• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Connecting the foreign residents with families with the local com with families with the local community through the use of guidance videos-

Research Project

Project/Area Number 22K00630
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

井出 里咲子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80344844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 浩子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70379022)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords在日外国籍家族 / 地域社会 / 言語人類学 / 公共人類学 / 異文化間コミュニケーション / 保育の場 / 参加型アクションリサーチ / 多文化共生 / 児童 / 在日外国人家族
Outline of Research at the Start

本研究は在日外国人家族が地域社会に参入する際の入り口の一つである保育園・幼稚園・こども園(以下、保育園とする)にて、保育側と外国人保護者のコミュニケーションを促進し、文化的な衝突を回避するためのコミュニケーションシステムの構築を目指す。特に保育の現場で頻繁に使われる用語や日本の保育園独自の行事やルールの理解を促進するツールとして、スマホでアクセス可能な①多言語コミュニケーションボード、②ビデオガイドの構築を目指し、日本語を使いながらも、保育側と外国人保護者側が歩み寄り、コミュニケーションをとれる環境を整備する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は急速に増加する日本への留学生の帯同家族について、受け入れ地域社会との相互理解を促進する日本語による<かかわり合い>の仕掛けづくりを目指すものである。近年増加する英語のみで学位を取得する留学生とその帯同家族は、日本語学習への動機が低いものの、子どもを保育園や小学校に入学させる段階でことばの壁に突き当たり、そこに多くの問題が生じている。これまで就学する子どもの日本語支援は、ボランティアや自治体の支援組織などが実践してきた一方、異文化である日本で子どもを育てる「親」への支援は充足していない。こうした中、本研究は茨城県つくば市の子育ての場としての保育園、保育所、幼稚園、こども園(以下、保育園)をフィールドに、日本語を話さない/話せない外国籍保護者と保育園との間で、日常的にどのようなコミュニケーションが行われているのかを明らかにし、彼らが地域社会に参加する初動段階で、対話やかかわり合いを産み出す仕掛けを作るものである。予備調査としてのフィールドワーク(参与観察、聞取り調査)を経て、保育士へのアンケート調査、外国籍保護者からの聞き取り調査、協力保育園へのフィールド調査を経て、絵カード、指差しポスターを中心としたコミュニケーション資源の開発が行われた。これらの資源(全5点)については、試作品から改良を重ね、2024年3月につくば市内の100か所の保育園に送付されており、それがこれまでの研究実績の概要として報告できる。
また本科研費研究の成果については、これまでに査読付き学会誌論文2本(うち1本は紀要論文)にまとめられている。また途中成果として学会発表、シンポジウムへの登壇、合計4回を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたコミュニケーションのしかけとしてのビデオ作製をやめて、保育の場で外国籍家族、日本人家族、保育士、保育園職員、そして児童らが直接利用可能なコミュニケーション資源の作成を実施した。これは現場の調査協力者のニーズの聞き取り、および自治体へのヒアリングから実施されたことである。結果として2024年3月に、茨城県つくば市内の保育園100か所(公立、私立、認可こども園を含む)に配布することができ、概ね当初の目的を達成している。

Strategy for Future Research Activity

科研研究最終年度の令和6年度においては、以下を推進予定である。
100か所に送付した外国籍保護者と保育士の間で利用可能なコミュニケーションツールの利用については、2024年4月現在コロナ禍も落ち着きを見せていることから、協力保育園へのヒアリング、およびフィールドワークを実施する予定である。調査は3か所を予定しており、2024年4月現在、そのうち1か所からの了解を得ている。順次残りの2か所についても了解を得た上で、6,7月にフィールドワークを実施し、保育士と外国籍保護者、また日本人保護者の方々から、保育園での日本語を介したコミュニケーションの実態とそこでのコミュニケーションツールの役割について調査を進める。調査結果は、現在執筆が予定されている書籍に研究論文としてまとめ(2025年出版予定)、成果を社会に還元する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Instrumentality of language considered through PAR connecting preschools and foreign parents2023

    • Author(s)
      狩野 裕子、井出 里咲子
    • Journal Title

      Studies of Language and Cultural Education

      Volume: 21 Issue: 0 Pages: 32-54

    • DOI

      10.14960/gbkkg.21.32

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • Year and Date
      2023-12-23
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話と変容としてのプロジェクト型活動 ―「つなげる外国人家族と地域社会プロジェクト」からの報告―2023

    • Author(s)
      井出里咲子、狩野裕子、大塚葉月
    • Journal Title

      国際日本研究

      Volume: 15 Pages: 73-83

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 保育の場におけるかかわりあいと対話のデザイン―茨城県つくば市のフィールド調査から2023

    • Author(s)
      井出里咲子
    • Organizer
      第25回日本言語政策学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 保育園と外国籍家族のコミュニケーション資源開発の取り組み―「ことば観」の解きほぐしに向けて―2023

    • Author(s)
      井出里咲子・狩野裕子・佐野惇朗
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第9年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 保育園と外国籍家族のコミュニケーション資源開発の取り組み―「ことば観」の解きほぐしに向けて―2023

    • Author(s)
      井出里咲子・狩野裕子・佐野敦朗
    • Organizer
      言語文化教育研究学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 保育の場におけるかかわりあいと対話のデザイン―茨城県つくば市のフィールド調査から2023

    • Author(s)
      井出里咲子
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中学校・高等学校における日本語学習支援と教育現場支援2022

    • Author(s)
      澤田浩子
    • Organizer
      第33回第二言語習得研究会(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 「つなげる外国人家族と地域社会 -日本の保育園へようこそ-」 プロジェクト

    • URL

      https://sites.google.com/view/tunageru-project/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi