• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A theoretical and practical study on the social shift of corporate performance evaluation

Research Project

Project/Area Number 22K01796
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

岡本 紀明  立教大学, 経営学部, 教授 (00433566)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords社会的インパクト / インパクト加重会計 / インパクト投資 / インパクト測定基準 / ヘテラルキー / ヒエラルキー / インパクト評価手法 / インパクト金融 / 金融化 / 企業の社会的業績 / 価値評価研究
Outline of Research at the Start

本研究は企業業績尺度の変化に関して、企業の社会的インパクトの認識・測定の台頭に特に注目し、理論的・制度的・実践的側面から考察する。理論的には、なぜ企業の社会的インパクトの重視が急速に進んでいるのか、またその定量化・数値化及び情報開示がいかにして行われ得るのか追究する。また制度的には、企業の伝統的な財務業績以外の業績評価に関して、制度設計の動向やその政治的側面も探究する。さらに実践的には、実際に企業がいかに費用便益を意識して社会的インパクトのような業績情報を認識・測定し開示に踏み切っているのか検討する。その際、新たなインパクト加重会計の枠組みや理念に特に注目することにしたい。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度に実施した研究の成果として、主として2つの公表物につながった。まず一つは、グリーンファイナンスを主題とした編著書(Routledge社によるHandbook)における一章分の分担執筆である。内容としては、グローバルな社会的インパクトの測定基準を比較・検討した上で、それらがやや乱立気味である点を指摘しつつ、わが国における詳細な検討状況を「規範の普及理論」の観点から考察した。これはわが国における社会的インパクトの認識・測定の取り組みが先進的である点を世界的読者に伝達するという点において、極めて有益であると思われる。いま一つは、より哲学的かつ社会学的観点から「社会的インパクト」の存在論的考察に基づく研究が、歴史ある査読誌(Rivista di Estetica)に掲載された。企業の社会的インパクトに関する研究は、特に実践的・制度的視点から語られることが多いが、そもそも「社会的インパクト」とは何であるのかに関する考察が未だ不十分である。その点において本論文は有意義な研究であり、著名な哲学者であるバッファロー大学のBarry Smithとその弟子による「ファイナンスの存在論」と題した特集号に当該論文が査読を経て掲載された点は大きな成果であった。本研究の貢献は、社会的インパクトは現状では書面上に表された文書として個人や組織の行動を促す点に着目し、それを個人・組織のヒエラルキー及びヘテラルキーの観点から捉えたことにある。すなわち、これまでの財務数値による企業比較の枠組みから逸脱しようとするヘテラルキーを生み出しているのが社会的インパクトの認識・測定の動きであり、それを数値化して比較しようとすることは再度ヒエラルキーを生みだすようになると結論付けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1~2年目にかけての地道な作業の結果として、グローバルな査読付きの研究業績が生み出されたので、おおむね順調に進展していると考えている。ただし、もう少し文脈を限って深掘りした(つまり細かな実践や個人・組織的影響に焦点を当てた)研究を進め切れていい点も課題として自覚している。わが国の社会的インパクト測定に関する実践や個別事例の分析が不十分なため、2024年度に注力したい。2022年度から2023年度にかけてわが国のインパクト投資に対する認知度も高まり、ますます注目を集める分野であると思われるため、この時流に乗って様々な所に顔を出し、研究の種を探すことも継続的に行なっていく。

Strategy for Future Research Activity

今後は社会的インパクトに関する国内外の先端的研究をレビューしつつ、より実践に関する事例を集めて分析していきたい。当初、インパクト加重会計の急速な普及を期待したが、未だ期待通りに浸透しているとは言い難い。したがって、今後はより射程を拡げて「社会的インパクト」の認識・測定を試みる実践をターゲットとして情報収集を図る。単に組織実践だけでなく、その制度化や保証の仕組みまで考察していきたい。加えて、社会的インパクトそのものに関する概念的考察(基礎研究)も並行して行なっていくつもりである。これは結果的に数値化や測定の哲学的・社会学的考察とも関連し、会計学そのものの境界を潜在的に押し広げる可能性を秘めていると考える。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロンドンスクールオブエコノミクス(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Finance without Unified Measurement Framework Rise of Collective Norm Entrepreneurs in Impact Finance in Japan2023

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Journal Title

      The Routledge Handbook of Green Finance

      Volume: Chapter 17 Pages: 300-316

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchy and heterarchy in (impact) finance: an ontological analysis2023

    • Author(s)
      Okamoto Noriaki
    • Journal Title

      Rivista di estetica

      Volume: 84 Issue: 84 Pages: 75-88

    • DOI

      10.4000/estetica.11395

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social Ontology and the Identification of Generic Performativity in Social Science: A Case of Performative Financialization2023

    • Author(s)
      Okamoto Noriaki
    • Journal Title

      Philosophy of the Social Sciences

      Volume: 53(4) Issue: 4 Pages: 303-326

    • DOI

      10.1177/00483931231177478

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantified Hierarchy: An Ontological Analysis of Finance and its Application in Impact Finance2023

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Journal Title

      Rivista di Estetica

      Volume: 84

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nicolas Brisset, Economics and Performativity: Exploring Limits, Theories and Cases2022

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Journal Title

      OEconomia

      Volume: 12 (2) Issue: 12-2 Pages: 317-323

    • DOI

      10.4000/oeconomia.12600

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] An Identification of Performativity in Society: Revisiting Tuomela’s Classification of Norms to Pursue the Objective of Social Ontology2023

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Organizer
      Social Ontology 2023 Conference at Stockholm University
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantification of Social: How Practitioners Learn to Calculate Ccmmensurable Social Impact2023

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Organizer
      Alternative Accounts Europe Conference 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Finance without Unified Measurement Framework: A Rise of Collective Norm Entrepreneurs in Impact Finance in Japan2022

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Organizer
      17th EIASM Interdisciplinary Conference on Intangibles and Intellectual Capital
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hierarchy and Heterarchy in Valuation: How Practitioners Learn to Calculate Commensurable Social Impact2022

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Organizer
      Wards Accounting Seminar at the Adam Smith Business School, University of Glasgow
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hierarchy and Heterarchy: How Analysts Learn Impact Investment Using Different Infrastructures2022

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto
    • Organizer
      Intersections of Finance and Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] The Routledge Handbook of Green Finance2023

    • Author(s)
      Lehner Othmar M.、Harrer Theresia、Silvola Hanna、Weber Olaf
    • Total Pages
      578
    • Publisher
      Roultledge
    • ISBN
      9781032385297
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] "Finance without Unified Measurement Framework: Rise of Collective Norm Entrepreneurs in Impact Finance in Japan" in The Routledge Handbook of Green Finance2023

    • Author(s)
      Noriaki Okamoto (Author), Othmar M. Lehner (Editor), Theresia Harrer (Editor), Hanna Silvola (Editor), Olaf Weber (Editor)
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032385297
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Nicolas Brisset, Economics and Performativity

    • URL

      http://eprints.lse.ac.uk/117997/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi