「ニューノーマル」を解明するためのポストモダン法学の視点からの法的主体の研究
Project/Area Number |
22K01111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05010:Legal theory and history-related
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
仲正 昌樹 金沢大学, 法学系, 教授 (10303249)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | ポストモダン法学 / 生権力 / 政治神学 / 正常性 / 規範 / 異常性 / ホモ・サケル / 政教分離 / アーキテクチャ / ニューノーマル |
Outline of Research at the Start |
「規範」に従って行動する理性的な主体を前提とした近代法理論に代わる、ポストモダン法学の方法論を確立したうえで、それに対応する新しい正義論を呈示する。社会環境の中で生きる各個人に「普通さ normality」の感覚を身に付けさせるものとして、「法」を捉え直したうえで、「普通さ」を社会的想像力によって変容させる可能性とそのための基本的権利の必要性を、フェミニズム法学や医事法学の知見を踏まえて探究する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
法が人間の主体性やコミュニケーション能力に与える影響について、ポストモダン法学的な視点からの研究を進めた。最初に、実際に起こった刑事事件の被告の言動を、文学的・芸術批評的な側面から分析し、カフカの『審判』などポストモダン的な法理論と関係付けた論考「カフカの『審判』から見た相模原殺傷事件:「掟の門」が示唆する「法」と「法外なもの」の境界線」(『金沢法学』65巻1号)を執筆し、この内容について、法哲学の研究者等と意見交換した。この論文で浮上した、「法」による他者排除作用の問題に関連して、カール・シュミットの『政治哲学』、ヴァルター・ベンヤミンの『暴力批判論』、アガンベンの『ホモ・サケル』、フーコーの生権力論を繋ぐ、「法」も持つ「正常=規範性」の形成と、その裏面としての異質なるものの排除をテーマとした論考「シュミットの『政治神学』のポストモダン的な再考」(『金沢法学』65巻2号)を執筆した。この論文に関連して、2023年3月末に愛知大学で開催された「ポストマルクス主義研究会」で、「フーコーの生権力」論と題した報告を行い、同研究会に参加した経済思想史や法哲学の研究者等と、生権力の意味について意見交換した。また、論創社より刊行されている『定点観測 新型コロナウィルスと私たちの社会』シリーズの『2022年前半』及び『2022年後半』にそれぞれ寄稿し(「コロナ禍と哲学5」「コロナ禍と哲学6」)、新型コロナウィルスによって、シュミットやフーコーが問題にした、新たな「正常性」の形成とも言うべき事態が進行していること、それが安倍元首相の暗殺を機に浮上した、宗教と政治の関係、宗教を信じる人間の主体性、宗教を信じる人間に対する社会的評価の問題と深く関係している可能性があることを示唆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現実に起こった刑事事件とカフカとの関連を示唆する事例と遭遇し、ヒントを得たことで、シュミットの政治神学とフーコーの生権力をうまく論理的に結び付け、二つの論考を執筆し、それに基づいて隣接する分野の研究者等と意見交換することができた。また、新型コロナウィルスと生権力問題の関連について研究を進めていく中で、2022年7月以降の、政教分離や信教の自由をめぐる論争に関与することになり、この問題も、当該研究課題と深く関係していることに気が付き、次にどの方向へ研究を進めるべきかヒントを得た。ただ、カール・シュミットの政治神学の「神学」的側面をもう少し掘り下げて考える必要があるとの認識に基づいて、この方向での研究を進めているため、二年目以降、当初考えていた研究のスケジュールと重点を多少変更する必要が生じており、それについて考えながら現在研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
カール・シュミットの政治神学と、一九世紀ドイツの代表的法哲学者で、保守主義的法治国家論を定式化したフリードリヒ・ユリウス・シュタールのそれとを比較対照し、宗教と国家の関係が、法的主体性の形成にどのような影響を与えたか考察し、論文にしたうえで、それを、新型コロナウィルス問題を含む、「正常性」をめぐる現代的な議論に繋げていく予定。同時に、Chat-GPTをめぐる法的問題も視野に入れ、来年度の研究に繋げていくことを考えている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] 新型コロナウィルスと私たちの社会 2022年後半2022
Author(s)
斎藤環,雨宮処凛,今岡直之,上野千鶴子,工藤千夏,斎藤美奈子,CDB,辛酸なめ子,武田砂鉄,仲正昌樹,前川喜平,松尾匡,丸川哲史,森達也,安田浩一
Total Pages
295
Publisher
論創社
ISBN
9784846022303
Related Report