• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multiplex Network Analysis of Directorate and Equity Ties for Exploring the Dynamics of Japanese Firms

Research Project

Project/Area Number 22K01731
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

藤山 英樹  獨協大学, 経済学部, 教授 (80327014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金光 淳  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (60414075)
鈴木 努  東北学院大学, 情報学部, 教授 (00595291)
平井 岳哉  獨協大学, 経済学部, 教授 (60406402)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords企業ネットワーク / 役員兼任、役員派遣、持ち株ネットワーク / 社会ネットワーク分析 / 利潤とネットワーク中心性 / ネットワークダイナミクス / 役員兼任 / 役員派遣 / 持ち株 / 役員ネットワーク / 資本ネットワーク / 企業ダイナミクス
Outline of Research at the Start

日本経済を活性化するには、企業間にはたらくネットワーク・ダイナミクスへの理解が欠かせない。しかし、従来の研究では、ネットワーク全体を把握しての分析は少なく、十分な理解に達していない。本研究では、社外取締役の兼任による、役員派遣を通じての、そして、株式取得による、3つの異なる企業ネットワークに注目しながら、近年大きな発展を見せる社会ネットワーク分析を通じて、日本企業のダイナミクスを総合的に解明する。

Outline of Annual Research Achievements

はじめに、日本企業におけるネットワークに関する研究を概観し、そこから、不確実性に対して取引費用を減少させる観点と価値を増大させるという観点から、日本企業のネットワークおよびネットワーク中心性の特徴を整理した。
以上を踏まえ、企業利潤とネットワーク中心性の関係について、パネルデータ分析によって推定を行った。ここでは役員兼任ネットワークの次数中心性の逆U字型の効果、役員派遣ネットワークのボナチッチ・パワー中心性のU字型の効果、役員派遣ネットワークの出次数中心性の線形の正の効果が確認された。
さらに、企業ネットワークのダイナミクスについてもStochastic Actor-oriented Modelsを用いて推定を行った。また、初年度に行っていたネットワークの記述統計とモチーフ分析についての再解釈も行った。結果として、役員派遣ネットワークにおいては不平等で階層性があり、役員兼任ネットワークは拡大傾向にあり、「開放性」と「局所的なシナジー効果」に整合的な特徴があった。対照的に、株式取得ネットワークは減少傾向であった。以上から、企業支配と情報獲得における、役員派遣ネットワーク と役員兼任ネットワークの重要性が明らかとなった。
また、『ゲーム理論からの社会ネットワーク分析』をオーム社から、2023年10月に出版した。これは経済学部、社会学部の学部学生向けのテキストであり、上記の研究成果の一部を、より一般向けの内容として発表した。また、同10月において、東北学院大学データサイエンス研究所の公開講座においても、研究成果の一部を解説した。さらに、『ゲーム理論からの社会ネットワーク分析』は2024年3月に第2回日本社会関係学会賞・特別賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の予定は、初年度に行ったネットワークの記述統計をふまえ、推定を中心とした分析を行うことであった。これについて、利潤とネットワーク中心性との関係、ネットワークダイナミクスについての分析を行うことができた。さらに、こうした研究内容の一部は、テキストの出版によって、より一般的な読者向けであるが、公開をした。研究分担者との連携についても、3月4日に研究の打ち合わせを行い、最終年度に向けてのそれぞれの貢献について確認をした。以上の意味で、研究はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、3年目は、学会報告を行いながら、分析の精緻化を行う。より具体的には、2024年6月にはネットワークダイナミクスについて国際学会で報告をする予定となっている。また、利潤とネットワーク中心性との関係については、ボナチッチ・パワー中心性に含まれるパラメータの内生性に対処する推定を試みる。また、研究成果を論文として最終的にまとめあげていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] The Board Interlock, Shareholder, and Dispatched Officer Networks in Japanese Firms and Their Profits2023

    • Author(s)
      Hideki Fujiyama, Jun Kanamitsu, Tsutomu Suzuki, Gakuya Hirai
    • Organizer
      Sunbelt 2023 (International Network for Social Network Analysis)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本企業ネットワークのダイナミクス: Motif 分析と Stochastic Actor-oriented Model を用いて2023

    • Author(s)
      藤山英樹、金光淳、鈴木努、平井岳哉
    • Organizer
      第76回数理社会学会大会(JAMS76)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 役員兼任、株式取得、役員派遣からみる日本企業ネットワーク2023

    • Author(s)
      藤山英樹
    • Organizer
      数理社会学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ゲーム理論からの社会ネットワーク分析2023

    • Author(s)
      藤山 英樹
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      オーム社
    • ISBN
      4274230899
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi