Project/Area Number |
22K00742
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
小野田 榮 順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (00296328)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | CLIL / インターアクショナル・スキル / クリティカル・シンキング・スキル / 話し言葉の流暢さ / 英語科指導法 / グループ・プロジェクト / 指導の4つの柱 / スピーキング・テスト / グループプロジェクト / 内容言語統合型学習 / 自己効力感 / 内的動機付け / 自己調整学習 / 言語と内容を統合した指導 / oral fluency |
Outline of Research at the Start |
日本では、既存の中学高校の英語教育が実質的な効果を上げておらず、その教育を担う英語教員のスキルが不十分であるとの指摘がある。大学の英語教員養成課程では文部科学省の指導の下コアカリキュラムが実施されているが、その取り組みだけでは不十分である。そこで日本人英語教員に欠けているとされるインターアクショナル・スキルとクリティカル・シンキング・スキルを伸ばすためにはどのような試みが効果的なのか、国内外の研究機関を訪問し授業参観とインタビュー調査を行い、日本人英語教員に欠けているとされる両スキルを伸ばす指導法の可能性を探ることが本研究の目標である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ここ2年間仕事の忙しさに加え心身の状態が悪く、文献研究しか行っていない。2024年度5月から本格的に研究を始める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ここ2年間仕事の忙しさに加え心身の状態が悪く、文献研究しか行っていない。2024年度5月から本格的に研究を始める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
英語科指導法の授業において、インターアクショナル・スキルとクリティカル・シンキング・スキル向上のためのグループ・プロジェクトを行い、データを集め、その結果を分析する予定である。
|