Project/Area Number |
22K00690
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
西 香織 明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (70390367)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | やさしい中国語 / 多文化共生社会 / 日本 / 言語教育 / 多様化・細分化 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、ますます増加する日本以外の文化的ルーツを持つ居住者との共生を念頭に、「多文化共生社会NIPPON」の実現を、中国語教育という側面から支えようとするものであり、特に多い中国語文化圏をルーツに持つ居住者と日本語母語話者との間の重要なコミュニケーション・ツールとなりうるための「やさしい中国語」とはどのようなものであるべきかを考え、日本の社会で孤立しがちな個人やコミュニティを日本社会と結び付けるための「やさしい中国語」の構築を目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、中国語を第一言語とし、かつ、日本語でのコミュニケーションに不自由を感じている日本居住者を主な対象者として、日本における生活の中でどのような困難にぶつかり、言語面で何に困っているか、どのような言語的サポートを必要としているかなどの調査を行い、それをもとに、日本で日本語母語話者(中国語学習者)と中国語話者との接触場面において起こりうるコミュニケーションのシチュエーション(場面)パターンを抽出する作業を行う計画であった。 しかし、特にニーズ調査を進めることが難しかったために、すでにある多文化共生に関わる表現集や単語集などから必要なデータなどの抽出作業を主に進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度は他の研究課題2件(延長課題及び再々延長課題)の最終年度に当たっており、また長く続くコロナ禍の影響もあり、国際外の出張が制限されたことからも、なかなか本研究課題を積極的に進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は当初、2022年度に実施予定であった、中国語を第一言語とし、かつ、日本語でのコミュニケーションに不自由を感じている日本居住者を主な対象者として日本における生活の中での困難やトラブルの内容、および言語面での困りごと、どのような言語的サポートを必要としているかなどの調査を本格的に行い、それをもとに、日本で日本語母語話者(中国語学習者)と中国語話者との接触場面において起こりうるコミュニケーションのシチュエーション(場面)パターンを抽出する作業を行う予定である。
|