Project/Area Number |
22K00598
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
野田 春美 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (60237849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野間 純平 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (30780986)
江口 正 福岡大学, 人文学部, 教授 (20264707)
田附 敏尚 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (90645813)
中田 一志 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (90252741)
林 淳子 慶應義塾大学, 日本語・日本文化教育センター(三田), 講師 (80802959)
范 一楠 環太平洋大学, 経済経営学部, 講師 (10804578)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | ノダ / 方言 / 終助詞 / 文類型 |
Outline of Research at the Start |
現代日本語において,ノダ(ンダ,ンデス,ノデアル,ノ等を含む)は重要な働きをしており,状況の事情説明や事態の把握を表す。 一方,各地の方言には,ノダに類似した形式を複数もつ方言と,1つしかもたない方言が見られ,標準語のノダの意味・機能との異同が問題となる。 そこで,本研究では方言におけるノダ相当形式の統一的な調査を行い,標準語のノダとの対照研究を行う。標準語のノダ研究の枠組みが,方言におけるノダ相当形式に適用できるのかを検証することによって,方言におけるノダ相当形式も含めたノダの類型化を目指す。
|