• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The types of the right-wing labor movement in the Weimar Republic and their relationship to the Nazi movement

Research Project

Project/Area Number 22K00960
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

原田 昌博  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60320032)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsワイマル共和国 / 右翼労働運動 / ナチズム / ナチズム運動
Outline of Research at the Start

本研究は、ワイマル共和国期のドイツ(1918年~1933年)で右翼・保守的な政党や政治運動が労働組合的組織を設立し、労働者の獲得を目指していた点に着目し、右翼陣営内の労働(組合)運動の実態を分析する。こうした右翼陣営内で類型化される労働組合的組織を「右翼労働運動」という包括的な概念のもとで捉え、左翼労働運動に対抗した潮流として位置づけ、「ナチズムを支持した労働者」を明らかにする手掛かりにしていく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ワイマル共和国期のドイツ(1918年~1933年)で右翼・保守的な政党や政治運動が労働組合的組織を設立し、労働者の獲得を目指していた点に着目し、右翼陣営内の労働(組合)運動の実態を分析することを目的とする。
研究に当たっては、右翼側の政治的な立場を類型化し、それぞれの具体的な労働者組織を取り上げて、その組織的特徴や活動実態を文書館に保管されている第一次史料に基づいて実証的に検討した上で、こうした右翼労働者組織に集まった労働者の特徴、さらにそれら諸組織とナチズム運動との接点を可能な限り明らかにしていく。具体的にはナチス経営細胞組織(NSBO)、鉄兜団自助会(Stas)、ドイツ国家労働者同盟(DNAB)、フェルキッシュ闘争労働組合、大ドイツ労働組合などの組織を取り上げる。
本研究は、こうした右翼陣営内で類型化される労働組合的組織を「右翼労働運動」という包括的な概念のもとで捉え、左翼労働運動に対抗した潮流として位置づけるとともに、「ナチズムを支持した労働者」を明らかにする手掛かりにしたいと考えている。
2023年度は8月に渡独し、ベルリンの連邦文書館を中心に本研究の遂行に必要な第一次史料の調査・収集を行った。とりわけ、ドイツ国家国民党(DNVP)の労働者政策に関する史料を調査し、主として同党の労働者組織であるドイツ国家労働者同盟の史料を入手した。
研究成果に関しては、ナチスと大衆(労働者)の関係に言及した共著で小論を発表した。2024年度は史料・研究文献の分析を進め、その成果を適宜発表していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

その他の研究と並行して進めたため、2023年度は史料調査・収集にとどまり、本格的な分析は2024年度に行うこととなった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度も夏季に渡独し、2023年度の調査を継続し、ドイツ連邦文書館やプロイセン枢密文書館を中心に一次史料の調査と収集を行う。同時に、国立図書館での文献調査を実施して、研究課題に関する文献や当時の小冊子の入手も引き続き行っていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 回顧と展望―ヨーロッパ現代(ドイツ・スイス・ネーデルラント)2022

    • Author(s)
      原田昌博
    • Journal Title

      史學雑誌

      Volume: 131-5 Pages: 382-389

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツの公文書館事情―ベルリンを事例に―2023

    • Author(s)
      原田昌博
    • Organizer
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第162回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] つなぐ世界史(「大衆運動としてのナチズム」)2023

    • Author(s)
      原田昌博ほか
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      9784389226039
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi