Project/Area Number |
22K01396
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07010:Economic theory-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
平井 俊行 法政大学, 経済学部, 教授 (00383951)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 提携形成 / 純粋公共財 / 情報財 / マッチング理論 / ゲーム理論 / 多者間マッチング / 環境保護協定 / 排除可能公共財 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題は、環境保護協定の締結や情報財の供給への参加などを例とする、各主体が自身の属する提携の内部だけでなく提携外の主体とも同時に交渉をおこなうような提携形成問題を考える。主に、安定な提携形成が存在し効率的になるための交渉の制度や仕組みについて多者間マッチング理論を援用して分析する。本研究を通じて、実際の社会・経済問題における制度設計や仕組みの整備および提携形成問題の理論的発展に貢献することを目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 本研究課題を円滑に進める準備として、研究課題についての最新情報収集をおこなった。具体的には、(排除可能なものも含む)公共財の提携を通じた供給・国際環境協定の締結・情報財の転売問題についての最近の研究成果について、専門書および論文の購読・学会参加を通じて収集した。また、本研究課題で主な分析手法として考えているマッチング、その中でも特に多者間マッチングやネットワーク上のマッチングについても同様に専門書・論文の購読・学会参加を通じて収集した。 (2) 提携を通じた純粋公共財の供給をおこなう状況における再交渉の役割について、分析をおこなった。(共同研究) 提携を通じた純粋公共財供給をおこなう場合、公共財の排除不可能性からフリーライドするインセンティブが生まれるため参加者が限られてしまう、いわゆる参加問題が発生することが知られているが、いったん形成された提携が外部主体と再交渉をおこなうことが、公共財供給への参加人数および供給量にどのように影響を与えるかの分析をおこなった。本研究の成果を含む論文は(共同研究者による)学会報告および英文校正を終え、現在ワーキングペーパーとして公開するための最終確認をおこなっているところである。 (3) 再販可能な情報財の取引の既存研究からの発展について、共同研究者と意見交換をおこない、共同研究実施についての準備をおこなった。 (4) これまでの研究を整理・発展させる形で、マッチング理論についての基礎研究をおこなった。研究成果の一部は、まだ出版されていないものの、査読付き論文集への採択が決定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題が主な対象としていた公共財供給問題や情報財の再販売について、研究計画開始当初より具体的な課題を設定することができた。特に前者について研究は、論文を公開するのに近いところまで進めることができた。また、主な分析手法について考えていたマッチングの基礎理論の研究についても成果の一部が査読付き論文集に採択された。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) 引き続き積極的に文献購読および学会参加をおこない、研究課題についての最新情報収集に努める予定である。 (2) 「研究実績の概要」(2)に書いた研究成果について、ワーキングペーパーとして公開後、特に国際学会でのさらなる報告をおこなってそこで得られた助言・コメント等を取り入れつつ、査読付き国際専門誌への掲載を目指していく。 (3) 「研究実績の概要」(3)に書いた研究課題について、今後も共同研究者とコミュニケーションを取りつつ、2023年度は実際の分析をおこなっていく。成果がまとまり次第、研究報告をおこなっていく。 (4) マッチング理論の基礎研究についても引き続きおこない、本研究課題に応用しうる分析手法の拡大・強化を目指す。
|