• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニュージーランドの大衆文化「キーウィアナ」にみる国民アイデンティティと白人性

Research Project

Project/Area Number 22K00923
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原田 真見  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (40348298)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsニュージーランド / キーウィアナ / 国民性 / アイデンティティ / 白人男性 / 他者性 / 女性 / 白人性
Outline of Research at the Start

ニュージーランドは模範的な「人種」関係を構築してきた国とさみなされることが多いが、本研究では、実際には複雑な人種・平等意識を抱えるその国民アイデンティティの分析を試みる。新聞・雑誌・博物館といった(広義の)メディアで展開される大衆文化的な言説と表象を具体的な調査対象とする。特にこの国で一般にPakehaと呼ばれる白人たちの作り出した文化「キーウィアナ」に着目し、そのニュージーランド“らしさ”の要素を検討し、それが国内外の非白人的なものにどう作用するのか、大衆の間にどのような他者像を提示するのかを明らかにする。より広範な文脈では、社会的分断という現代世界の問題を理解する一助となることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ニュージーランドの大衆文化「キーウィアナ」を対象としてニュージーランド“らしさ”の要素を検討し、ニュージーランド社会に内在する白人性や「他者」の構築の理解につなげようとするものである。キーウィアナ概念およびその歴史的推移の整理を主眼とし、関連の二次資料をもとにした整理を行った2022年度に引き続き、2023年度も調査・資料整理を行った。特に9月に実施した現地調査では、観光資源として「外に向けた」キーウィアナ表象を活用する例として、キーウィアナ・タウンを自称する北島のオトロハンガ市を訪れ、具体的な事物の展示方法や展示内容の観察を行った。いつの時代の何が外に訴えかけるニュージーランド的価値観の具象化として取り上げられ得るのかを分析することによって、ニュージーランド“らしさ”の自己評価の変遷を明らかにする作業を行っている。
本来ノスタルジーを醸し出す具体的なモノと結びついた、従来的なキーウィアナ表象とはやや性格を異にするが、「ニュージーランドの女性の歩み」というテーマは、現代におけるニュージーランドらしさを語る上で重要なモチーフとなっている。これに関連して、2022年度の学会シンポジウムの発表を基に、女性参政権を早期に実現させた背景について報告をまとめた(『日本ニュージーランド学会誌』第30巻(2023年8月)。上記オトロハンガの市内展示においても重層する様々な女性が重要なモチーフとなっており、整理・分析を進めているところである。従来白人男性の立場からみたノスタルジーとの関連が強かったキーウィアナ表象の中に「女性」が取り込まれてきたのか、あるいはキーウィアナに新たな意味づけをするものなのかは、女性史の観点からも文化表象の観点からも興味深いところであり、これまでの調査をまとめていく際の分析の視点として検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定外の校務が増えたこと、また2022年度以降の現地調査において過去の新聞・雑誌、映像資料等幅広いメディアを渉猟してきたが、23年度にはそれらに加え、過去に発行された絵葉書や切手・観光パンフレット、また上記概要に挙げたオトロハンガでの展示等、外に向けた観光促進のための媒体にも目を向けて精力的に収集を行ったことから、データの整理・分析が遅れ気味である。一方で、ニュージーランドの女性史を振り返る作業機会が複数あり、本研究を進めていく材料ともなっている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、これまでに収集した資料の整理を引き続き行いつつ、(1)キーウィアナに内包される白人性や男性性の要素、(2)ニュージーランド社会の「内」と「外」それぞれに向けられた意識、(3)比較的新しいキーウィアナ表象としての「女性」の位置づけ、について分析を進めていく。また、分析結果のアウトプットに努め、小テーマ毎に研究会等で報告・発表を行いながら研究成果をまとめていく予定である。最終的には、古いキーウィアナ表象としての白人の男性性と、比較的新しい表象にみられる女性その他の多様性を比較していくことで、文化表象に垣間見えるニュージーランド社会の「内」意識と他者理解を明らかにしていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 世界初の女性参政権―実現の背景―2023

    • Author(s)
      原田真見
    • Journal Title

      日本ニュージーランド学会誌

      Volume: 30 Pages: 38-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 世界初の女性参政権2022

    • Author(s)
      原田真見
    • Organizer
      日本ニュージーランド学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi