• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

政府調達において原産地規則を操作して国産品優遇することに対する国際的規律のあり方

Research Project

Project/Area Number 22K01171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

小林 友彦  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20378508)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords政府調達 / 原産地規則 / 迂回防止 / 原産国認定 / WTO / サプライチェーン強靭化 / 国産品優遇 / 公共調達
Outline of Research at the Start

新型コロナウイルスの世界的蔓延を受けて、医療用・生活用の物品やサービス等の大規模な不足が生じたことに対応するため、諸国は政府調達を積極的に運用している。その際、「国産品」を優遇して調達する例が少なくない。それ自体は、緊急対応であるとして正当化されうる。しかしながら、原産地規則(産品の国籍の決定基準:ROO)を操作して、従来は「国産品」に該当すると扱われてきた外国製造品を排除して純国内製造品を優遇する措置を取った場合、恣意的・保護主義的な運用が行われる恐れがある。それに対して世界貿易機関(WTO)や地域貿易協定(FTA等)がどのように対応しうるか検討することには喫緊の重要性がある。

Outline of Annual Research Achievements

近年、とりわけ新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的蔓延を受けて、医療用・生活用の物品やサービス等の大規模な不足が生じたことに対応するため、諸国は政府調達を積極的に運用している。その際、「国産品」を優遇して調達する例が少なくない。それ自体は、緊急対応であるとして正当化されうる。しかしながら、原産地規則(産品の国籍の決定基準:Rules of Origin: ROO)を操作して、従来は「国産品」に該当すると扱われてきた外国製造品を排除して純国内製造品を優遇する措置を取った場合、恣意的・保護主義的な運用が行われる恐れがある。また、ハイテク製品をめぐる米中間の貿易摩擦の中でも、特定の原産地規則に基づいて特定の国で生産された産品を優遇するまたは不利に扱うといった運用が散見される。とりわけ部品数や工程数の多いハイテク製品について、どの国で製造されたか特定する作業が複雑・不透明化することは、世界貿易への過度な制約となる恐れもある。
こうしたいわば「迂回」的な形で原産地規則を利用することに対して、世界貿易機関(WTO)や地域貿易協定(FTA/EPA等)がどのように対応しうるか検討することは、現代的な意義がある。2023年度は、引き続き米国の通商制度の分析を進めながら、政府調達を含むWTO紛争を処理する制度の現代的課題、北極海航路等を航行しうる耐氷性能を有する船舶の政府調達、漁業をめぐる法的課題等の関連論点にも目配りして研究の幅を広げた。行動制限や移動制限が解除されたことから、国外での研究発表の機会もあり、順調な進展を見せたと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

行動制限や移動制限が解除されたことから国外での研究発表の機会もあったのに加え、査読論文を含む複数の研究成果を公表することもできたことから、おおむね順調な進展を見せたと言える。

Strategy for Future Research Activity

3年間の研究プロジェクトの最終年度となることから、当初研究計画に沿った形で、研究の取りまとめに注力する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] By Definition Ignored?: Indigenous Peoples’ Fishing Rights in The WTO Fisheries Subsidies Agreement 20222024

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Journal Title

      Asian Journal of WTO & International Health Law and Policy

      Volume: 19(1) Pages: 143-164

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] WTO 紛争処理制度における非拘束的な代替的紛争解決(ADR)手続の機能2024

    • Author(s)
      小林 友彦
    • Journal Title

      Financial Review

      Volume: 155 Issue: 0 Pages: 174-196

    • DOI

      10.57520/prifr.155.0_174

    • ISSN
      0912-5892, 2758-4860
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] アンチダンピング迂回防止における商務省と税関の職務分掌に関する米国法令の動向2023

    • Author(s)
      小林友彦
    • Journal Title

      須網隆夫・中川淳司・古谷修一(編)『国際経済法の現代的展開ー清水章雄先生古稀記念』

      Volume: 1 Pages: 453-466

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Prospect of the Joint Statement Initiative on Micro, Small and Medium-sized Enterprises (MSMEs) under the WTO2024

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Organizer
      2024 JNVU-ABVU-AIMT International Conference on Innovative Research in Science, Management and Technology (ICIRSMT)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Impact of the Fisheries Subsidies Regulation on Indigenous Communities2023

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Organizer
      16th Polar Law Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] And Then There Were None?: Role of the Global and Sector-specific Trade Agreements for Arctic Sustainability2023

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Organizer
      Arctic Circle Assembly 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of the Fisheries Subsidies Regulation on Indigenous Communities: With Special Focus on the Scope and Definition Clauses of the FSA 20222023

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Organizer
      Architecture of the 2022 Fisheries Subsidies Agreement: Sustainability, Faithful Implementation and Beyond
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Role of Arbitration and other ADRs to Handle WTO Disputes Involving Trade Remedies2023

    • Author(s)
      Tomohiko Kobayashi
    • Organizer
      Asia WTO Research Network Annual Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 通商紛争処理制度の複線構造化における仲裁・調停の機能2023

    • Author(s)
      小林友彦
    • Organizer
      日本国際経済法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 国際経済紛争解決手続法2023

    • Author(s)
      柳 赫秀、和田 洋典、末 啓一郎、川島 富士雄、張 博一、関根 豪政、小林 友彦、玉田 大、濱本 正太郎、猪瀬 貴道
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132471
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 小林友彦Researchmapページ

    • URL

      https://researchmap.jp/tomohiko-kobayashi

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi