• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

患者と医療提供者双方の視点からみた近代地域医療の形成過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K00866
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionMiyazaki Gakuen Junior College

Principal Investigator

黒野 伸子  宮崎学園短期大学, 現代ビジネス科, 教授 (70515957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 寛  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (30612527)
大友 達也  就実短期大学, 生活実践科学科, 教授 (90369497)
黒木 由美  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 准教授 (40737392)
河合 晋  岐阜協立大学, 経営学部, 教授 (20560725)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords近代地域医療 / 西洋医学の受容 / 小寺家文書 / 信玄病院資料 / 患者教育
Outline of Research at the Start

本研究は、地域医療の形成過程を「患者」「医療提供者」双方の視点から明らかにし、現代における地域医療の在り方を提言することを目的とする。申請者らはこれまで地域医療に関する歴史資料の所在と内容の確認を進めてきた。研究では、岐阜県大垣市に伝来する「小寺家文書」と愛知県新城市に残る「信玄病院資料」を中心に、「患者」と「医療提供者」が西洋医学受容に如何に寄与し、近代地域医療を形成してきたかを読み解いていく。得られた知見は患者教育プログラムの構築に応用する。併せて明治期の医療関係資料の整理・収集・統合を継続し、社会還元として、貴重な医療遺産を後世に伝えていくためのアーカイブ化、市民に向けた公表を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域医療の形成過程を「患者」「医療提供者」双方の視点から明らかにし、現代における地域医療の在り方を提言することを目的としている。申請者らは2019年8月に岐阜県大垣市に伝来する小寺家文書より日本最古の入院診療明細書を発見し、同年12月には愛知県新城市の旧信玄病院が発行したレセプト原簿、会計原簿等を確認した。本年度は以下の内容で研究を進めた。
①先行研究整理:近代医療関連の書籍、文献、画像の収集及び整理を行った。整理は「医療提供者側」「患者側」いずれの視点で論じているかによって分類した。(2022年完了)
②小寺家文書の再精査:小寺家文書の見直しを行い、『小寺家文書目録』衛生医療に分類されないものの中にも医療関連の資料がないかどうかの確認を行った。旧所有者小寺登氏の協力の元、検討を加えるに足る資料を得ることができた。書状(書付、領収証)などに医療関連の記述が残されているケースがみられるため、次年度も引き続き継続する予定である。新たな資料の解読は次年度に行うこととした。
③資料の画像化及び内容の確認:画像化の進んでいない「小寺家日誌」についてスキャンを完了した。
④現地調査:資料収集地域に赴き、地域の方々にヒヤリングを実施した(一部遠隔会議システムを使用)。
⑤地域医療を支えた医師の発見:小寺家文書の精査段階で、小寺家家族の執刀医が西濃地域の医療を支えた重要人物であると特定することができた。2024年度にかけてさらに調査を進めることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、資料の画像化、ヒヤリング、日誌の分析などを概ね順調に実施することができた。特に、小寺家家族の執刀医(吉益雄太郎氏)が西濃地域の医療を支えた重要人物であると特定することができたことが大きな進展であった。2024年度にかけてさらに調査を進めることとしたが、西濃地域の医療解明に大きな一歩となった。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定は以下の通りである。
①地域医療に関する因子分析:ICF(国際生活機能分類)による「生活機能モデル」を用いた先行研究の分析を実施する。近代地域医療形成過程において重要とされてきた因子を抽出し、検討する。これにより、西洋医学受容過程を「医療提供者側」と「患者側」との関わりから再検討することが可能であると期待する。
②日誌解読:小寺家日誌解読(継続)
③社会貢献:研究の小まとめとして、研究成果の公開、報告を実施する。
◇上石津郷土資料館企画展実施(2024年6月末)
◇大垣市教育委員会主催 歴史講演会(2024年6月末)

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 濃尾地震における救護活動と地域医療の発展-小寺家文書と周辺資料の統合から-2024

    • Author(s)
      黒野伸子、福嶋裕造、大友達也
    • Journal Title

      宮崎学園短期大学紀要

      Volume: 16 Pages: 15-25

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 近世近代における呪術と医術-小寺家文書、野間家文書、大塩家文書の比較から-2024

    • Author(s)
      黒野伸子
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 20 Pages: 52-55

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 治水の記憶と伝存史料―「宝暦治水」をめぐって2023

    • Author(s)
      石川 寛
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51 Pages: 120-129

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからの病院に求められる事務職の人材についてー経営・管理者へのアンケート調査からー2023

    • Author(s)
      黒木由美、本野勝己、虫明昌一、樫村菜穂
    • Journal Title

      JADP論文集

      Volume: 1 Pages: 13-35

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西洋医学の受容過程と近代地域医療の発展-東海地域における医師たちの活動をてがかりに2022

    • Author(s)
      黒野伸子、石川寛、大友達也
    • Journal Title

      JADP論文集

      Volume: 特別号 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ERPが作る自動仕訳の原理と実際2022

    • Author(s)
      岡崎一浩、河合 晋
    • Journal Title

      日本経営システム学会誌

      Volume: 38 Pages: 43-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本の対外戦争と戦死者贈位2022

    • Author(s)
      石川寛
    • Journal Title

      年報近現代史研究

      Volume: 14 Pages: 31-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宝暦治水前の普請意見書の分析 その1―高木家文書の河川絵図の研究―2022

    • Author(s)
      石川寛
    • Journal Title

      名古屋大学附属図書館研究年報

      Volume: 19 Pages: 1-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 診療所が考える医師の事務業務のタスク・シフトー院長へのインタビュー調査からー2022

    • Author(s)
      黒木由美 、松岡智子、 山本智子
    • Journal Title

      医療秘書実務論集

      Volume: 12 Pages: 17-24

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系事務職員におけるリーダーシップ2023

    • Author(s)
      黒野伸子、武村順子
    • Organizer
      第56回日本医学教育学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 健康自己管理における特徴について:広島市と仙台市の分析から2023

    • Author(s)
      大友達也、黒野伸子
    • Organizer
      第5回日本レセプト学会国際学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 東海地方における近代地域医療の形成ー小寺家文書をてがかりにー2022

    • Author(s)
      黒野伸子、大友達也
    • Organizer
      第123回日本医史学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] これからの医療機関に求められる医療系事務職員の人材像-アンケート自由記述の計量テキスト分析-2022

    • Author(s)
      虫明 昌一、樫村菜穂、黒木由美、本野勝己
    • Organizer
      第48回日本診療情報管理学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 近代における西洋医学の受容過程と地域医療の形成

    • URL

      https://note.com/cute_aster931/n/nd81ef39ae517

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi