Project/Area Number |
22K01544
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Nagoya City University (2023) Nanzan University (2022) |
Principal Investigator |
焼田 党 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 名誉教授 (50135290)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | sandwich caregiver / long-term care / child-rearing / 介護 / 育児 / 高齢社会 / 年金 / 出生 |
Outline of Research at the Start |
両親世代の介護と子ども世代の育児を担うと期待される、いわゆるサンドイッチ世代のそれらサービスと彼ら自身の労働・消費への時間配分を明示的に考慮し、各世代にとっての最適と通時的な社会全体にとっての最適を分析する。後者には、したがって、介護政策や育児政策の最適化が含まれる。本研究では主として世代重複モデルを用いた理論的な分析を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究成果の紹介論文として“Elderly long-term care policy effects on sandwich caregivers’ time allocation between child-rearing and market labor: Short Communication (Clinics on Mother and Child Health 20(6))”および「高齢化社会における家庭、市場および政府の役割(『地域ケアリング(臨時増刊号)』Vol.25,No.7, 40-43頁)」を発表した。 また、中京大学経済研究所ディスカッションペーパー”Old-age support policy and fertility with strategic bequest motives (CUIE DP No.2301)”および”Old-age support policy effects on economic growth and fertility (CUIE DP No.2307)”を執筆した。前者は戦略遺産動機に基づく老年世代と現役世代の遺産と介護に関するゲームがなされる状況での公的介護政策の影響を分析したもので、本研究の中心的な問題を扱っている。この研究成果は日本応用経済学会2023年度秋季大会で報告した。後者は人的資本蓄積を考慮した利他的介護モデルにおける公的介護政策の経済成長に与える影響を分析している。いずれも介護政策を考える上で重要な問題を世代重複モデルで分析している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究課題の目的である戦略的遺産動機に基づく世代重複モデルを用いた理論的分析を一歩進めることができた。ディスカッションペーパー(CUIE No.2301)での分析は、いわゆるサンドイッチ世代の長期均衡分析としてはこれまでにない新しい分析の一つであるとみなせる。ただし、老年世代すべてに供給される老後サービスを仮定してる点で、さらに発展させる可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
理論モデルではあるが、より現実的なモデル設定での分析を展開する必要がある。例えば、個人の老年期健康状態はかなりばらついており、要介護となる場合もそうでない場合もありうる。また、生涯期間の不確実性も考慮すべきかもしれない。公的介護(老齢者サポート)政策が保険的な機能を持つことから、このような方向での分析の拡張を進める。
|