• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The relationship between partner selection and open book accounting.

Research Project

Project/Area Number 22K01782
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坂口 順也  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (10364689)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords組織間関係 / マネジメント・コントロール / オープンブック会計 / 取引相手の選択 / 経験的研究
Outline of Research at the Start

本研究は、取引相手の選択が、オープンブック会計の実施に与える影響を経験的に検討することにより、国内外の管理会計研究の進展とともに、取引関係の再編に直面する企業実務の理解に貢献することを目的とする。すなわち、原価情報を含めた管理会計情報の取引先との共有が「どのような状況で実施されるのか?」という従来の問いに代えて、「とのような取引相手であれば実施できるのか?」という問いを新たに設定し、この問いを実証的に解明することを計画している。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、取引相手の選択がオープンブック会計の実施に与える影響を経験的に検討することを通じて、国内外の管理会計研究の進展と企業実務の理解に貢献することを目的としている。この目的を達成するために、本研究の2年目にあたる令和5年度では、①文献調査の範囲を拡大するとともに、②本研究課題の中間の成果報告を実施した。
まず、①については、管理会計領域を中心とする昨年度の調査に加えて、隣接領域にあたるマーケティング、経営戦略、生産管理などの先行研究を対象として、包括的な調査を実施した。具体的には、組織間でのコントロールと信頼が成果に与える影響に関する研究(Poppo et al. 2016; Wang et al. 2020; Servajean-Hilst et al. 2021; Lou et al. 2022)、および、組織間でのコントロールと信頼との関連性に関する研究(Lumineau 2017; Shen et al. 2020; Susarla et al. 2020)などである。
次に、②については、組織間における管理システムの国内外での研究動向を整理し、これに関連する報告を実施し論文を公表した。加えて、わが国の製造企業を対象として、固定的な取引関係が管理会計情報に与える影響を明らかにした。とくに、後者については、資産特殊性が高く固定的な取引関係が非財務情報(品質・配送情報)の共有に与える影響、固定的な取引関係が財務情報(原価情報)の共有に与える影響、非財務情報(品質・配送情報)の共有が財務情報(原価情報)の共有に与える影響を、それぞれ経験的に検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、取引相手の選択とオープンブック会計の実施との関連性を実証的に解明することを計画している。そのため、本研究の2年目にあたる令和5年度では、中間成果として、関連する研究報告などを精力的に実施してきた。具体的には、まず、オープンブック会計を含めた組織間の管理システムについて、欧米の新たな研究動向を整理するとともに、こうした研究動向のわが国での援用可能性について報告した(日本管理会計学会、2023年度第2回リサーチ・セミナー)。また、この報告に関連する論文を国内雑誌で発表した(『現代社会と会計』18号に所収)。さらに、管理会計情報(非財務情報の代表例である品質・配送情報と、財務情報の代表例である原価情報)に対して、固定的な取引関係が与える影響にかかわる報告を実施した(日本会計研究学会、第82回全国大会)。とくに、この報告は、資産特殊性が高く固定的な取引関係が品質・配送情報の共有に与える影響だけでなく、固定的な取引関係が原価情報の共有に与える影響や、品質・配送情報の共有が原価情報の共有に与える影響を含めたものであり、本研究課題の重要な成果の一つであると考えられる。
これに加えて、令和5年度では、わが国の製造企業(機械、電気機器、輸送用機器、精密機器)を対象に質問票調査を先行して実施した。この調査を通じて得られたデータは、次年度以降の研究活動に大きく貢献すると考えられる。
以上から、2年目の研究活動は、おおむね計画通りに進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の2年目にあたる令和5年度では、包括的な文献調査を実施し、管理会計の隣接領域であるマーケティング、経営戦略、生産管理などの研究動向について把握することができた。また、本研究の中間成果として、学会報告(日本管理会計学会、日本会計研究学会)を実施し、関連する論文を公表することができた。さらに、わが国の製造企業(機械、電気機器、輸送用機器、精密機器)を対象とした質問票調査を実施することができた。
以上の進捗状況をふまえて、次年度にあたる令和6年度においては、次の三つの方策で研究を進めていくことを計画している。
第一は、データの整理・分析の実施である。令和5年度では、わが国の製造企業(機械、電気機器、輸送用機器、精密機器)を対象とした質問票調査を先行して実施した。そこで、次年度では、収集した質問票データを用いて、企業が採用する管理システムに関わる現状分析を進める予定である。第二は、企業インタビュー調査の実施である。令和5年度では、質問票調査とともに企業インタビューの交渉にも着手してきた。そこで、次年度では、特定企業にアクセスし、取引企業の選択や取引企業との管理会計情報の共有の実態について把握することを計画している。最後は、海外の研究者との議論を通じた研究活動全体の質の向上である。これについては、欧米の研究機関を実際に訪問し、関連する議論を実施し、本研究の円滑な実施に反映させることを計画している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 企業間関係管理にも役立つ原価計算2024

    • Author(s)
      坂口順也
    • Journal Title

      企業会計

      Volume: 76(1) Pages: 58-59

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 組織内と組織間のマネジメント・コントロール研究のインターラクション:組織内のマネジメント・コントロール概念の組織間への援用2024

    • Author(s)
      坂口順也
    • Journal Title

      現代社会と会計

      Volume: 18 Pages: 83-95

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 現象の理論化と管理会計:組織間マネジメント・コントロール2023

    • Author(s)
      坂口順也
    • Journal Title

      會計

      Volume: 203(2) Pages: 40-52

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 国際学術雑誌の潮流からみたわが国マネジメント・コントロール研究の特徴2023

    • Author(s)
      横田絵理・乙政佐吉・坂口順也・河合隆治・大西靖・妹尾剛好・鬼塚雄大
    • Journal Title

      管理会計学

      Volume: 31(1) Pages: 71-88

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 取引相手の選択における第三者の情報の利用2022

    • Author(s)
      坂口順也
    • Journal Title

      原価計算研究

      Volume: 46(1) Pages: 48-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 組織間での結果・行動・社会コントロール:加工組立型企業の実態調査2023

    • Author(s)
      坂口順也
    • Organizer
      日本管理会計学会2023年度 第2回リサーチ・セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 固定的な取引関係が管理会計情報の共有に与える影響2023

    • Author(s)
      坂口順也・河合隆治
    • Organizer
      日本会計研究学会 第82回全国大会自由論題報告
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 現象の理論化と管理会計:組織間マネジメント・コントロール2023

    • Author(s)
      坂口順也
    • Organizer
      日本会計研究学会第81回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 組織間マネジメント・コントロール論2022

    • Author(s)
      坂口 順也
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      4502427519
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi