Model building for tsunami evacuation of the Kuril Trench Earthquake during blackout and whiteout
Project/Area Number |
22K01040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04020:Human geography-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
橋本 雄一 北海道大学, 文学研究院, 教授 (90250399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深田 秀実 小樽商科大学, 商学部, 教授 (40547866)
塩崎 大輔 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (90910399)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | GIS / 千島海溝地震 / 津波避難 / ホワイトアウト / ブラックアウト / 積雪寒冷地 / 地理空間情報 / マイクロジオデータ |
Outline of Research at the Start |
本研究は,千島海溝を震源とした巨大地震による津波を想定し,ブラックアウトや積雪寒冷地特有のホワイトアウトを考慮して,GISとマイクロジオデータを用いた津波避難行動モデル化のための統合情報システムを構築することで防災上の課題の明確化を目的とする。研究では(1)避難開始の意思決定モデル,(2)避難所までの水平的移動および垂直的移動に関する行動モデル,(3)避難所内部における滞在モデルを連携させた上で,防災上の課題を明確化する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,高い危険性が指摘されている千島海溝を震源とした巨大地震による津波を想定し,「平成30年北海道胆振東部地震」の際に発生したブラックアウト(広域電源喪失)や積雪寒冷地特有のホワイトアウト(豪雪や吹雪による視界不良)を考慮して,GISとマイクロジオデータを用いた津波避難行動モデル化のための統合情報システムを構築し,それによる防災上の課題の明確化を目的としている。 2022年度には,千島海溝地震による津内被害が最大と予想される北海道釧路市(北海道発表の津波被災想定12万人)を対象地域として,北海道太平洋沿岸地域について時空間データベースを構築した。そのため,2021年7月に北海道が公開した津波浸水想定に関するマイクロジオデータを可視化し,さらに基盤地図情報,国勢調査,都市計画基礎調査,避難場所,道路ネットワークなどを入力してデータを統合した。 また,独自に開発するバーチャル・リアリティ(VR)津波避難システムで仮想空間の津波避難実験をウェブベースで行った。この分析では避難開始の意思決定に注目し,ネット情報だけでなく,防災無線などの情報が重要となることを明らかにした。 さらに,地理空間情報により避難困難地区を推定し,そこの居住者の集団避難を対象に,独自に開発する位置情報データ収集アプリで移動履歴データを収集し,移動モデルの構築を行った。その結果,新想定では避難が困難となることを明らかにした。 その他に,避難場所の収容能力に注目し,定員を超えた避難者の他避難場所への再配分などについて研究を進めた。これらにより千島海溝地震による津波災害時の防災上の課題を明確化する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マイクロジオデータによる津波災害に関する時空間データベース作成,避難開始の意思決定(避難スイッチ)モデルの構築,避難移動に関する実証的空間モデルおよびシミュレーションモデルの構築,避難所内での滞在モデルの構築,モデル群の統合,統合モデルにおけるホワイトアウトやブラックアウトの影響分析,防災上の課題を明確化などについて,釧路市の分析をほぼ終えている。 ただし,データの不具合が残っている可能性があり,今後も点検しつつ分析を進める。また,2020年国勢調査の年齢階級別昼間人口の小地域データが入手できた場合,このデータを用いて分析の一部をやり直す可能性もある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度には北海道太平洋沿岸で2番目に津内被害が大きいと予想される苫小牧市(津波被災想定10万人),最終年である2024年度には3番目に大きいと予想される函館市(津波被災想定7万人)を対象地域として,マイクロジオデータによる津波災害に関する時空間データベース作成,避難開始の意思決定(避難スイッチ)モデルの構築,避難移動に関する実証的空間モデルおよびシミュレーションモデルの構築,避難所内での滞在モデルの構築,モデル群の統合,統合モデルにおけるホワイトアウトやブラックアウトの影響分析,防災上の課題を明確化などを進める。
|
Report
(1 results)
Research Products
(23 results)