Project/Area Number |
22K01526
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
田村 正興 和歌山大学, 経済学部, 准教授 (00711590)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
迫田 さやか 同志社大学, 経済学部, 准教授 (30780754)
和久津 尚彦 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (80638130)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 医療経済学 / 不平等性 / COVID-19 / 不平等 |
Outline of Research at the Start |
日本家計パネル調査(JHPS)のデータを用いて、COVID-19禍のもたらした健康格差を、食事・運動・通院・がん検診の面から明らかにする。特に働き方・社会階層・ヘルスリテラシーの違いが、食事・運動・通院・がん検診受診にどのような違いをもたらしているのか、パネルデータ分析およびビッグデータ分析(データマイニング)の手法を用いて統計的に明らかにし、COVID-19禍での医療政策の提言を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題ではCOVID-19禍での健康格差について、最新のデータを用いて分析を行っている。これまでに、COVID-19以前のデータの分析は行ってきたものの、COVID-19以降の最新のデータを用いた分析二関しては、データの公表自体が遅れたこともあり、分析できていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、データが公表された後、2023年度中にデータクレンジング・分析を行うこととなっていたが、データの公表自体が遅れたこともあり、現在でもまだデータクレンジング・分析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、欠損値などを処理するデータクレンジングと分析を同時に行っており、適切なデータマイニング分析方法を探っている。去年度は研究会を開催しながら分析方法と結果の共有を行い、論文を執筆する。
|