• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the Significance and Value of Language and Culture Inheritance by Immigrants: A Case Study of Portuguese as a Heritage Language Education

Research Project

Project/Area Number 22K00820
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

拝野 寿美子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (30747001)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords継承ポルトガル語教育 / 在日ブラジル人 / 継承語の資産性 / 言語文化継承 / 日系ブラジル人 / 在外ブラジル人
Outline of Research at the Start

在日ブラジル人の子どもを対象とした継承ポルトガル語(PLH)教室を事例として、移民の言語文化継承の普遍的意義やホスト社会などに与える現代的価値を明らかにする。日系人であるPLH教師の多くが経験したブラジルにおける継承日本語教育の記憶、欧米のPLH教育、海外の日本語補習校の教育も参照し、時代や場所を超えた移民の言語文化継承に共通する意義や価値を考察する。本研究を足掛かりとして、将来的には他の移民言語教育の専門家との共同研究も視野に入れ、最終的には、移民の言語文化の社会的資産性を広くホスト社会に発信し、日本の調和的な多言語多文化社会の構築に貢献することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、日本で継承ポルトガル語教育に携わる教師たちを対象に実施したアンケートおよびインタビュー調査で得られたデータを考察した。その結果、教師たちがブラジル在住時代に日本語や日本文化を継承した/しなかった経験が、現在の継承ポルトガル語教育に活かされていることがわかった。この結果は、本研究の目的である移民の言語文化継承の普遍的意義を確認する上で貴重な成果である。得られた結果は、ムラモト・エリカ氏とともにまとめ、ポルトガルで開催された欧州継承ポルトガル語教育シンポジウムにてポルトガル語で発表した。また日本語でも12月に日本移民学会冬季大会で口頭発表した。前者は、ブラジル・ヴィソーザ連邦大学の言語学者Idarena Oliveira Chaves 氏が編集している、PLH na Asia e Oceania(アジア・オセアニアにおける継承ポルトガル語)と題する書籍に所収される論文として投稿し、2024年4月現在編集中である。後者についても2024年度に日本語で投稿する予定である。
また、本研究の基礎となったこれまでの二つの科研費および本科研費の成果の一部を含めた書籍をまとめ、2023年度科研費研究成果公開促進費を得て『継承ポルトガル語の世界:地域とつながり異文化間を生きる力を育む』と題して、ナカニシヤ出版より出版した。
さらに、ポルトガルの上記シンポジウムでは、欧州で活動する継承ポルトガル語教師のブラジル在住時代や現在の言語文化継承経験についても、アンケートやインタビューでデータ収集を開始することができた。2024年度以降もデータ収集を継続する。日本の継承ポルトガル語教師の場合と比較することで「普遍的意義」の検証も進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【研究実績の概要】で示した通り、移民の「言語文化継承の普遍的意義」の一部については明らかになりつつある。一方で、欧米在住の継承ポルトガル語教師への調査は開始したばかりであり、日本におけるポルトガル語以外の継承語教育に関する研究は文献渉猟にとどまっている。また、「言語文化継承の現代的意義」を明らかにするために実施する、継承ポルトガル語教室に関わっている日本人ボランティアの調査も未実施のままである。なお、海外調査の遅れについては、円安による調査費の高騰も一因である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は【現在までの進捗状況】を踏まえ、日本の継承ポルトガル語教室の訪問調査、海外在住の継承ポルトガル語教師への調査を更に進めることを目指す。また、ブラジルの日系人集住地において継承日本語教育の歴史や現在を調査研究することで、言語文化継承の普遍的意義について、新たな視点で考察を行う。これらの調査の一方で、【研究実績の概要】で述べた論文投稿を進めることで、社会への研究成果の発信もあわせて行っていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Brazilian Immigrant Women as Educators Nurturing Portuguese as a Heritage Language2024

    • Author(s)
      HAINO, Sumiko
    • Journal Title

      The Journal of Kanda University of International Studies

      Volume: 36 Pages: 97-1119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Como as experiencias de aprendizagem do japones como lingua de heranca no Brasil podem influenciar o ensino do portugues como lingua de heranca no Japao2023

    • Author(s)
      Haino, Sumiko; Muramoto, Erica
    • Organizer
      VI Simposio Europeu do Portugues como Lingua de Heranca
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における継承ポルトガル語教育:ブラジル人教師は何を目指しているのか2023

    • Author(s)
      拝野寿美子
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会公開シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 継承ポルトガル語教師自身の言語文化継承経験が教職アイデンティティや教育活動に与えるインパクト2023

    • Author(s)
      拝野寿美子
    • Organizer
      第8回日本移民学会冬季研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Aprendizagem de japones como lingua de heranca no Brasil e sua influencia no ensino de PLH no Japao2023

    • Author(s)
      Haino, Sumiko; Muramoto, Erica
    • Organizer
      EduTalk #8, Asscociacao de pesquisadores brasileiros no Japao
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] O ensino do portugues como lingua de heranca para as criancas se adaptarem as escolas “japonesas”2023

    • Author(s)
      Haino, Sumiko
    • Organizer
      Seminario Nucli-IsF-UFG Imigrantes e suas Linguas de Heranca
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PLH : a ferramenta que nos conecta ao mundo afora2022

    • Author(s)
      Haino, Sumiko
    • Organizer
      V Simposio do PLH em Hamamatsu
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 継承ポルトガル語の世界:地域とつながり異文化間を生きる力を育む2024

    • Author(s)
      拝野寿美子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517709
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Book] ブラジルの人と社会 改訂版2024

    • Author(s)
      田村梨花, 三田千代子, 拝野寿美子, 渡会環
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324114087
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi