• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイノリティの地域認識・地域理解ー地理教育による持続可能な社会の担い手の育成 ―

Research Project

Project/Area Number 22K01056
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

池庄司 規江  茨城大学, 教育学部, 准教授 (90420661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀美 雅弘  東京学芸大学, 教育学部, 特任教授(Ⅰ種) (60185709)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords地理教育 / 地域認識 / 地域理解 / エスニック・マイノリティ / 地域言語話者 / 南チロル人 / エスニック景観 / 伝統文化 / フリジア人 / ドイツ系ハンガリー人 / マイノリティ / 持続可能な社会
Outline of Research at the Start

本研究は、持続可能な社会づくりの担い手である児童生徒に対する地理教育において、地域言語(エスニック・)マイノリティ児童生徒の地域認識・地域理解を解明することで、ヨーロッパにおける地域主義の動向、および地域言語(エスニック・)マイノリティにとっての地理教育の意義を検討することを目的とする。研究対象は、①言語的少数派(地域言語話者)である人々と、②移民した人々の双方とする。言語的少数派の出自(エスニック・)マイノリティのついては、当該マイノリティを取り巻く状況による比較考察を可能たらしめるため、オランダ、ハンガリー、イタリアの3つの地域を事例として取り上げる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、(エスニック・)マイノリティの人びとのうち、①言語的少数派(地域言語話者)である人々と②移民した人々の子孫である児童生徒の地域認識・地域理解を解明することで、ヨーロッパにおける地域主義の動向、およびエスニック・マイノリティにとっての地理教育の意義を検討することを目的としている。
令和5年度は3年の研究期間における2年目の年度であるが、前年度は新型コロナ感染症の影響により、研究内容変更や現地調査断念を余儀なくされた。このため、令和5年度に加えて4年度に予定していた現地調査を実施することになった。池庄司は、ラントスタット内の都市における地理教育を通したエスニック・マイノリティ生徒の地域認識・地域理解について現地調査(2024年3月)を行うと同時に、フリースラント州における地理教育を通した地域言語話者フリジア人児童の地域認識・地域理解についての研究を継続して行った。一方、加賀美は北イタリアの南チロルを対象として少数民族集団のための地理教育について、文献資料および現地調査(2023年9月および2024年3月)に基づいて研究を継続した。
その結果、地理の学習がエスニック集団のアイデンティティ形成や伝統文化の維持に重要な役割を果たしてきたことを確認し、ヨーロッパのエスニック集団研究の重要な課題に位置付けることができた。グローバル化の進展とともに母国を離れて教育を受ける子どもたちやダブルルーツ/マルチルーツの子どもたちは増加の一途にある。本研究は(エスニック・)マイノリティという切り口から地理教育の在り方を模索し、マルチ・エスニックな環境を学校教育、とりわけ地理教育に活かすためのヒントを探っていくうえで参考となろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は4年度の新型コロナ感染症による現地調査の断念等による研究の遅れを取り戻すべく研究を推進し、概ね調査の遅れを取り戻すことができた。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は本研究の最終年度に当たるため、これまでの調査・研究の総まとめを行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Seasonal Workers at White Asparagus Farms in Limburg, the Netherlands: Focusing on Recent Trends of Migrating Workers in Agriculture in the EU Context2023

    • Author(s)
      IKESHOJI Norie
    • Journal Title

      Geographical review of Japan series B

      Volume: 96 Issue: 1 Pages: 25-37

    • DOI

      10.4157/geogrevjapanb.96.25

    • ISSN
      1883-4396
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オランダから考える地政学的ヨーロッパ― 高等学校「地理歴史科」・「公民科」を架橋するテーマとして ―2023

    • Author(s)
      池庄司規江
    • Journal Title

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      Volume: 64 Pages: 55-64

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Regional Understanding of Europe Focusing on Ethnic Groups2023

    • Author(s)
      加賀美雅弘
    • Journal Title

      Geographical Space

      Volume: 16 Issue: 2 Pages: 1-12

    • DOI

      10.24586/jags.16.2_1

    • ISSN
      1882-9872, 2433-4715
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヨーロッパ国境の光と影2023

    • Author(s)
      加賀美雅弘
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68-4 Pages: 16-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エスニック集団に着目したヨーロッパの地域理解2023

    • Author(s)
      加賀美雅弘
    • Organizer
      第16回地理空間学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様性のなかの言語教育ーオランダ・フリースラント州を事例にー2023

    • Author(s)
      池庄司規江
    • Organizer
      茨城大学ダイバーシティ推進室意見交換会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域言語と教育言語―オランダ・フリースラント州の初等教育における教育言語-2022

    • Author(s)
      池庄司規江
    • Organizer
      2022年日本地理学会秋季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『地理学事典』2023

    • Author(s)
      加賀美雅弘
    • Total Pages
      844
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『国境で読み解くヨーロッパ ―境界の地理紀行―』2022

    • Author(s)
      加賀美雅弘
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254163643
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi