action 2023 於:コンコルディア大学、カナダ」で発表を行い、その結果を発表することで、様々な研究者からフィードバックを受け取り、研究を更に進めることができた。
また、本研究の内容を論文として出版する準備を進めている。その他には本研究課題に関連する内容を書籍「インタラクションと対話」と、オンラインで行う実験などが飛躍的に発展したため、その実験方法などを幅広く知らせるために書籍としてまとめた「パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 2nd Edition」をそれぞれ5月に出版する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍での制限がなくなり、計画していた行動実験を実施しつつ、海外での発表を行うことができ、また研究に関連した論文を出版することもできたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は追実験を更に実施し、海外で行われる学会に参加して成果を発表する。その後論文としてまとめ、その成果を幅広く知らせる予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Role of Conceptual and Syntactic Priming in Lego Task2023

    • Author(s)
      Mikihiro Tanaka
    • Journal Title

      Japan Society for Educational Technology

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] How Do We Produce a Metonymic Expression? Evidence from Priming in Japanese2023

    • Author(s)
      Mikihiro Tanaka
    • Journal Title

      -

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『心理言語学における言語産出の実験方法:オンライン編』2023

    • Author(s)
      田中幹大
    • Journal Title

      パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 2nd Edition -

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mapping Concept onto Syntax in Sentence Production: Evidence from Coercion and Metonymy2024

    • Author(s)
      Mikihiro Tanaka
    • Organizer
      International workshop in Psycholinguistics 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role of Conceptual and Structural Priming in Lego Task2023

    • Author(s)
      Mikihiro Tanaka
    • Organizer
      日本教育工学学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] From Concept to Syntax in Production: Evidence from Coercion and Metonymy2023

    • Author(s)
      Mikihiro Tanaka
    • Organizer
      Concept in Action 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 第四章 『心理言語学における言語産出の実験方法:オンライン編』、パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 2nd Edition2024

    • Author(s)
      田中幹大
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 第四章 『レゴタスクにおける概念的・統語的プライミングの役割』,インタラクションと対話2024

    • Author(s)
      田中幹大
    • Publisher
      開拓社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi