• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際裁判管轄の基礎理論に関する、財産関係事件及び人事・家事事件横断的な研究

Research Project

Project/Area Number 22K01175
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中西 康  京都大学, 法学研究科, 教授 (50263059)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords国際裁判管轄 / 国際民事手続法 / 合意管轄 / 特別の事情
Outline of Research at the Start

平成23年民訴法等改正と平成30年人訴法等改正により、わが国の国際裁判管轄規定の整備は一応完了した。今後行われる個々の規定をめぐる議論においては、全体の整合性を確保しバランスに配慮した議論をするために、管轄法制全体をにらんだ基礎理論からの分析が重要となる。本研究では、財産関係事件と人事・家事事件とで、このような基礎理論が共通するか、異なるかにも着眼して、そのような視点からの検討を行う。
取り上げる観点として、当事者の意思の役割、実体法の及ぼす影響、特別の事情の考慮による国際裁判管轄の個別調整のあり方等を予定しているが、これらを財産関係事件と人事・家事事件に横断的に検討する点に本研究の意義がある。

Outline of Annual Research Achievements

平成23年民訴法等改正と平成30年人訴法等改正により、わが国の国際裁判管轄規定の整備は一応完了した。今後行われる個々の規定をめぐる議論においては、全体の整合性を確保しバランスに配慮した議論をするために、管轄法制全体をにらんだ基礎理論からの分析が重要となる。そこで、財産関係事件と人事・家事事件とで、このような基礎理論が共通するか、異なるかにも着眼して、横断的検討を行うのが本研究である。
今年度は、当事者の意思の役割について財産関係事件と人事・家事事件の比較検討のための予備的な調査、検討を実施するにとどまった。国際裁判管轄において当事者の意思が果たす役割は、国際裁判管轄を認める根拠との関係でも重要であり、具体的には主に合意管轄として問題として現れる。財産関係事件においては、合意管轄は認められているものの、弱者(消費者・労働者)保護のために合意管轄の効力につき制約がある(民訴法3条の7第5,6項)。これに対して、離婚などの人事訴訟について平成30年人訴法等改正では、国際裁判管轄の合意は認められなかったが、この点は異論もあり、解釈論としても人訴法3条の2第7号の管轄を認めるべき特別の事情として当事者間の合意が考慮されるかという形で議論されうる。また、家事調停については合意管轄が認められていることが、人事訴訟についてどのような意味を持つかも問題である。以上の問題につき、財産関係事件と人事・家事事件との横断的に、裁判例と学説の渉猟と分析を行った。以上の予備的考察に基づき検討を更に進めて、次年度以降に成果として公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では研究を大きく3本柱に分けて進める予定であったが、そのうちの1つについて取り組んだ本年度は、なお予備的な調査、検討にとどまっており、成果として公表できていない。

Strategy for Future Research Activity

令和7年度においては、国際裁判管轄の規律における実体法の及ぼす影響についての財産関係事件と人事・家事事件の比較検討のため、予備的な調査、考察に基づき研究を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 監護権侵害等に基づく損害賠償請求の準拠法(東京地裁令和3年4月12日判決評釈)2023

    • Author(s)
      中西康
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1583 Pages: 279-280

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 懲罰的損害賠償の支払を命じた部分が含まれる外国判決に係る債権について弁済がされた場合の執行判決の範囲(最高裁令和3年5月25日判決評釈)2022

    • Author(s)
      中西康
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 65 Pages: 145-148

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] イタリアの裁判外離婚が、離婚判決の承認執行に関するブリュッセルIIa規則2201/2003の「裁判」として承認対象となるとされた事例-Case C-646/20(EU司法裁判所2022年11月15日先決裁定)2023

    • Author(s)
      中西康
    • Organizer
      EU法研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 判例百選で学ぶ国際私法2023

    • Author(s)
      道垣内 正人、中西 康、竹下 啓介、中村 知里
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641046948
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] EU政策法講義2022

    • Author(s)
      中西 優美子
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286311
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi