Project/Area Number |
22K00543
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
許 秀美 龍谷大学, 文学部, 准教授 (50612826)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 小田幾五郎 / 聞書 / 朝鮮語学書 / 漂民対話 / 苗代川 / 講話 |
Outline of Research at the Start |
「講話」は、江戸・明治期に対馬や薩摩で編纂され、朝鮮語通詞たちの語学教科書として長くもちいられた朝鮮語学書の一つである。現在所在が確認できる「講話」は4冊であるが、採択者は、はやくから「講話」の語学資料としての重要性に着目し「講話」の写本のうち3冊を入手し、文献学的・言語学的検討をおこなってきた。さらに、2017年末、成立年度の最も古い最後の1冊、小田幾五郎が天明4年(1784)に編集した写本を入手した。この写本は、長年未公開であったため入手がかなわずにいたものである。天明4年本を入手したことにより、現在所在が確認できた写本がすべてそろい、「講話」の写本間における対照研究が可能になった。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の代表者は、小田幾五郎著「講話」の諸本対照研究をおこなうにあたり、小田幾五郎が書き残した朝鮮語学書の収集に努めている。2022年度には、小田幾五郎著「聞書」を入手し、苗代川に伝わる朝鮮語学書「漂民対話」との比較対照をおこなった。 「聞書」は、「大浦望人司所蔵 小田幾五郎関連資料目録」にのみ登場する小田幾五郎が作成した辞書の類とおもわれる写本であり、現在長崎県鍵屋歴史館が所蔵している。このたび館のご厚意に預かり資料閲覧の機会を得たことで、初めて学界に紹介することが可能になった。 「聞書」は、その名が示すように、直接または間接に人から聞いたものを書き記したり、小田幾五郎自身が気になったものをその都度、書きとめていたもののようにみえる。 「聞書」におさめられた語彙は多岐にわたっている上に、ある程度関連語彙がまとめられているのをみれば辞書の下書きのようなものであるとおもわれる。ここに書きとめられたものがのちに一冊の辞書のようにまとめられたのかについては、現段階で判断することはできない。しかしながら、「聞書」と苗代川に伝わる朝鮮語学書「漂民対話」を比較対照したところ、「漂民対話」の中に「聞書」に依拠したおもわれるところが多数みられることから、「聞書」が辞書のような「種本」的役割をしたことは明らかである。 本研究では、新資料「聞書」を俯瞰すると共に、苗代川に伝わる朝鮮語学書「漂民対話」を取り上げ、その成立背景について考察をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
この度、小田幾五郎著の新資料を入手することができたことにより、苗代川に伝わる「漂民対話」のい成立背景をある程度明らかにすることができた。 「漂民対話」の成立については、漂流民の現実対話を反映しているとみる①苗代川自生説と対馬由来の朝鮮語学書類を引用・参照・改編したとみる②仮想問答集説が対立してきたが、「聞書」の入手により、後者の説が有効であることが明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
小田幾五郎著の新資料を引き続き収集するとともに、その他のかな書き朝鮮語資料の収集をおこなう。これと平行して、今間まで虫損が激しく判読が困難であった沈寿官所蔵「講話」の原本調査をおこなう。 引き続き、収集写本をもとにデータベースの作成をおこなう。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)