脳損傷者の言語処理に関する実証的研究:特異的な言語運用とその背景要因の検討
Project/Area Number |
22K00567
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
水本 豪 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20531635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 将志 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (60711215)
畑添 涼 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (90829558)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 脳損傷 / 失語症 / 失書 / 単語属性 / 文字属性 |
Outline of Research at the Start |
脳卒中や脳外傷などの理由で脳が損傷することにより、健常者とは異なる特異的な言語の使用(言語運用)が行われることがある。本研究は、それら特異的な言語の使用の出現にどのような要因がかかわっているのかを明らかにするとともに、脳損傷からの回復過程のなかでどのように変化していくのかを調査する。この研究を通して、病院等で実施する言語聴覚障害の評価・訓練立案戦略に貢献することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、脳損傷例が呈する特異的な言語運用について、その出現に関与する言語的・認知的要因を明らかにし、それらの因果関係や回復・予後について検討することを目的とする。2023年度はデータ収集を継続して行ったが、予後予測に至るデータ数には至っていない状況である。ただし、一部のケースについて単語属性・文字属性に基づく分析を行い、成果を公にすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初想定した症例集積数に比べ収集データが少ない状況が続いている。その背景には研究協力者の退職が重なったことがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力施設との調整を行いながら、可能な限り症例集積を進めていく。また、限られた症例数でできる分析を進め、適宜成果を公にしていく予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)