1950年代~60年代、台湾農村における国民党権力の浸透と民衆の対応
Project/Area Number |
22K00926
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山本 真 筑波大学, 人文社会系, 教授 (20316681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
洪 郁如 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00350281)
前野 清太朗 金沢大学, グローバル文化・社会研究センター, 特任助教 (70844819)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 台湾 / 地域社会 / 中国国民党 / 台南 / 塩業 / 基層民生建設 / 農業水利 / 農村 / 塩村 / 国民党 / 1950年代 |
Outline of Research at the Start |
1950年代から60年代における台湾での国民党政権の統治について、農村部を対象として考察し、その支配の実相を具体的に解明する。内戦に敗北し中国を追われた国民党政権は残された台湾において、どのようにして長期にわたる支配を維持したのか。台湾民衆は外来政権の統治の下でいかに生きたのだろうか。この問いに答えるために、国民党政権の統治の前期である1950~60年代に台湾の農村部で実施された社会政策とそれへの民衆の対応、当時の民衆生活の実相を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
代表者及び分担者の研究の進捗に照らして定期的に研究会を開催した。また台湾側の研究協力者を筑波大学に招聘して、オンライン・ハイブリッド方式での研究会を開催するとともに学術交流を実施した。具体的には以下のとおりである。 第1回:山本真氏(筑波大学)。題目「1950年代から60年代、台南での塩業と塩民の生活:基層民生建設運動と関連させて」。2023年8月3日(オンラインZoom)開催。 第2回 黄仁姿氏(国立政治大学)。題目「1950年代農復會的台灣農村調査」(使用言語中国語)。2023年11月18日。筑波大学人文社会系棟 B817ゼミ室+ Zoom(ハイブリッド方式)。 第3回 前野清太朗氏(金沢大学)。題目「台北近郊社会の「会」とコミュニティ」。2024年2月3日(土)(オンラインZoom)。特に第2回の黄氏については、本科研費で招聘し、戦後台湾農村建設の内容をご報告いただくとともに、戦後日本農村との比較研究の一環として、筑波大学中央図書館や国会図書館において、農業史関係の資料収集を実施いただいた。 台湾に赴いての資料調査、学術交流の方面では、2023年8月に代表者の山本は台北市、台南市、南投市を訪問し、国立政治大学、国立台湾大学、国立成功大学、国史館台湾文献館、国史館(新店)などで資料収集や聞き取りを行った。さらに2024年3月にも、台北市の中央研究院図書館、国立台湾図書館、成功大学図書館、屏東大学図書館で資料を収集するとともに、現地の研究者と交流を行った。日本国内では2023年7月、24年2月に国会図書館関西館に出張し、台湾関連資料を収集している。 なお分担者である洪は23年11月及び24月3月に、前野は23年8月から9月にかけて、そして24年2月に台湾での現地調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は新型コロナの影響が強く、台湾に渡航しての調査、また日本国内でも遠方に赴いての資料調査には支障がでた。しかし23年5月以降は新型コロナが5類に移行し、台湾への入国後の活動や日本への帰国後の対応もコロナ禍以前の状況に復し、正常に研究を遂行できる環境が復活した。 分担者の前野が東京の上智大学から金沢大学に移籍したために、対面での研究会開催には不便が発生したが、オンラインで会議を継続できた。さらに台湾から研究協力者を筑波大学に招聘し、ハイブリッド方式で研究会を開催した。 2023年度も代表者・分担者は台湾へ渡航し、資料収集や現地調査を実施するだけでなく、国会図書館関西館や東京の東洋文庫などの研究機関に赴き、資料を積極的に収集した。さらに代表者は台湾在住の大学院生へ委託して資料収集を行うことも継続した。これにより、コロナ禍の影響が残った2022年度での研究の遅れを取り戻す方向で研究を進展させつつあると自己評価している。 代表者の山本は、本科研の研究会や日本華南学会の定例会において、本科研の研究テーマの一部、すなわち1950~60年代の台湾南部での塩業にかかわる国民党政府と労働者との関係、そして労働者の生活の実態について研究した成果を報告した。さらに、その文章化を進め、「1950~60年代、国民党政府の台湾社会への浸透と民衆の生活――台南県の塩村を事例として――」と題する論文として『社会文化史学』第68号(近刊)に発表することが決定している。また分担者の前野は「台北近郊社会の「会」とコミュニティ」を定例研究会で報告した。前野も台湾北部の調査地での調査を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者と分担者は、引き続き日本国内や台湾において資料調査を実施し、それを読解・分析する。そして研究が進捗した成果を定期的に開催する科研研究会において報告・議論する。さらに外部の学会でも報告し、最終的には学術雑誌において公表する。 研究代表者である山本は、2024年10月以降12月末ごろまでの期間、中期的に台湾に滞在し、文献資料の収集や現地調査をインテンシブに実施する予定である。さらに台湾大学、政治大学、成功大学の研究者などとの学術交流を拡大する。分担者である洪は24年5月、7月に台湾中部および北部の実地調査を行い、前野は24年度は8月・3月ごろに訪問調査と資料調査を実施する予定である。 さらに24年度中に台湾側の研究協力者の一人である成功大学の陳文松教授を筑波大学に招聘し、本科研にかかわるテーマで研究報告を行っていただく予定である。そのうえで、本科研の研究分担者や筑波大学の大学院生との研究交流を推進することを計画している。
|
Report
(2 results)
Research Products
(23 results)