• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア新興国における「早すぎる脱工業化」の検証と処方箋の考察に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K01495
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

田口 博之  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70738020)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords早すぎる脱工業化 / 産業経済
Outline of Research at the Start

本研究は、アジア新興国を対象に、世界的に議論が高まっている「早すぎる脱工業化」の存在とそのリスクを定量的に検証し、またその回避のための処方箋を示唆する分析を行うことを目的とする。本研究は、アジア新興国について、国別比較分析については、中国、東南アジア、南アジアを含む15か国程度を対象とし、1970年以降の年次時系列データを用いて、パネルデータ分析を行う(データは主にUNCTAD STATから抽出)。国内の地域別比較分析においては、中国、タイ、ベトナムを想定して、それぞれの国の地域データを利用して、利用可能な地域単位と時系列データによるパネル分析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アジア新興国を対象に、世界的に議論が高まっている「早すぎる脱工業」の存在とそのリスクを定量的に検証し、またその回避のための処方箋を示唆する分析を行うことを目的とする。本研究の学術的貢献は、早すぎる脱工業化に関して既存研究の蓄積の少ないアジア新興国について、15か国および特定国(中国、タイ、ベトナム)の国内各地域を対象に定量的な比較分析を行うことに加えて、後発性指標を活用した脱工業化リスクの分析や、リスク回避の処方箋を具体的に示唆する分析を行うことに特徴付けられる。
2023年度の研究実績については、第一に、中国を対象に、国内の地域ごとの工業化の進展度合いを点検し、中東部については再工業化の動きが支配的であり、西部については早すぎる脱工業化が支配的であることを確認した。第二に、中央アジアを含む旧ソ連邦国家について早すぎる脱工業化の存在を検証し、その要因として、人的資本の欠如、資源国であるが故のオランダ病効果、制度の質の低さ等を検出した。第三は、アジア諸国を含む後発開発途上国を対象に、早すぎる脱工業化の存在を検証し、その傾向はラテンアメルやアフリカ地域に顕著であることを確認したほか、グローバル・バリュー・チェーンの参加が脱工業化を食い止める効果がある一方で、資源国におけるオランダ病が脱工業を速めてしまう効果についても検出した。
以上の研究成果については、査読付き英文雑誌に掲載するとともに、国際的な学会等においても成果発表を行った(後述の研究発表参照)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の研究実績については、第一に、中国を対象に、国内の地域ごとの工業化の進展度合いを点検し、中東部については再工業化の動きが支配的であり、西部については早すぎる脱工業化が支配的であることを確認した。第二に、中央アジアを含む旧ソ連邦国家について早すぎる脱工業化の存在を検証し、その要因として、人的資本の欠如、資源国であるが故のオランダ病効果、制度の質の低さ等を検出した。第三は、アジア諸国を含む後発開発途上国を対象に、早すぎる脱工業化の存在を検証し、グローバル・バリュー・チェーンの参加が脱工業化を食い止める効果がある一方で、資源国におけるオランダ病が脱工業を速めてしまう効果を検出した。
以上の研究成果については、査読付き英文雑誌に掲載するとともに、国際的な学会等においても成果発表を行った(後述の研究発表参照)。

Strategy for Future Research Activity

今後においても、研究目的に沿って、引き続き「早すぎる脱工業」の存在とそのリスクを定量的に検証し、またその回避のための処方箋を示唆する分析を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Premature Deindustrialization or Reindustrialization in China’s Latecomer Provinces2023

    • Author(s)
      Lar Ni、Taguchi Hiroyuki
    • Journal Title

      The Chinese Economy

      Volume: 57 Issue: 1 Pages: 47-60

    • DOI

      10.1080/10971475.2023.2266547

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deindustrialisation in post-Soviet economies: premature deindustrialisation, Dutch disease, human capital, and institutions2023

    • Author(s)
      Taguchi Hiroyuki、Abdullaev Elbek Erkin Ugli
    • Journal Title

      Post-Communist Economies

      Volume: 35 Issue: 2 Pages: 101-121

    • DOI

      10.1080/14631377.2022.2104504

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An empirical analysis of premature deindustrialization in latecomer developing countries2023

    • Author(s)
      Taguchi Hiroyuki、Kosegawa Ryo
    • Journal Title

      The Economics and Finance Letters

      Volume: 10 Issue: 3 Pages: 205-215

    • DOI

      10.18488/29.v10i3.3429

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PrematureDeindustrialization Risk in Asian LatecomerDevelopingEconomies2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Taguchi and Yuta Tsukada
    • Journal Title

      Asian Economic Papers

      Volume: 21 Issue: 2 Pages: 6177-6177

    • DOI

      10.1162/asep_a_00851

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Premature Deindustrialization Risk in Thailand2022

    • Author(s)
      Ni Lar and Hiroyuki Taguchi
    • Journal Title

      International Journal of Asian Business and Information Management

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 115-115

    • DOI

      10.4018/ijabim.302248

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Premature deindustrialization or reindustrialization in China’s latecomer provinces2023

    • Author(s)
      田口博之
    • Organizer
      日本地域学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Premature Deindustrialization Risk in Asian Latecomer Developing Economies2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Taguchi
    • Organizer
      日本地域学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi