• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「家族であること」のリアリティを読み解く:アフェクト論を用いた家族研究

Research Project

Project/Area Number 22K01086
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

澤野 美智子  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (00759376)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords家族 / アフェクト / ぬいぐるみ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「家族であること」のリアリティがどのように作り出されているかを、
人間の身体とモノの相互作用を中心としてアフェクト論の観点から明らかにすることである。
本研究は、「家族であること」のリアリティを作り出す相互作用について(Ⅰ)関係性を構築する身体性、(Ⅱ)アイデンティティにまつわる感覚の生成、(Ⅲ)物性の変化が関係性に与える影響、という3つの側面から検討する。
本研究は、人とモノの相互作用という新たな視点を家族研究にもたらし、家族という新た
な分野への展開をアフェクト研究にもたらすものである。

Outline of Annual Research Achievements

本年度はぬいぐるみに関するデータ入力およびぬいぐるみドクターへのインタビューを進めた。そのデータをもとに成果発表の準備を進め、2024年6月の日本文化人類学会での口頭発表が採択された。
それとともに、ぬいぐるみ愛好家へのインタビューを開始するための交渉と調整を進めた。その結果、2024年4月からぬいぐるみ愛好家へのインタビューを実施できることになり、研究協力に手を挙げてくれた方々と日程調整をして4~5月中のインタビュー日程を確定した。
また、アフェクトに関する理論の理解を深めることを目的として、読書会を2月から月一度のペースでオンライン開催し、2月は日本文化人類学会誌の『文化人類学』86号4巻の特集「世界と共に感じる能力:情動・想像力・記憶の人類学」、3月は西井凉子・箭内匡(編)『アフェクトゥス:生の外側に触れる』(京都大学学術出版会、2020年)を講読した。いずれの回も文化人類学や哲学の中堅・若手研究者および大学院生が参加し、アフェクトについての学びと議論を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アフェクトに関する読書会に関しては、研究計画時には想定していなかった企画であり、当初の計画以上の進捗である。
一方、ぬいぐるみ愛好家へのインタビューに関しては、交渉と調整に時間がかかったため、今年度内には愛好家の方々へのインタビューが開始できなかった。そのため特筆すべき成果発表には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

ぬいぐるみ愛好家の方々への交渉と調整が完了し、インタビュー日程も確定したため、2024年4~5月内に10名程度のインタビューを実施できることが確定している。また、ぬいぐるみドクターへのインタビューをもとにした成果を2024年6月に開催される日本文化人類学会で口頭発表することが決まっている。11月に開催されるIUAESにも口頭発表を申請中である。
アフェクトに関する読書会は2024年4月にチョルダッシュ著『聖なる自己』を講読し、5月以降も月一度のペースで開催してギブソン著『生態学的視覚論』を読む予定である。この読書会の参加メンバーを中心に、2024年度内にアフェクトと家族にかんするシンポジウムを開催する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] がんおよびその治癒を構成する情動(韓国語での発表)2023

    • Author(s)
      澤野美智子
    • Organizer
      医療人類学冬季ワークショップ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi