Project/Area Number |
22K00540
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
酒井 智宏 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00396839)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | カテゴリー化 / 捉え方 / 外在主義 / 不完全理解 / プロトタイプ / 言語的分業 / 物理的外在主義 / 社会的外在主義 / 語用論的調整 / 多義 / 通時的変化 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、言語表現の意味(に関する知識)が外的環境に依存するとする意味論的外在主義と、言語表現の多義性が個人の心の中にネットワークの形で表象されるとする語用論的調整の考え方を統合することである。ごくわずかな例外を除き、哲学では外在主義が当然視され、逆に言語学では内在主義が当然視されてきた。本研究は、正反対に見える二つの立場がそれぞれの領域で当然視される理由・経緯をいかなる論点先取も犯すことなく追究し、「内在主義を出発点としない内在主義」と「外在主義を出発点としない外在主義」がそれぞれどこまで可能であるかを見定め、どの立場に立ったとしても有効な意味論を構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究実績は主に次の二点である。 第一に、カテゴリー化が三つのタイプに大別されることを示すことにより、言語学的内在主義と哲学的外在主義の接合を図った。言語使用者は心的状態に応じて言語表現に(i) メタ言語的敬譲的捉え方、(ii) 心理的敬譲的捉え方、(iii) 非敬譲的捉え方のいずれかを結びつけている。(i)は当該の語を獲得していない場合に発動され、引用符の使用に反映される。他方、(ii)と(iii)は当該の語を獲得している場合に発動される。言語使用者は「水」などの自然種名の意味を正確に理解している必要はなく、専門家による捉え方すなわち(iii)に対して敬譲する意図(言語的分業に関する理解)をもっていればよい。これに対して「独身者」などの語の意味は言語的分業の対象でないため、言語使用者個人が(iii)を保持している必要がある。これは同一の概念的内容に至るルートが複数あるという認知言語学の考え方に沿った図式であり、認知言語学と外在主義が両立可能であることを示唆する。 第二に、社会的外在主義が分析性なき不完全理解という概念に本質的に依拠することを示した。これまで、(a) 社会的外在主義が不完全理解の概念に本質的に依拠するかどうか、(b) 不完全理解が分析性を前提とするかどうかが問題とされてきた。これらの問いに答えるためには、ある種のプロトタイプに着目することが有効である。「鳥は空を飛ぶ」と思っていない主体は、鳥概念を不完全に理解しつつ、「鳥」という語の意味(すなわち内包と外延)は正しく理解している。このとき、「鳥は飛ぶ」は概念的真理ではあるものの分析的真理ではない。これは(a)の答えがイエス、(b)の答えがノーであることを示している。本研究が正しければ、認知言語学の採用するプロトタイプ意味論は、この学派の公式見解に反し、社会的外在主義をサポートすることになる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
認知言語学と外在主義の接合を図る論文がCambridge Scholars Publishingの論文集に掲載されたことは、本研究の基礎を固めると同時にその成果を国際的に発信するための大きな一歩であった。この論文は第一部の第一章として掲載されており、第一部は第二部以降と異なり、一つの章のみからなっている。これは言語学研究のためには言語の哲学的考察が不可欠であるという本研究の立場に編者が賛同したことによるものである。このほか、物理的外在主義と社会的外在主義の異同の検討に着手し、これまでに一定の成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
社会的外在主義が前提とする不完全理解という概念はフレーゲ的内在主義と相容れないとする議論が主流である。この議論の問題点を指摘する論考が2023年8月にウィーン大学で開催されるヨーロッパ分析哲学会の口頭発表として採択された。発表時の質疑応答をふまえ、発表内容を論文にまとめ、国際学術誌に投稿することが今年度の最大の目標となる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)