Project/Area Number |
22K01019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03070:Museology-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
金山 喜昭 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90350206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 裕二 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (40878360)
柏女 弘道 法政大学, その他部局等, 講師 (70934412)
石川 貴敏 法政大学, その他部局等, 講師 (80934413)
渡邊 祐子 法政大学, その他部局等, 講師 (90780544)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | コレクション管理 / 収蔵庫 / 処分 / アクセス・活用 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、国内外の博物館の実態を明らかにし、収蔵庫問題の解決策を立案することを目的にする。そのために国内外の収蔵庫問題に関する調査により、その実態を明らかにするとともに、その解決に向けた事例の調査や博物館関係者との議論を通して、収蔵庫問題を解決するための具体策を提言し、あわせてコレクションを公共の財産として活用できる筋道を展望する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、金山がイギリスでの知見と文献をもとに、「コレクション管理の考え方と方法」や、イギリスを事例にした「収蔵資料のアクセス・活用」「収蔵資料の処分」について、田中がイギリスの「ドキュメンテーション」を、研究協力者の竹内が「デジタルアーカイブ」について『博物館とコレクション管理』(金山編)にて公表した。イギリスの現地調査は2023年度に予定している。 国内の公立博物館(都道府県、指定都市、市町村)500館にアンケート調査を行ったところ、317館から回答があった(回収率は63.4%)。本調査研究の趣旨を踏まえて、調査対象施設は「都道府県立および市区町村立の施設であること」「総合博物館、歴史博物館、美術博物館、自然史博物館、郷土博物館、民俗博物館、文学館に該当すること」などの条件のもとに選定した。調査内容は、館内・館外の収蔵施設(収蔵庫)の規模や収蔵資料数、収蔵施設のリニューアルについてなどによる「①館の基本データに関する設問」、収蔵資料の登録・管理業務、収蔵品管理システム、未整理資料、収蔵スペース不足がもたらす支障、資料購入予算、収蔵資料の処分についてなどによる「②コレクションの管理に関する設問」、収蔵資料の公開方法、閲覧・公開条件、アウトリーチやバックヤードツアーなどの実施状況、デジタル化による公開、収蔵資料の保管と活用に関する諸課題についてなどによる「③コレクションの公開と活用に関する設問」で構成した。結果、調査目的に掲げた「国内の公立博物館の実態を把握するため」に必要な最新のデータを得ることができた。 現地調査によって、収蔵庫問題の関する博物館現場の状況が深刻化していることも把握することができた。また、研究会の開催を通して、収蔵庫問題についての博物館関係者の問題意識が極めて高く、その解決のためのネットワーク形成が進んだ。研究会の登録者は80名ほどになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していたアンケート調査を実施した。500館にアンケート調査を行ったところ、317館からご回答を得た(回収率は63.4%)。 現在、集計作業中。研究会を次のように開催した(3回) 7月29日発表者:今野農氏(法政大学キャリアデザイン学部兼任講師)/報告題:「収蔵庫および収蔵環境の管理に関する現状と今後の課題」(出席者:19名) 11月7日 発表者:山田昭彦氏(岐阜県博物館 副館長兼学芸部長)/報告題:「収蔵・展示資料を活用した博物館機能の全県展開モデル」(出席者:20名) 1月25日 発表者:金山喜昭氏(法政大学)/報告題:「コレクション管理の考え方と方法」(出席者:26名)
|
Strategy for Future Research Activity |
日本の博物館では収集した資料で収蔵庫が満杯状態になり、資料の公開が進まず死蔵された状態になっている。イギリスはコレクションの収蔵よりも活用に重きを置き、時間をかけてコレクション管理に係る制度を整え、倫理規定の整備や博物館認証制度との接続をはかるなど、日本が参考にすべき点が多々ある。令和5年度の海外調査は、特にイギリスにおける先進的な事例を調査することを目的としている。 主な調査先として、博物館の支援組織はコレクション・トラスト(Collections Trust)、博物館協会(Museums Association)、アーツカウンシル・イングランド(Arts Council England)、教育普及といった公開活用の事例はロンドン博物館(Museum of London)やヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)、収蔵庫の保管方法はロンドン自然史博物館(Natural History Museum of London)やマンチェスター・博物館資源センター(Manchester Museum Resource Centre)といった施設を予定している。 イギリスの現地調査及びヒアリングを実施し、制度導入の背景や実態について明らかにすることによって、日本の博物館が行き詰まりをみせる資料活用に対する示唆と、収蔵資料へのアクセス向上といった課題解決の一助となることが期待される。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)