• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The development of Australian markets for Japanese industrial products, 1895-2017

Research Project

Project/Area Number 22K01615
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

S.J. BYTHEWAY  日本大学, 商学部, 教授 (10366552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 教授 (40327995)
岡部 桂史  立教大学, 経済学部, 教授 (60386472)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsオーストラリア / 工業製品輸出 / 商社 / 海外市場開拓 / 経営史 / 企業史 / 経営・企業史
Outline of Research at the Start

戦前期に端緒的に欧米との競争下で実現した日本の工業製品輸出に際して直面した課題とその克服過程を検証しつつ、そのプロセスで得られた経験が戦後の本格的な輸出工業化にどう引き継がれたかを検討することで、日本の工業製品輸出の実現のプロセスを長期的視点から検討する。その際、海外市場開拓の障害を克服する際のメーカーと商社の関係性にも注目する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,日本の対オーストラリア工業製品輸出を事例として,戦前期に端緒的に欧米との競争下で実現した日本の工業製品輸出に際して直面した課題とその克服過程を検証することにある。さらに本研究を敷衍すると,このプロセスで得られた経験が戦後の本格的な輸出工業化にどう引き継がれたかを検討することで,日本の工業製品輸出の実現のプロセスを長期的視点から検討することである。その際,海外市場開拓の障害を克服する際のメーカーと商社の関係性にも注目して分析を進めている。
研究2年目となる2023(R5)年度は,研究代表者による長期の海外調査を実施し,オーストラリア,ニュージーランド,南洋群島など,日本=オーストラリア関係史を検討する上で必要となる海外の関連図書館,美術館の図書館員,アーカイブ担当者,キュレーターとの密接な関係を構築し,広域での資料収集を進めた。また第二次世界大戦の開戦時に,オーストラリア政府による敵性資産として接収された企業資料の調査・分析にも力を注ぎ,オーストラリア国立公文書館から日本の国立公文書館に返還された同資料の調査を国立公文書館つくば分館で実施した。具体的には,日系商社の大倉組および三菱商事を研究対象として,黒鉛電極や自動車(日産ダットサン)の対オーストラリア輸出について,分析を進めていった。
具体的な成果として,研究代表者および研究分担者2名の英語論文(2論文)が,経営史学会の英文年報『Japanese Research in Business History』Vol.40(2023年刊行)に掲載された。なお,近年の円安の急激な進行および海外の物価高騰を背景として,研究代表者の海外調査を実施するため,前倒し使用を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の視角は,第二次世界大戦前から欧米企業との競争下で端緒的に行われた日本のオーストラリア工業製品輸出の経験が,1957年の日豪通商協定締結後に本格化する日本工業製品輸出にどのように引き継がれていったのかを検討することにある。この視角に基づき,日本=オーストラリア間の工業製品輸出を通して,戦後に本格化する日本メーカーによる海外市場開拓の過程を段階的に捉えることが可能となる。戦前期のオーストラリア工業化の特徴は,1901年の連邦制成立後,保護関税による輸入代替によって始まったが,同国の工業部門は一次産品加工と特定分野に限定されていた点にある。他方,日本の工業品輸出は,特に重化学工業分野においての国際競争力が相対的に低位で,当時の帝国日本の中核的な市場は,植民地など,帝国経済圏内にとどまっていたとされる。しかし,戦前期日本の対オーストラリア輸出を概観すると,オーストラリア市場の特異性と地理的条件(近接性)により,1930年代には,一部の日本製工業品輸出が欧米製品と競合しつつ実現していた。
研究2年目となる2023(R5)年度は,月1回のオンラインミーティングにより,資料調査および研究成果の共有,具体的な研究課題について議論を深めた。また国内外の資料調査を精力的に実施し,本研究の核となる商社関係資料の収集を進めた。また経営史学会の英文年報『Japanese Research in Business History』Vol.40(2023年刊行)に研究代表者(S.J.BYTHEWAY)と研究分担者(岡部桂史)の日産自動車の対オーストラリア自動車輸出の論文と研究分担者(大島久幸)の三菱商事の航空機取引に関する共著論文の計2本が掲載された。

Strategy for Future Research Activity

研究初年度の2022(R4)年度における本研究課題に関わる基礎的作業,2年度目の2023(R5)における資料調査を受けて,研究3年度目以降は,以下の研究計画をベースに研究を推進する予定である。
資料調査に関しては,国立公文書館に所蔵されている旧オーストラリア国立公文書館(NAA)接収文書の分析・収集を進める。特に同資料については,国立公文書館つくば分館で定期的に閲覧・撮影を実施し,本研究の中核となる資料の収集を図りたい。また戦前に関しては,電球・ミシンによる市場開拓を検討し,本研究の重要な視角を形成する戦後の貿易関係については,国立公文書館を中心に戦後日豪貿易関連資料の収集と分析を進める。特に3年度目に関しては,戦前の化学品・雑貨による市場開拓の実態解明を図り,戦後については,戦前期を基板としつつ展開した自動車・黒鉛電極・電球・ミシン・化学品など戦前の市場開拓がどのように継承されたのかに注目して分析を進める。
新型コロナウイルスの影響も解消されつつあり,効率的にオンラインミーティングを開催すると同時に,対面による研究会,さらには関連学会や小規模なワークショップで研究成果を公開するとともに,国内外の学術雑誌への投稿を進め,広く研究成果の公表に努めたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The End to the Yen in Korea: Repatriation and Currency Problems in Occupied Korea and Japan, 1945-19522023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway
    • Journal Title

      Studia Orientalia [ISSN: 0039-3282]

      Volume: 124 Pages: 57-74

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring Emerging Markets: Mitsubishi and Early Japanese Automobile Exports to Australia, 1930-19372023

    • Author(s)
      Okabe Keishi, Simon James Bytheway
    • Journal Title

      Japanese Research in Business History

      Volume: 40 Issue: 0 Pages: 64-78

    • DOI

      10.5029/jrbh.40.64

    • ISSN
      1349-807X, 1884-619X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Yanagita Kunio and Agricultural Policy : Finding the Man Behind the Mythology2023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway, Iwamoto Yoshiteru
    • Journal Title

      Japan Review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies

      Volume: 38 Pages: 197-226

    • DOI

      10.15055/0002000102

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/2000102

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Japanese economy since World War II2023

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Journal Title

      Oxford Research Encyclopedia of Asian History

      Volume: -

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190277727.013.688

    • ISBN
      9780190277727
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治・大正期三菱合資会社営業部における海外店舗人材形成 : 三菱商事成立前史2023

    • Author(s)
      大島久幸・木山実
    • Journal Title

      三菱史料館論集

      Volume: 24 Pages: 73-89

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Foreign exchange operation by Mitsubishi Trading Company, Limited in the Prewar Period2019

    • Author(s)
      大島 久幸
    • Journal Title

      Mitsubishi Archives Review

      Volume: 2019 Issue: 20 Pages: 105-117

    • DOI

      10.60246/merimar.2019.20_105

    • NAID

      40021846941

    • ISSN
      1345-3076, 2758-8440
    • Year and Date
      2019-03-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Currency Problems in Allied Occupied Korea and Japan, 1945-19522023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway
    • Organizer
      第25回全日本アジア研究学術学会(ASCJ 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitsubishi, Nissan, and Early Japanese Automobile Exports to Australia, 1930-19372023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway
    • Organizer
      第16回ヨーロッパ日本研究協会(EAJS 16)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitsubishi, Nissan, and Early Japanese Automobile Exports to Australia, 1930-19372023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway
    • Organizer
      第26回ヨーロッパ・ビジネス史研究協会(EBHA 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Currency Problems in Allied Occupied Korea and Japan, 1945-19522022

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Organizer
      11th Nordic Association for Japanese and Korean Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monetary, Financial, and Fiscal Reforms in Occupied Japan: Opportunity Lost?2022

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Organizer
      第31回世界歴史家学術学会 (WHA 2022-Bilbao)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monetary, Financial, and Fiscal Reforms in Occupied Japan, 1945-19522022

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Organizer
      英国日本研究協会学会 (BAJS 2022-Manchester)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BCOF and the Korean War, 1950-19522022

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Organizer
      国際学術学会 (UN and Korean War Conference 2022-Busan)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Repatriation and Currency Problems in Occupied Korea, 1945-19502022

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Organizer
      第13回奎章閣韓国学研究院国際学術学会、奎章閣韓国学研究院
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] “Money, Banking, and Fiscal Reforms in Allied Occupied Japan, 1945-1952”, in Simon Avenell (ed.), Reconsidering Postwar Japanese History: A Handbook.2023

    • Author(s)
      S. J. Bytheway
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Japan Documents
    • ISBN
      9784909286208
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 戦前期日本の総合商社2023

    • Author(s)
      岡部圭史・大島久幸
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130461375
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] “Money, Banking, and Fiscal Reforms in Allied Occupied Japan, 1945-1952”, in Simon Avenell (ed.), Reconsidering Postwar Japanese History: A Handbook2023

    • Author(s)
      SIMON JAMES BYTHEWAY
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      Japan Documents
    • ISBN
      9784909286208
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi