Uchinaaguchi Maintenance in the Uchinaanchu Community in Hawai'i
Project/Area Number |
22K00556
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
石原 昌英 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (70244283)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 沖縄語継承 / 移民言語 / 伝統芸能と言語継承 / 言語権・言語的人権 / SCAT / ウチナーンチュ・コミュニティ / 質的研究 / ディアスポラ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、インタビュー調査で得られたデータを分析する質的研究で、ハワイにおいて沖縄語の維持継承に取り組んでいるN P O御冠船歌舞団の活動に参加している沖縄系アメリカ人の活動を事例として、居住国におけるエスニック・マイノリティーのディアスポラが「故郷」の言語を維持継承することの意義を追求するものである。また、本研究では、ハワイの沖縄ディアスポラの活動が「故郷」沖縄での言語継承活動にどのような影響を与えているのかについても分析する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度の研究実績は次の通りである。 1)11月にホノルル市において沖縄の言語・文化の維持継承活動を行っている沖縄系米国人4名(御冠船歌舞団3名・米国琉球古典安富祖流音楽研究朝一会1名)に沖縄語との係わりを中心に質的インタビュー調査を実施した。4名に共通しているのは、沖縄の伝統芸能(民謡・舞踊)を学び始めて、沖縄語への関心が高まったことである。また、御冠船歌舞団3名は沖縄語に対する言語意識と沖縄人意識が高く、ハワイ先住民の活動も支持している。4名ともハワイ在住のオキナワ系人に沖縄民謡を教えているが、日本語・沖縄語をほとんど理解しない生徒にかならず民謡の歌詞の意味を教え、そのことを通して沖縄語に対する興味を引き出している。 2)地域言語としての沖縄語の維持継承とハワイにおける移民言語としての沖縄語の維持継承は言語権(言語的人権)の対象となりうる。沖縄県とハワイにおける沖縄語継承活動を言語権の観点から分析した研究が非常に少ないので、令和5年度の研究ではハワイと沖縄県における沖縄語継承活動を言語権の観点から分析する。 3)本研究経費で実施した上記のインタビュー調査と別の研究経費で実施した沖縄県内で伝統芸能を学ぶ高校生を対象としたインタビュー調査が伝統芸能と地域言語継承に関することであったので、後者の報告会でハワイでの調査についても言及した。また、高校生を対象としたインタビュー調査で民謡の歌詞で使われる表現は日常会話の表現とは異なることが指摘された。令和5年度のハワイにおける調査はこのことにも留意して、伝統芸能と言語継承の関係を分析する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「やや遅れている」とした理由は下記のとおりである。 1)本研究の主たる対象となる御冠船歌舞団の主要メンバーに加え、米国琉球古典安富祖流音楽研究朝一会の会長に質的インタビューを実施したので、ハワイにおいて沖縄民謡と沖縄語を教えているオキナワ系人の活動の内容を知ることができた。また、文献調査を通して、移民言語(ハワイ)及び土着言語(沖縄)としての沖縄語の維持継承が言語権・言語的人権の対象であるとの認識を深めることができた。さらに、別の研究経費を活用しての調査で沖縄県における言語継承と伝統芸能の係わりを分析することができた。 2)しかしながら、都合により十分な時間が確保できなかったので、ハワイで実施した4件のインタビューのデータのSCAT分析に着手することができなかった。令和5年度はSCAT分析の経験者の協力を得て、分析を行う。 3)また、コロナ禍の影響でハワイ在住のオキナワ系人の沖縄へのスタディツアーが実施されなかったので、参加者へのインタビューが実施できなかった。令和5年度はスタディーツアーが10月頃に実施される予定なので、11月以降にハワイにおいて数名の参加者を対象にインタビュー調査を実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5・6年度の研究は次のように進める 1)令和4年度に実施したインタビュー調査のSCAT分析を進める。その際、同分析手法を熟知する者に協力を依頼し、謝金を支払う。 2)インタビュー調査を次のとおり実施する:令和4年度にインタビューした4名にハワイでの活動がハワイ語復興からどのような影響を受けているのかについて(追加の)インタビューを実施する。:スタディーツアー参加者へ、ハワイにおける沖縄の言語・文化の学びを含め、ツアー参加に関するインタビュー調査を実施する。:沖縄県内在住者で沖縄県における御冠船歌舞団の活動を支援している者にインタビュー調査を実施し、彼・彼女等の沖縄人意識、言語アイデンティ、言語イデオロギーについて分析する。 3)引き続き言語権、マイノリティ言語(移民言語・土着言語)の維持継承、芸能文化と言語継承に関する先行研究を分析し、理論的枠組を固める。 4)分析結果を論文にまとめ、何らかの形で発表する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)