• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上下水道事業におけるベンチマーキングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K01471
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

田中 智泰  近畿大学, 経営学部, 教授 (20511182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦上 拓也  近畿大学, 経営学部, 教授 (10351561)
中山 徳良  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (90278854)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords生産性 / 効率性 / 確率フロンティア分析 / データ包絡分析法 / 上下水道 / ベンチマーキング
Outline of Research at the Start

本格的な人口減少社会に突入し,非常に厳しい経営状況に直面しつつある上下水道事業では,経営基盤の強化が喫緊の課題になっている.政府は上下水道事業者のパフォーマンスを定量的に把握し,ベスト・プラクティス(優良事例)を明確にすることで,各事業者に経営改善を促すベンチマーキング手法の導入を検討している.本研究では,まず上下水道事業が直面する地理的・地形的条件や歴史的経緯などの事業環境をコントロールし,投入産出構造を精緻化した上で,経済理論に基づくベンチマーキング手法を確立することを目的とする.

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,上下水道事業が直面する地理的・地形的条件や歴史的経緯などの事業環境をコントロールし,投入産出構造を精緻化した上で,経済理論に基づくベンチマーキング手法を確立することである.この目的を達成するために,2023年度に実施した主な研究成果は以下の通りである.
第一に,研究代表者の田中が現段階での研究成果を学会ならびに研究会で報告した.2023年6月に公益事業学会第73回2023年度大会において,汚水処理方法の違いを考慮した公共下水道事業者の投入指向距離関数を推定し,事業者を取り巻く地理的環境が効率性に与える影響を分析した研究を報告した.また,2023年8月に第60回下水道研究発表会において,投入指向距離関数を使って,下水道事業者における経営健全化の取り組みとして経営戦略の策定が生産性成長率の上昇に寄与するのかどうかの分析結果を報告した.
第二に,研究分担者の中山が上水道事業における効率性分析の研究に取り組んだ.従来のDEAの入力志向のCCRモデルやBCCモデルのような手法では,非効率性はすべての投入を同じ比率で削減することにより効率的な状態とすることができるが,水道事業では職員数をこれ以上削減することができない事業者も存在している.そのため,職員数と他の投入の削減率が異なるモデルや,職員数を削減せずに他の投入要素を削減するモデルの適用が考えられる.それらの方法により効率性を求め効率性の要因分析を行うために総務省『地方公営企業決算状況調査』のデータベースを整備し,文献のサーベイを行った.
第三に,昨年度に引き続き下水道事業のデータベースの整備を行った.過去のデータの電子を進めるとともに,すべての汚水処理事業のデータベースの整備に取り組んだ.
以上の経過をもとに,2024年度の研究を計画通り進めていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は学会や研究会で下水道事業における研究成果の一部を報告することができたが,メンバーの本務校の業務が多忙なため,上水道事業の研究が当初の計画より遅れている.メンバー間の進捗状況を常に把握し,計画通り研究を実施していきたい.

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度になるので,海外研究協力者で英国Loughborough University, Centre for Productivity and PerformanceのDavid Saal教授とこれまでの研究成果と今後の展開について意見交換を行う.研究代表者の田中は2024年9月から近畿大学第1号在外研究制度を利用してLoughborough UniversityにてDavid Saal教授のもとで研究に従事する.その際,上下水道事業の投入産出構造の精緻化やベンチマーキング手法の確立について研究を進める計画である.また,研究成果を国際学会で研究発表し,海外ジャーナルに投稿できるよう準備を進める予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 公共下水道事業の生産性・効率性分析-地域特性を考慮した分析-2023

    • Author(s)
      田中 智泰
    • Organizer
      公益業学会第73回2023年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 下水道事業における経営健全化の取り組みと生産性2023

    • Author(s)
      田中 智泰
    • Organizer
      第60回下水道研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Presentation] 公共下水道事業の生産性・効率性分析-地域特性を考慮した分析-2023

    • Author(s)
      田中 智泰
    • Organizer
      公益事業学会第73回2023年度大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi