• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

伝達力の高い技術英文作成を支援する教材の開発(高専上級生向け)

Research Project

Project/Area Number 22K00835
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

青山 晶子  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (40231790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 太一  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60214558)
武田 淳  仙台高等専門学校, 総合工学科, 特命教授 (60270196)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords理工系英文 / パラグラフライティング / 高専 / 機械翻訳 / 技術英文
Outline of Research at the Start

本研究は、研究代表者が制作した私家版テキスト「高専生が無理なく学べる理工系英文ライティング - 英訳のプロセスを可視化して、自分で考えて英文を書くトレーニング」(全98頁。基盤研究(C)17K02963の研究成果)を改訂し、e-learning教材化することによって、高専間での共有を目指すものである。
研究は、高専生向けの教科書などの出版をはじめ、これまで複数の共同研究を行ってきた他高専の教員2名を研究分担者とする3人体制で行う。
研究代表者は、全体総括およびテキストの改訂とe-learning教材化を担当し、分担者2名は、授業モデルの開発と教材の共有方法に関する研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements


2年目となる今年度は、「パラグラフレベルでの英文構成力向上を目的とする教材」の作成準備を行った。効果的な練習問題のあり方を検討するために、1年生対象の授業でエッセイを2本書かせ、自動英作文採点ソフトによるフィードバックの分析を行った。最初の課題は、検定教科書の言語活動であったシングルパラグラフライティングを5パラグラフライティングへと膨らませる方法で書かせたために、パラグラフ内の構成やパラグラフ間の論理的なつながりが十分に理解できていない学生が多かった。
そこで、文章全体におけるパラグラフの構成要素名と単一パラグラフを構成する文の構成要素名が書かれた日英両言語版のアウトラインテンプレートを導入し、ライティングの支援効果を検証した。日本語テンプレートで情報階層性を確認したのち、英語版に移植して英文原稿を完成させた。完成した英文の文章構成は、ペアワークによっても確認させた。大部分の学生がGrade10レベルでacceptableのレベルに到達し、構成要素可視化によるライティング支援が、文章構成力向上に効果的であることが示唆された。練習問題としての「誘導つきパラグラフライティング」を、どのようにしてスペースに制限がある紙媒体のテキストで実現するかが、検討課題として残された。
年度後半から、テキストの編集に着手した。テキストは、本冊とワークブックからなり、1課は、本文と練習問題がセットになった3~4章のユニットから構成される。本文は、「英文パラグラフの構造上の特徴が把握しやすい文体であること」および「理工系英文でも必須となる文法項目が含まれていること」を執筆要件として書き下ろした。練習問題については、授業での取り組み成果をもとに、本冊ではなくワークブックでの導入を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響が残り、対面による会議の回数が制限されたため、テキスト編集作業が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

作業中のテキストを完成させる。具体的には、①高専生が専門分野の研究内容を英語で発表する際に必要となる文法項目を精選し、効果的な練習問題を作成する。②本文に即して、英語の論理的文章の要件(パラグラフの構造、文と文の結束性、文章全体の首尾一貫性など)が効果的に学習できる練習問題を作成する。③高専生用のテキストに編集し、私家版を作成する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 高専における英語教育の理想を求めて2024

    • Author(s)
      亀山太一
    • Journal Title

      岐阜工業高等専門学校紀要

      Volume: 59 Pages: 21-32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オンライン学習教材による学習効果の検討-「スタディサプリ」の活用を振り返る-2023

    • Author(s)
      青山晶子・立野彰・高越義一・紙屋智・Chen Lu
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会第46回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 英語学習における自律性向上のための取り組み - Power BIによるポートフォリオとしてのスタディサプリとTOEIC2023

    • Author(s)
      青山晶子・亀山太一・武田淳
    • Organizer
      国立高専機構KOSEN Forum 2023 Organized Session
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高専英語教育の現場から発信する英語指導法の工夫2023

    • Author(s)
      亀山太一・青山晶子・武田淳
    • Organizer
      国立高専機構KOSEN Forum 2023 Organized Session
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 遠隔授業の実践で得られたノウハウを共有する2023

    • Author(s)
      武田淳・亀山太一・青山晶子
    • Organizer
      第48回全国英語教育学会JASELE香川研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍の出口でChatGPTが待っていた2023

    • Author(s)
      武田淳
    • Organizer
      デジタル教材研究会 in SENDAI
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ICTと英語授業の可能性 ・・・3年間の振り返りと生成AIの導入2023

    • Author(s)
      武田淳
    • Organizer
      仙台育英学園高等学校 英語科教員研修会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 授業中に効果を発揮するアプリケーション2023

    • Author(s)
      武田淳
    • Organizer
      ClassRoom CLIP(大塚商会ポッドキャスト)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 機械翻訳のリテラシーを向上させ、英語でサクサク情報発信!2022

    • Author(s)
      青山晶子・亀山太一・武田淳
    • Organizer
      令和4年度KOSENフォーラム オーガナイズドセッション
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 教材からみる高専英語教育の状況2022

    • Author(s)
      亀山太一・青山晶子・武田淳
    • Organizer
      令和4年度KOSENフォーラム ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 反転授業との親和性の高さに着目したオンライン授業の実践2022

    • Author(s)
      武田 淳、亀山 太一、青山 晶子
    • Organizer
      第45回全国高等専門学校英語教育学会研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高専で使われる英語教科書の傾向分析2022

    • Author(s)
      亀山太一,青山晶子,武田 淳
    • Organizer
      第45回全国高等専門学校英語教育学会研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi