• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校教員のための発音指導力養成プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 22K00754
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

河内山 真理  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50290424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有本 純  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50132626)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords発音指導 / 検定教科書 / 付属音声 / 強勢 / 小学校英語 / 教科書 / 教授用資料 / 音声資料 / 教員
Outline of Research at the Start

小学校用教材から発音指導に重要な語彙・表現を選び、現職の小学校教員や教職課程の学生らの日本語母語話者の典型的なカタカナ英語の発音の特徴を調査する。次に、英語らしく聞こえるようになる最小項目、指導に必要な音声・知識等必要な項目を抽出し、研修項目の精選を行う。それらの具体的な研修方法を立案・作成し、実際にプログラムを実施後に検証し、現場の教員が必要とする学ぶ実質的な音声指導研修プログラムを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

小学校5,6年生の検定教科書の指導に用いる音声データと音声指導の指示や説明文等を調査し、適切性やその問題点などを明らかにした。
教授用資料等では教員向けの音声指導の解説はあるものの、「聞いて真似させる」「聞いて気づかせる」などの指示で、適切に真似ができないときにどう対応したらいいのかという具体的な指導法がほぼなかった。専門用語の解説が掲載されている場合もあるが、専門的過ぎて、おそらく英語が専門ではない教員には理解がむつかしいと考えられる。
また、教科書出版社から提供されているチャンツなどの音声においては、速度を変えた2種類が準備されているなど、児童が真似しやすい配慮がされている。しかしながら、配慮されているはずの音声が、英文単位になると、通常の速度では問題がなくても、遅い速度で提供される音声では、ほぼすべての語に強勢が置かれ、英語のリズムとしては不適切になっている例が多々あり、実際の指導には問題があることが判明した。教科書は、音声よりもアルファベットの文字認識やそれを書く練習に重点が置かれ、どう発音するのかという指導例は少なく、また文字を書く際に「発音しながら書く」といった指示も少なかった。これらの調査により判明した事項については、2023年8月に外国語教育メディア学会全国研究大会と全国英語教育学会香川大会で口頭発表を行い、2024年3月発行の関西国際大学教育研究所の叢書にまとめて論文として発表した。
発音指導の実態を把握するため、小学校教員に対するアンケート調査を開始した。
また、指導法普及・改善のために、小学生の英語発音指導についても、7月にワークショップを実施し、指導法を伝えるとともに、指導者の困難に感じている点などを直接知ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

教科書および指導書の音声指導については、順調に進んでいるが、他方、アンケートの作成が遅くなり、さらに実際に回答の収集時期が開始が学内手続等に手間取って大幅に遅れた。ワークショップは、1つ実施できたが、募集時期等の問題がありそれ以降開催できていない。

Strategy for Future Research Activity

遅れているが、教員に対するアンケート調査を進め、教育現場での実態を探る。アンケートの協力を、教員として勤務する卒業生に同窓会を通じて、また近隣の学校等に依頼するなど、データ収集に努める。
またワークショップについては、教育委員会等を通じ、研修会の実施を依頼していくが、同時にZoomなどでの遠隔実施やオンデマンド等についても検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小学校英語における教科書と付属教材の音声指導に関する調査研究2024

    • Author(s)
      河内山真理、有本純
    • Journal Title

      関西国際大学教育総合研究叢書

      Volume: 1717 Pages: 105-113

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校英語の発音指導: 教科書と付属資料の課題2023

    • Author(s)
      河内山真理、有本純
    • Organizer
      外国語教育メディア学会 第62回全国研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校英語における音声教材と指導書2023

    • Author(s)
      河内山真理、有本純
    • Organizer
      第48回全国英語教育学会 香川研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校英語の発音指導: 教科書と付属資料の課題2023

    • Author(s)
      河内山真理・有本純
    • Organizer
      外国語教育メディア学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi