• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multidimensional Analysis on Trade Costs

Research Project

Project/Area Number 22K01468
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

武智 一貴  法政大学, 経済学部, 教授 (80386341)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords世界貿易機関 / 紛争処理 / 貿易コスト / WTO / 貿易費用 / 輸送費用 / 貿易政策
Outline of Research at the Start

本研究は、効率的な資源配分の障壁となる貿易費用について、地理的要因、政策的要因、技術的要因それぞれの観点から、測定と識別及びその影響について実証分析を行うものである。

地理的要因に関しては、識別の問題が存在しており、新たな実証分析の枠組みを構築し推定を行う。政策的要因については、入手可能データが限定されていることからこれまで厳密な経済モデルの推定が少ないが、近年日本が積極的に活用を図っている貿易救済措置への政策的知見を得るために分析を行う。そして、技術的要因については、道路輸送の安全性の観点から、先進的安全装置の効果を測定する事により、技術的要因の影響を評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は貿易費用に関する研究の成果を海外学術雑誌に投稿した。まず、海外での供給を行う際に、自社で供給するか、知識やアイディアのフローとなるライセンシングやアライアンスで行うかという選択について、医薬品産業のデータを用いて検証を行った研究である。国際的な取引の際に各国の知的財産権保護の水準が、国際的な取引費用すなわち貿易費用に与える影響を分析し、保護水準が高い国ではライセンシングの経路が採用される点を明らかにした。
次に、貿易費用を軽減し円滑な貿易を推進する世界貿易機関の紛争処理についての研究である。多様な貿易紛争に対して、整合的な判断を世界貿易機関の紛争処理システムは行っている点に着目し、どういった紛争処理の判決が判例としてその後の紛争で引用されるかを検証した。紛争の法的な重要性のみならず、政治的・経済的に重要な紛争の判決が引用される傾向にある点を明らかにし、国際貿易政策ルールの形成の決定要因を示した。
最初の研究は現在審査中であり、もう一つの研究は当該年度に海外学術雑誌に掲載された。
また、世界貿易機関の役割に関連する研究として、関税と貿易に関する一般協定の28条に基づく関税引き上げが、地球温暖化対策に用いられる炭素税と輸入関税の導入に与える影響を分析した。関税と貿易に関する一般協定の28条が考慮された関税交渉が行われた場合、一方的措置が取られた場合に比べ、温暖化対策の効果を保持しつつ、国際貿易に与える影響を抑えることができる点を明らかにした。この研究は学会で報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

貿易費用に関する研究成果を海外学術雑誌に投稿する事が可能になっている。テキスト分析に用いる機械学習なども取り込んだ研究を行っているが、その研究については未だ中途段階となっている。

Strategy for Future Research Activity

貿易費用に関係する世界貿易機関の役割と影響に関する研究を進める予定である。判決や条文などの分析に用いる機械学習の適用についても進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] How are the precedents of trade policy rules made under the World Trade Organization?2023

    • Author(s)
      Takechi Kazutaka
    • Journal Title

      Economics & Politics

      Volume: 35 Issue: 3 Pages: 806-821

    • DOI

      10.1111/ecpo.12246

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality sorting, Alchian?Allen effect, and distance2023

    • Author(s)
      Takechi Kazutaka
    • Journal Title

      Economics Letters

      Volume: 222 Pages: 110924-110924

    • DOI

      10.1016/j.econlet.2022.110924

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Climate Wars and Climate Talks2023

    • Author(s)
      Kazutaka Takechi
    • Organizer
      Japanese Society of International Economics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] (Un)intended Consequences of the Proliferation of Antidumping Measures2022

    • Author(s)
      Kazutaka Takechi
    • Organizer
      日本国際経済学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi